私ばっかり、教えて君で申し訳ありません。
双眼鏡のヒンジの金物(写真の赤い線で囲んだ部品セット)を外したいのですが、どうしたらいいでしょうか?
目的は、この金具を流用したいためです。
裏には何も固定に関係するものは見えません。
ここが外れている双眼鏡を見たことがないので、手強いことは分かります。
宜しくお願いいたします。
			
							双眼鏡のヒンジ(目幅調整)金具を外したい
Re: 双眼鏡のヒンジ(目幅調整)金具を外したい
プリズムケース部と一体のダイキャストではないでしょうか?
シボ革めくってみるとわかるかと思います。
ですので、分離するには鋸で切るしかないかと。
			
			
									
						
										
						シボ革めくってみるとわかるかと思います。
ですので、分離するには鋸で切るしかないかと。
Re: 双眼鏡のヒンジ(目幅調整)金具を外したい
 やっぱりですか。
プリズムケースって板金かと思うくらい薄いですが、ダイキャストで一体成型できるのでしょうか。
その辺は詳しくないので、よくわかりません。
くっついて取れなさそうですので、そうなんでしょうが。
			
			
									
						
							プリズムケースって板金かと思うくらい薄いですが、ダイキャストで一体成型できるのでしょうか。
その辺は詳しくないので、よくわかりません。
くっついて取れなさそうですので、そうなんでしょうが。
 プライベートメッセージです
			
						Re: 双眼鏡のヒンジ(目幅調整)金具を外したい
二枚目の画像にブリズムケースの内側見えますがダイキャスト成型の肉か見えます。間違いなくヒンジ部と一般ですね。
			
			
									
						
										
						Re: 双眼鏡のヒンジ(目幅調整)金具を外したい
 なるほど。本体がプラスチックとか外れそうな機種を選んだ方がいいですね。
ヒンジのこの部分が欲しかったのは、実は(目幅が変えれ)手持ちで使える倒立双眼鏡が作りたいのです。
1台昔作ったのは、もってこいの素材があって作れたのです。
(ポロのプリズムを外し、プリズムハウスを左右上下逆に取り付けたら、光軸が一直線にそろう双眼鏡を見つけて改造)
ダハなら比較的簡単かもしれませんが・・・
			
							
			
									
						
							ヒンジのこの部分が欲しかったのは、実は(目幅が変えれ)手持ちで使える倒立双眼鏡が作りたいのです。
1台昔作ったのは、もってこいの素材があって作れたのです。
(ポロのプリズムを外し、プリズムハウスを左右上下逆に取り付けたら、光軸が一直線にそろう双眼鏡を見つけて改造)
ダハなら比較的簡単かもしれませんが・・・
 プライベートメッセージです