検索結果 154 件

by 還暦α
2025年6月30日(月) 14:16
フォーラム: 今スコ/Modern Telescope
トピック: 超低分散硝子(特殊低分散硝子)材の現状
返信数: 17
閲覧数: 2692

Re: 超低分散硝子(特殊低分散硝子)材の現状

皆様こんにちは。 ガラクマ様が紹介されている1番目の文献は検索して私も見ていました。 Abbebe様が言われている「異常部分分散」と文献で説明されている「異常分散」は別物であることに注意が必要です。 Abbebe様が言われている異常部分分散は部分分散比が一般的な光学ガラスと違う傾向にあるという点で「異常部分分散」と呼んでいます。 部分分散比が一般的な光学ガラスと違うだけでガラクマ様が紹介されている1番目の文献でいうところの「正常分散」のガラスです。 波長が短くなれば屈折率が高くなるという傾向は同じです。 Youtubeに「異常部分分散」を説明している動画がありました。 (6分30秒あたりに出て来 ...
by 還暦α
2025年6月26日(木) 19:47
フォーラム: 今スコ/Modern Telescope
トピック: 超低分散硝子(特殊低分散硝子)材の現状
返信数: 17
閲覧数: 2692

Re: 超低分散硝子(特殊低分散硝子)材の現状

皆様こんばんは。 高屈折率ガラスの方が曲率を大きくできるので球面収差を小さくできるというのはガラクマ様の言われている通りです。 その代わり色収差出まくりになります。 分散の小さいガラスを凸レンズにして分散の大きい高屈折率レンズを凹レンズにすることで色収差と球面収差が 補正できたのはちょうどいい組み合わせのガラスがあったからですね。(アクロマートレンズ) 昔の光学設計者はNd-νd図を日本列島に見立てて太平洋側や日本海側などと呼んでいたという話を目にしたことがあります。 光学ガラスメーカー各社がNd-νd図を公開しています。 住田光学(ページを下げていくとありますが見づらい) https://ww ...
by 還暦α
2025年6月16日(月) 18:54
フォーラム: イベント/Event
トピック: レトロ望遠鏡で星を見よう・・・の集い!
返信数: 10
閲覧数: 3813

Re: レトロ望遠鏡で星を見よう・・・の集い!

皆様こんばんは。

動画拝見しました。
大変な作業でしたね。
ソリは滑り落ちないのであれば危険度は低いと思いますが、万が一の事態を考えると重量物の下方に人がいるのは
避けたいところです。
電動ウインチは便利な道具ですね。

先ほどGoogle検索画面のお勧め記事の一番上に今回の移設のNHK記事が出てきました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/ ... 21046.html

動画には階段をソリで降ろすシーンはありませんでした。
by 還暦α
2025年6月15日(日) 15:25
フォーラム: イベント/Event
トピック: レトロ望遠鏡で星を見よう・・・の集い!
返信数: 10
閲覧数: 3813

Re: レトロ望遠鏡で星を見よう・・・の集い!

ガラクマ様 動画を拝見しました。 階段を痛めることになりかねませんが摩擦があるので簡単にずり落ちないのが良いところでしょうか。 下に人がいるのは少々問題で、大手企業ではやらせてもらえない作業ですね。 350kgもあるとは思いませんでした。 勤務先にあるのは110kgのタイプでそこまで重いものは運んだことがありません。 移動させるときはタイヤ1軸で支えるので人がバランスを取る必要があります。 載せる物の重心が高いと大変ですが低い位置にできれば車軸が低いのでテコの原理で案外楽にバランスが取れます。 重心次第ですが、階段の幅が広ければ途中の段で自立させることも不可能ではありません。 自立できないような ...
by 還暦α
2025年6月15日(日) 12:14
フォーラム: イベント/Event
トピック: レトロ望遠鏡で星を見よう・・・の集い!
返信数: 10
閲覧数: 3813

Re: レトロ望遠鏡で星を見よう・・・の集い!

ガラクマ様、皆様こんにちは。 ガラクマ様、解体、運搬、お疲れさまでした。 重量物の階段運搬は危険が伴うため大変ですね。 私の勤務先ではエレベーターが老朽化し、入れ替えに膨大な費用が掛かるため、エレベーターの使用をやめて 電ネコを使っています。 メーカーホームページ https://liftkar.net/neo-sal 動画 https://www.youtube.com/watch?v=T0J8rVhLr5M 階段の踊り場部分が斜めの段になっているところがあるのですがタイヤ式なので一段一段角度を変えることで 問題なく昇降できています。 (上記のYoutube動画1分過ぎあたりに同じような状況が ...
by 還暦α
2025年6月06日(金) 13:29
フォーラム: 今スコ/Modern Telescope
トピック: スマホが天体望遠鏡になる時代へ。ポータブル望遠鏡「Hestia」 (ヘスティア)
返信数: 3
閲覧数: 700

Re: スマホが天体望遠鏡になる時代へ。ポータブル望遠鏡「Hestia」 (ヘスティア)

ガラクマ様、皆様こんにちは。 Hestiaの記事を見てSeeStar、DWARFの情報を見ようと「スマート望遠鏡」で検索したらBEAVERLABが出てきました。 型番の「DDL-TW1 Pro」で検索したところ、ヨドバシカメラやビッグカメラなどの量販店や アマゾン、Yahoo!ショッピング、楽天市場などの通販サイトで販売されているのがわかりました。 ビッグカメラの製品情報ではメーカー発売日 2023年11月25日となっていたので一般向けには1年半ぐらい前に 販売されたようです。 Youtubeに月を撮影している映像がありました。 こちらは後半に月の映像があります。 https://www.you ...
by 還暦α
2025年6月04日(水) 12:56
フォーラム: 今スコ/Modern Telescope
トピック: スマホが天体望遠鏡になる時代へ。ポータブル望遠鏡「Hestia」 (ヘスティア)
返信数: 3
閲覧数: 700

スマホが天体望遠鏡になる時代へ。ポータブル望遠鏡「Hestia」 (ヘスティア)

皆さんこんにちは。 気付いている方も多いと思いますが、数日前からGoogle検索画面に勝手に出て来るお勧め記事にこちらの Hestia (ヘスティア)を紹介する記事が出るようになりました。 https://ignite.jp/2025/05/790033/ 価格はSeeStar S30 とSeestar S50 の間で自動追尾機能は無いようです。 対物レンズは口径30mmで3群6枚構成となっているのでここにお金をかけているのかもしれません。 (SeeStarはどちらもEDガラスを使ったトリプレットと表記されています) SeeStar、DWARFに続いて眼視不可のスマート望遠鏡の登場です。 調べて ...
by 還暦α
2025年5月30日(金) 19:01
フォーラム: 質問/Question
トピック: ウエイト軸のもらいサビ
返信数: 3
閲覧数: 3094

Re: ウエイト軸のもらいサビ

皆様こんばんは。 メッキのされていない鉄の加工品やスライドガイドなどのリニア部品は防錆紙にくるまれていることがあります。 ウエイトとシャフトの間に防錆紙が入れられればある程度、錆防止にはなるのでは無いかと思います。 防錆紙は厚みがあるので隙間が無い場合は外してウエイトの穴に防錆紙を入れて保管することに…。 それならもらい錆にならないので防錆紙はいらないか? 試したことは無いのでどのくらい効果があるかはわかりません。 調べたところ防錆紙は意外と安く売っていました。 アマゾンのプライム会員ならこちらが最安のようです。 https://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%83% ...
by 還暦α
2025年5月27日(火) 00:31
フォーラム: イベント/Event
トピック: シュミットお買い得情報
返信数: 5
閲覧数: 3171

Re: シュミットお買い得情報

ひぽぽたます様、皆様こんばんは。 キャリングカートを持参されていたのがひぽぽたます様でしたか。 ニアミスでしたね。 オンラインでしかお目にかかっていないと思うのと物色している大勢の人に圧倒されてわかりませんでした。 半田付けしなおしたStar Adventurer GTiマウントはWiFi接続したスマホのマニュアル操作で上下左右に動きました。 バランスウエイトシャフトを入手して使うつもりです。 Nexstarの方はよく見たら2020年頃から販売されているNexstar Evolutionでした。 リチウムイオン電池内蔵でWiFiが搭載されているのでケーブルレスで使える架台です。 ハンドコントロー ...