皆様こんにちは
部品レベルであれば十字線照明のついたガイディングアイピースがありましたね。
私は根性が無かったので使ったことが無いのですが銀塩写真の長時間露光では必須だったような気がします。
今は裏面照射の冷却C-MOSカメラの感度が高く数十分というような長時間露光は必要ないし短時間露光の積算で露光量が稼げるので需要がなくなった物の一つですね。
本当に暗い天体を撮影するにはある程度の露光時間が必要ですが光害の影響もあり必要な人はほとんどいないと思います。
(ADコンバーターの分解能よりも星像の信号が高くなければ検出できない)
検索結果 171 件
- 2025年11月07日(金) 13:16
- フォーラム: お得情報/Bargain
- トピック: ★なにかと話題のメルカリですが~
- 返信数: 182
- 閲覧数: 126806
Re: ★なにかと話題のメルカリですが~
原様
リンク先が見つからないという表示になりましたので調べたら後ろについている[code][/code]が余計なようです。
(半角カッコのままだとhtmlのコードとして認識してしまうようなので全角にしてあります)
https://jp.mercari.com/item/m98649542778
10年程前、H.O.でGP赤道儀付き30,000円で購入したビクセンのR200SSを持っているのでパスします。
リンク先が見つからないという表示になりましたので調べたら後ろについている[code][/code]が余計なようです。
(半角カッコのままだとhtmlのコードとして認識してしまうようなので全角にしてあります)
https://jp.mercari.com/item/m98649542778
10年程前、H.O.でGP赤道儀付き30,000円で購入したビクセンのR200SSを持っているのでパスします。
- 2025年10月08日(水) 13:27
- フォーラム: 世間話/Small talk
- トピック: 10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?
- 返信数: 17
- 閲覧数: 1341
Re: 10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?
皆様こんにちは。
今日の夜、出現の可能性がありますね。
マスコミが騒いでいないのでひそかに期待していたのですが全国的に天気が悪いようです。
関東地方は期待薄ですね。
東北の太平洋側は夕方から晴れの予報になっていますので仙台の知り合いに情報提供しました。
四国地方も晴れそうですね。
予報が変わって晴れてくれれば良いのですがどうなるでしょうか。
今日の夜、出現の可能性がありますね。
マスコミが騒いでいないのでひそかに期待していたのですが全国的に天気が悪いようです。
関東地方は期待薄ですね。
東北の太平洋側は夕方から晴れの予報になっていますので仙台の知り合いに情報提供しました。
四国地方も晴れそうですね。
予報が変わって晴れてくれれば良いのですがどうなるでしょうか。
- 2025年9月09日(火) 19:33
- フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
- トピック: 双眼鏡の推しごと
- 返信数: 46
- 閲覧数: 6258
Re: 双眼鏡の推しごと
Linf様 ご指摘の通りです。 日本でOptalixを販売しているエクレシアのホームページに記載されており、Optalix形式のすべてのデータを ダウンロードできるようになっています。 http://www.ekklesia.co.jp/link/other/hos.html 残念ながら元の書籍は持っておりませんのでコメントは見ることが出来ません。 上記でダウンロードしたファイルの中には2種類のナグラーやエルフレ等があるので解析しようと思っています。 簡易版のOptalix-LTはシェアウエアになっていて30日間無償で利用できるので他の形式に変換するためだけに 使うのも良いかと思われます。 上記 ...
- 2025年9月08日(月) 12:52
- フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
- トピック: 双眼鏡の推しごと
- 返信数: 46
- 閲覧数: 6258
Re: 双眼鏡の推しごと
皆様こんにちは。
わかり易いように図と計算値を用意しました。
下記の表でxはCADで読み取った光線の高さで、x’は昨日のグラフから歪曲収差を入射角18度で3%、36度で13%として
補正した値です。(x’=x/(1-歪曲収差)で計算)
焦点距離fは25.2mmでした。
入射角θ x x’ f×tanθ
18 7.97 8.21 8.19
36 16.04 18.43 18.3
x’とf×tanθがほぼ同じ値になっています。(誤差は歪曲収差のグラフからの読み取り誤差と思います)
時間を見て他の接眼レンズも調べてみようと思います。
わかり易いように図と計算値を用意しました。
下記の表でxはCADで読み取った光線の高さで、x’は昨日のグラフから歪曲収差を入射角18度で3%、36度で13%として
補正した値です。(x’=x/(1-歪曲収差)で計算)
焦点距離fは25.2mmでした。
入射角θ x x’ f×tanθ
18 7.97 8.21 8.19
36 16.04 18.43 18.3
x’とf×tanθがほぼ同じ値になっています。(誤差は歪曲収差のグラフからの読み取り誤差と思います)
時間を見て他の接眼レンズも調べてみようと思います。
- 2025年9月07日(日) 23:32
- フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
- トピック: 双眼鏡の推しごと
- 返信数: 46
- 閲覧数: 6258
Re: 双眼鏡の推しごと
皆様こんばんは。 光学シミュレーションソフトOptalixに付属しているサンプルデータでシミュレーションしてみました。 使ったデータは一番大きな入射角で設計されていた「WILD.OTX」というファイルです。 1枚目の図をDXF形式で出力させCADでインポートし、入射角に対する絞り環位置の光線高さxを測定しました。 入射角は0度、18度、36度になっていて18度と36度はコマ収差の影響があるので光線中心の位置を測定しました。 絞り環位置の光線高さxに対して歪曲収差分補正した(36度で13%)高さをx’とすると 入射角18度、36度でそれぞれf×tanθとx’がほぼ一致しました。 Abbebe様が解 ...
- 2025年9月01日(月) 15:16
- フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
- トピック: 双眼鏡の推しごと
- 返信数: 46
- 閲覧数: 6258
Re: 双眼鏡の推しごと
皆様こんにちは。 原様の「図1 よく見る模式図」の説明を見て自分が長らく勘違いをしていたことに気付きました。 収差のない光学系では光軸からの高さが異なる光すべてが同一光路長になるはずで「図1 よく見る模式図」 では矛盾してしまいますね。 視野環が合焦して見える位置は視野角によって変わってくるという理解で良いでしょうか。 (見かけ視界が大きくなると視野環が目に近い方に移動してくる) こちらの方の解説が参考になると思われます。 http://imdiygo.la.coocan.jp/Field_of_View.html 視野環直径はsinで計算するのが最も適当でtanで計算するのは実際に測定した見か ...
- 2025年8月15日(金) 09:35
- フォーラム: 世間話/Small talk
- トピック: 10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?
- 返信数: 17
- 閲覧数: 1341
Re: 10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?
木村さん、コメトさん、皆さんおはようございます。 本文に時間が書いてありましたね。(グラフばかり見てちゃんと読んでいなかった、恥ずかしい) 1999年のトレイル 10/8 16:18 UT =25:16 JST 2005年のトレイル 10/8 13:40 UT =22:40 JST 2012年のトレイル 10/8 15:30 UT =24:30 JST この3つのトレイルでZHRの最大950と書かれていますね。 Fig.5の分布をみると結構広がっていますがトレイルの中に入るようなので少しは期待できそうです。 引用しているMaslovさんの論文も見つけました。 https://articles.a ...
- 2025年8月14日(木) 19:57
- フォーラム: 世間話/Small talk
- トピック: 10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?
- 返信数: 17
- 閲覧数: 1341
Re: 10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?
木村さん、コメトさん今晩は。 私は1972年、当時小学生で町内の親たちに付き添われて夜中の田んぼの真ん中で皆で空を 眺めましたが1個も見えませんでした。(散在すら見えず) 冬の大三角形が見えていたのを覚えています。 1985年はまだ学生でしたので狙っていたのですが山に上ったのが20時過ぎで既に終わっていました。 1998年に何としても見てみたいという思いで満月過ぎの月が出ていたものの少しは首都圏の明かりが 少ない方が良いだろうと20時過ぎから奥多摩まで行って22時ごろに経路の短いふわっと流れるのを 6個ほど見ました。 月明かりがあるのがわかっていたので撮影はしませんでした。 その後は仕事に追われ ...
- 2025年8月01日(金) 15:11
- フォーラム: お得情報/Bargain
- トピック: ヤフオクを語ろう(メインスレッド)
- 返信数: 599
- 閲覧数: 536829
Re: ヤフオクを語ろう(メインスレッド)
五藤の8cm赤道儀
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1194795974
対物レンズの画像が無いのが心配。
古スコはあまり詳しくないのでどなたかコメントお願いします。
追記
質問された方がいて対物レンズの画像が追加されています。
カビカビでした。
2枚玉のアクロマートっぽいですね。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b1194795974
対物レンズの画像が無いのが心配。
古スコはあまり詳しくないのでどなたかコメントお願いします。
追記
質問された方がいて対物レンズの画像が追加されています。
カビカビでした。
2枚玉のアクロマートっぽいですね。