検索結果 671 件

by ガラクマ
2025年4月02日(水) 09:02
フォーラム: お得情報/Bargain
トピック: ★なにかと話題のメルカリですが~
返信数: 136
閲覧数: 86100

Re: ★なにかと話題のメルカリですが~

NGC1999さん。さすがに両方お持ちですね。
「原」さんのご紹介のは高すぎです。

 アストロ関係のは、そこそこ値段が付くんですが、ミザールさんとか、安くなってきましたね。
カイザーとか、昔は4万円、最近2万円と思ってましたが、(メルカリではないですが)1万円です。
(発送が家財便というのがネックかもしれませんが)。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/au ... irefopt=60
by ガラクマ
2025年4月01日(火) 19:00
フォーラム: イベント/Event
トピック: ホーンアンテナによる中性水素輝線観測会@天体望遠鏡博物館
返信数: 3
閲覧数: 4092

Re: ホーンアンテナによる中性水素輝線観測会@天体望遠鏡博物館

直前に決まったので周知の時間が無かったというのが実情のようです。 主催側でも、慣れてないので博物館のメンバーだけでも良かったとおもっていたとのこと。はじめの説明の部分も三鷹からのリモートでした。 構造は、木村さんのご紹介の記事のもの、そのものです。 たぶん谷敷君が考えたものにJaxaが乗っかっているって感じじゃないでしょうか。アンテナの受信部は手作りっぽいんです。 長さと経路含めたインピーダンスマッチングが肝でしょうか。 ただ、アプリが数条秒積分した強度が縦軸、横軸が細かい横軸周波数となっており、方向を変えると強度も変わるという分かりやすい表示ができなかいのが、(対象が小学生以上となってますが ...
by ガラクマ
2025年4月01日(火) 15:59
フォーラム: 質問/Question
トピック: 青函連絡船の甲板にあった観光用望遠鏡(ニコン?)
返信数: 16
閲覧数: 14045

Re: 青函連絡船の甲板にあった観光用望遠鏡(ニコン?)

うちにもガラクタがあります。
めったに行かない倉庫で、外から雨が降りこむ場所に立ってます。
実は、昔何でも買いこんでいた時に買ったのですが、料金箱が無理やり壊された跡があり、これがなかなか外れずに諦めたと同時に、こんな持ってたら怪しまれると思って、忘れてました。

久しぶりにさわると、経緯台はスムーズで、手を離すとゆっくり頭が下がり斜め下向きになります。設計思想でしょうか?
接眼部が、雨にさらされるのはどうなの?とは思いますが。

レンズの汚れは取り切れませんが、まだ使えるそうです。誰か要る?
by ガラクマ
2025年3月31日(月) 14:53
フォーラム: 古スコ/Old Telescope
トピック: 五藤光学旧学校用赤道儀の謎
返信数: 16
閲覧数: 41755

Re: 五藤光学旧学校用赤道儀の謎

 なるほど。相当手が込んでますね。
 ご説明ですと、➁の軸の両端のみがカバーと固定され。回転軸となりスプリングの力がカバー筐体を通じウォーム軸を押す力になるということですね(同じこと言ってますが)。

 この機構は、例えば微動中にどっかに望遠鏡がぶつかって動かなくなった場合とか、本来動かないのに、それでも無理やり➂をねじって動かそうとしたときの力(ストレス)を、①のスプリングが吸収し、なんなら嚙み合わせを外して力を逃がすための機構ではないでしょうか?
by ガラクマ
2025年3月31日(月) 00:15
フォーラム: イベント/Event
トピック: ホーンアンテナによる中性水素輝線観測会@天体望遠鏡博物館
返信数: 3
閲覧数: 4092

Re: ホーンアンテナによる中性水素輝線観測会@天体望遠鏡博物館

 今日でしたが、博物館への知り合いの来館が多く、満足に聞けませんでしたが、ホーンアンテナってものが分かりました。
ちょっとお詳し方は、そこの道管?の形状と、中の棒アンテナの形状と位置は分かるかもしれません。

 ただ、全体的には片手間で聞いても理解しづらい内容でした。
by ガラクマ
2025年3月29日(土) 20:14
フォーラム: イベント/Event
トピック: 昭和100年多度津レトロ市
返信数: 1
閲覧数: 1683

Re: 昭和100年多度津レトロ市

行ってきました。 疲れた~ 「レトロ市」といっても骨董屋さんは無。普通の不用品交換会みたいなフリマばっかりです。 私も予想して、知らずに来ても買って帰れる安価なものと、いろいろ考えて用意しました。 どうしようもないと思っていたダウエルさんからもらってきた4-5㎝の各種凸レンズや小型プリズム。ダウエル(方向性が違うかもしれませんが)の怪しげらしさを彷彿とさせる販売方法を思いつきました。 とまあ、お安いので許してください。 結局、これで売れたのは100円分で、その為に買ったケースは百均で110円でした。 :lol: 後、ダウエルさんからもらってきたオペラグラス(500均)が少々売れました。 気がつい ...
by ガラクマ
2025年3月29日(土) 17:23
フォーラム: 今スコ/Modern Telescope
トピック: HAC125って?
返信数: 2
閲覧数: 8026

Re: HAC125って?

セレストロンから最小のRASAがでましたね。 対抗機種としては高級すぎでしょうか。 https://www.highpointscientific.com/celestron-rasa-6-optical-tube-assembly ちなみに、プライムフォーカスっていうんでしたっけ。 撮影メイン。電子観望中心なら、わざわざ見やすい位置に接眼部を持ってこないでいいので、ニュートンも斜鏡あたりにCCDを置くのは流行りそうですね。 先日も、ビクセンSS200の接眼部をお譲りした方も、そういう光学系を自作したいと言ってました。SS200の接眼部には、純正のフラットナーが取りつきますので、いろいろ遊べそう ...
by ガラクマ
2025年3月28日(金) 20:00
フォーラム: イベント/Event
トピック: 昭和100年多度津レトロ市
返信数: 1
閲覧数: 1683

昭和100年多度津レトロ市

 通信でご報告しましたら、関係の皆さんが拡散してくれてます。
明日なのに、まだ準備できてないし、ふろ上がりに一杯やってしまいました。
お近くの皆さん、よろしくお願いいたします。
と言っても、たいしたものは持っていきません。
悪しからず。

ミザールさん
https://mizar.hatenadiary.jp/entry/20250328/1743119163
天リフさん
https://x.com/tenmonReflexion/status/19 ... 5862183960
 
by ガラクマ
2025年3月27日(木) 10:07
フォーラム: 世間話/Small talk
トピック: 平面で極薄、望遠鏡に革命を起こすレンズだと
返信数: 13
閲覧数: 22581

Re: 平面で極薄、望遠鏡に革命を起こすレンズだと

20cmで20㎏。Nikonの20㎝アクロマートでも頑丈なセル込みで10㎏もなかったので、何枚構成だったんでしょうね。
見てみたかったものです。

 これが、1枚の薄い加工品になるとしたらうれしいのですが、いつのことやら。
by ガラクマ
2025年3月26日(水) 00:23
フォーラム: 投稿写真/Photo
トピック:
返信数: 47
閲覧数: 46269

Re: 月

Ogawaさん。返信時々滞ており申し訳ありません。
雪質の関係でしょうか。こちらのほうでは、冬用タイヤ規制とともに、チェーン規制もあります。
チェーン規制の区間では、冬用タイヤ(スタッドレス)でも許してくれません。

 まあ、雪山に朝一に登ろうとすると、山ですし、轍もないし、積雪後なら車の底で雪を押して前タイヤが浮いて止まってしまします。
最低地上高が勝負です。ただ私も年で、バランス崩したときの次の一歩がでないのは自覚してますので、岩場にはいきません。