胎内に気をとられていましたが、小海の日程変更を忘れてました。
https://www.hoshifeskoumi.com/
「小海は10月24日(金)25日(土)。2025イベントまとめ」というのがありましたが、削除もしたくないので、新たに立てます。
テントサイトもあって、冬山での経験のある私は大丈夫ですが、こっちも妻がついてくるので、それもできず高い部屋しかなかったですが、金曜だけ予約しました。土曜はビジネスホテル?探します。
ちなみにコテージが穴場と思います。6名までとなってますが、もっといけます。仲間とワイワイできます。
みなさんも、宿泊などご準備よろしいでしょうか? 晴れたら放射冷却で-5度とか当たり前ですので、防寒用具準備とともに怠りなく。
と、今の暑さから、なかなか想像できませんが。
小海は11月7日(金)8日(土)
Re: 小海は11月7日(金)8日(土)
今日フリマ申し込みしてOKの回答がありました 、一杯で締め切りではないようですが、ガラクマさんだけ断られてるのかな。
Re: 小海は11月7日(金)8日(土)
ガラクマ商店出禁の件は、以前呑様が便乗出店した時に悪印象を持たれたか、昨年フリマとは思えない本格的店を出した、主催者に文句を言った?。対策としてはステルス出店くらいかな、何人かでフリマを予約して共同で運営する、そこにスティルスで出品。私だけだと来年出禁にされるかも知れないので何人かで協力しましょう。
Re: 小海は11月7日(金)8日(土)
さて、本州における今年最後の星まつり、【星と自然のフェスタ 2025】開催まで一週間を切りました。
天気予報を調べると、初日は少し雲が出ることもあるが、おおむね晴れ、2日目は快晴の様です。
真夏で、熱中症との戦いである胎内星まつりも厳しいですが、厳寒の開催である本星まつりも相当厳しいものがあります。
諸兄におきましても防寒対策を万全に、準備をしていると思います。
初めて参加という方がこのブログを見ているかもしれませんので、一つご注意を!
当該地は1,400m前後の高地で開催される星まつりで、寒さが厳しいです。
その代わり、夜間は都会では味わえない程のギラギラと輝く星々が堪能出来ます!
なお、初日、小海町の最低気温予想は2℃との事なので、会場は-4~-5℃位になるかもしれません。
車中泊する場合はスリーシーズン用の寝袋だけでは寒くて眠れない可能性があるので、別途、毛布等を準備した方が良いです。
真冬用装備を基本として下さい。
・・・と、記載しましたが、ベテランの方には不要の助言でしたね。
当方は、観望用機材を持ち込みますので、ホテルの東の駐車場に車を停めベースキャンプとします。
参加は初日7日15:00~8日13:00頃までです。
但し、夜間は適当な時間に切り上げて、ふもとの民宿に脱出します・・・ええ、根性無しと呼んでください(w
それでは、皆様、当日、会場でお会いしましょう!
天気予報を調べると、初日は少し雲が出ることもあるが、おおむね晴れ、2日目は快晴の様です。
真夏で、熱中症との戦いである胎内星まつりも厳しいですが、厳寒の開催である本星まつりも相当厳しいものがあります。
諸兄におきましても防寒対策を万全に、準備をしていると思います。
初めて参加という方がこのブログを見ているかもしれませんので、一つご注意を!
当該地は1,400m前後の高地で開催される星まつりで、寒さが厳しいです。
その代わり、夜間は都会では味わえない程のギラギラと輝く星々が堪能出来ます!
なお、初日、小海町の最低気温予想は2℃との事なので、会場は-4~-5℃位になるかもしれません。
車中泊する場合はスリーシーズン用の寝袋だけでは寒くて眠れない可能性があるので、別途、毛布等を準備した方が良いです。
真冬用装備を基本として下さい。
・・・と、記載しましたが、ベテランの方には不要の助言でしたね。
当方は、観望用機材を持ち込みますので、ホテルの東の駐車場に車を停めベースキャンプとします。
参加は初日7日15:00~8日13:00頃までです。
但し、夜間は適当な時間に切り上げて、ふもとの民宿に脱出します・・・ええ、根性無しと呼んでください(w
それでは、皆様、当日、会場でお会いしましょう!
Re: 小海は11月7日(金)8日(土)
まあ、正直言って今年はちょっと気乗りしなかったのですが、一応7日(金)のホテルは妻と共に、予約していることもあり、
7日の夕方には到着して一通り回って宿泊、8日は朝までは参加予定です。
みなさん、良かったら金曜の夕方にお会いしましょう。
みなさんとお会いできるのは、それはそれでたいへん楽しみです。
たぶん赤いダウエルジャケットを着て歩き回っておりますので、お声がけ下さい。
7日の夕方には到着して一通り回って宿泊、8日は朝までは参加予定です。
みなさん、良かったら金曜の夕方にお会いしましょう。
みなさんとお会いできるのは、それはそれでたいへん楽しみです。
たぶん赤いダウエルジャケットを着て歩き回っておりますので、お声がけ下さい。
プライベートメッセージです
Re: 小海は11月7日(金)8日(土)
フラッと寄りました。メーカーさん等のブース(エーデルワイス)は、少し減ったかもしれません。ただ、それ以上に観望派の望遠鏡類が減ったように感じました。
私らじゃんく狙いの方向けのフリマはそれなりに。ショップブースの出展料値上げで、安〇さんも外に出てきました。
私は、金曜だけで明日の本番?はおりませんが、皆さん明日も楽しんでください。
特にスマートアイピース。見逃しました。可能な方はレポートお願いします。
viewtopic.php?p=4303#p4303
ちなみに戦果は、ボロボロのビクセンセンサー赤道儀1000円くらいです。
知らない方にこの赤道儀のことを聞かれたら、千円サー とでも答えることにしておきます。沖縄なまりですかね。
7kgのウェートを2個と鏡筒バンド他を根性で抱きかかえ、妻をなだめすかし赤道儀本体(赤経赤緯体)を持たせ、二人で何とかホテルの前の車まで運びました。へとへとになりベッドに寝ころんだらそのまま1-2時間寝てしまい、貴重な時間帯を無駄にしてしまいました。
(必要に応じ追記します)
私らじゃんく狙いの方向けのフリマはそれなりに。ショップブースの出展料値上げで、安〇さんも外に出てきました。
私は、金曜だけで明日の本番?はおりませんが、皆さん明日も楽しんでください。
特にスマートアイピース。見逃しました。可能な方はレポートお願いします。
viewtopic.php?p=4303#p4303
ちなみに戦果は、ボロボロのビクセンセンサー赤道儀1000円くらいです。
知らない方にこの赤道儀のことを聞かれたら、千円サー とでも答えることにしておきます。沖縄なまりですかね。
7kgのウェートを2個と鏡筒バンド他を根性で抱きかかえ、妻をなだめすかし赤道儀本体(赤経赤緯体)を持たせ、二人で何とかホテルの前の車まで運びました。へとへとになりベッドに寝ころんだらそのまま1-2時間寝てしまい、貴重な時間帯を無駄にしてしまいました。
(必要に応じ追記します)
プライベートメッセージです
Re: 小海は11月7日(金)8日(土)
当方にとって今年最後の星まつり【小海町 星と自然のフェスタ2025】に参加しました。
今年は初日7日が前夜祭、8日が本祭という位置付けらしく、初日は15時以前に会場には入れない様な雰囲気でしたので、信州観光をかねてあちこち寄り道しました。
上田城跡に寄った際、警官が沢山いたので何があったか聞いた所、沢山のライトアップ機材のケーブルが切断されたとの事で騒ぎになっていました。
う~ん、愉快犯?
その後、浅間山の鬼押し出しに寄ったりしながら、そんなこんなで14:00頃、会場に到着。
情報通り、第二星空サイトも本会場のエーデルワイスにも15:00まで入れず、会場近くのキャンプサイトで仲間と生存報告をして過ごしました。
今年はちょうど、紅葉のタイミングが良く、写真-1の様にとても綺麗でした。
15:00になり会場に入るとまだまだショップの準備中で見るもの無。
外に出て個人のスワップミートを回った所、今年も大物(日本特殊光機JSO 22cmシュミットカセグレンNSC-22)に出合った為、即購入しました。
何やら海外では人気があるそうですが、国産のシュミットカセグレンは初めてなのでどんな像を結ぶか楽しみです。
又、後程、同社の10cmシュミットカセグレン(スペース10)も入手し、これは自動導入経緯台AZ-GTi専用の予定。
今回の小海星まつりは、JSO祭りとなりました(笑
15:30頃、再び、主会場のエーデルワイスに入り、色々なショップの方と挨拶をかわし、まったりと過ごす。
今回は製品版の五藤テレスコープMX-HD+赤道儀に注目。
又、五藤光学時代のMARK-X赤道儀の未使用品がスカイバードさんでセット販売していましたが、ぐっと我慢(笑
それ以外は総じて、海外(大陸)製品の展示が主で、当方が好きなジャンク品は殆どなし(個人のスワップミートに少しだけ)。
今年は当方の所属する天文サークル会員の方から、双眼鏡を買ってきてほしいとの要望を受けていたのですが、目星を付けるに留める(荷物が重い・・・笑)
なお、会場(写真-2)は、風を避けられるので快適でした!
そんなこんなで過ごし、18:00頃に会場を後にして民宿に退避。
疲れから22:00頃には就寝・・・するも、翌朝、3:00頃に起き、民宿の庭にでて双眼鏡で星空観望。
満月直後で明るいが、猛烈に綺麗な空で感激。但し、外気温が確実に氷点下な為、凍えそうになる。
15分位で耐えられなくなり、夜中風呂としゃれこみ、最就寝。
朝7:00に起床し、チェックアウト後、隣町のファミレスでモーニングを取る(近くには気楽に朝食を取れる場所はなさそう)。
9:00頃、会場入。仲間に昨日の観望・宴会(?)の様子を聞き、10:00頃、エーデルワイスへ入り、サークル仲間の買い物を行う。
国際光器さんで、10✕42(サイトロンSⅡ)、会場外にあったSEA & SKYさんで8✕42(メーカー不明)、サイトロンさんで15✕70(サイトロンコメットキャン)2台を入手。別途、自分用の超広角双眼鏡(5✕25)を入手・・・予想通り、重い(泣
会場外の太陽望遠鏡を覗き比較した所、Sky-Watcherのヘリオスター100Hαが圧巻の見え味。
プロミネンス等周辺像、プラージュ等の彩層面像が同時に見え、これぞ太陽活動!という見え味でした。
安ければ購入したいのですが、多分、無理だろうなぁ・・・(泣。
用があった為、13:00頃会場を後にして17:00に実家着。
写真-3は今回の当方の収穫。
楽しい星まつりでした!会場でお会いした皆様方に感謝です!
それでは皆さん、来年6月の福島星まつりで、お会いしましょう!
今年は初日7日が前夜祭、8日が本祭という位置付けらしく、初日は15時以前に会場には入れない様な雰囲気でしたので、信州観光をかねてあちこち寄り道しました。
上田城跡に寄った際、警官が沢山いたので何があったか聞いた所、沢山のライトアップ機材のケーブルが切断されたとの事で騒ぎになっていました。
う~ん、愉快犯?
その後、浅間山の鬼押し出しに寄ったりしながら、そんなこんなで14:00頃、会場に到着。
情報通り、第二星空サイトも本会場のエーデルワイスにも15:00まで入れず、会場近くのキャンプサイトで仲間と生存報告をして過ごしました。
今年はちょうど、紅葉のタイミングが良く、写真-1の様にとても綺麗でした。
15:00になり会場に入るとまだまだショップの準備中で見るもの無。
外に出て個人のスワップミートを回った所、今年も大物(日本特殊光機JSO 22cmシュミットカセグレンNSC-22)に出合った為、即購入しました。
何やら海外では人気があるそうですが、国産のシュミットカセグレンは初めてなのでどんな像を結ぶか楽しみです。
又、後程、同社の10cmシュミットカセグレン(スペース10)も入手し、これは自動導入経緯台AZ-GTi専用の予定。
今回の小海星まつりは、JSO祭りとなりました(笑
15:30頃、再び、主会場のエーデルワイスに入り、色々なショップの方と挨拶をかわし、まったりと過ごす。
今回は製品版の五藤テレスコープMX-HD+赤道儀に注目。
又、五藤光学時代のMARK-X赤道儀の未使用品がスカイバードさんでセット販売していましたが、ぐっと我慢(笑
それ以外は総じて、海外(大陸)製品の展示が主で、当方が好きなジャンク品は殆どなし(個人のスワップミートに少しだけ)。
今年は当方の所属する天文サークル会員の方から、双眼鏡を買ってきてほしいとの要望を受けていたのですが、目星を付けるに留める(荷物が重い・・・笑)
なお、会場(写真-2)は、風を避けられるので快適でした!
そんなこんなで過ごし、18:00頃に会場を後にして民宿に退避。
疲れから22:00頃には就寝・・・するも、翌朝、3:00頃に起き、民宿の庭にでて双眼鏡で星空観望。
満月直後で明るいが、猛烈に綺麗な空で感激。但し、外気温が確実に氷点下な為、凍えそうになる。
15分位で耐えられなくなり、夜中風呂としゃれこみ、最就寝。
朝7:00に起床し、チェックアウト後、隣町のファミレスでモーニングを取る(近くには気楽に朝食を取れる場所はなさそう)。
9:00頃、会場入。仲間に昨日の観望・宴会(?)の様子を聞き、10:00頃、エーデルワイスへ入り、サークル仲間の買い物を行う。
国際光器さんで、10✕42(サイトロンSⅡ)、会場外にあったSEA & SKYさんで8✕42(メーカー不明)、サイトロンさんで15✕70(サイトロンコメットキャン)2台を入手。別途、自分用の超広角双眼鏡(5✕25)を入手・・・予想通り、重い(泣
会場外の太陽望遠鏡を覗き比較した所、Sky-Watcherのヘリオスター100Hαが圧巻の見え味。
プロミネンス等周辺像、プラージュ等の彩層面像が同時に見え、これぞ太陽活動!という見え味でした。
安ければ購入したいのですが、多分、無理だろうなぁ・・・(泣。
用があった為、13:00頃会場を後にして17:00に実家着。
写真-3は今回の当方の収穫。
楽しい星まつりでした!会場でお会いした皆様方に感謝です!
それでは皆さん、来年6月の福島星まつりで、お会いしましょう!
最後に編集したユーザー ひぽぽたます [ 2025年11月10日(月) 08:19 ], 累計 1 回
Re: 小海は11月7日(金)8日(土)
参加された皆様お疲れ様でした。私は金曜日の13時から土曜日17時までの参加。今朝から雨で昨日撤収は正解でした。今回もフリマ出店で店に常駐の為見学や講習は余り参加できなかったのはやむおえないところ。売り上げは順調でめぼしい物はほぼ完売、残ったアルミ屑は金属資源行でしょう。委託品も売れて成功だったと言えそう 。
さて、毎回レギュレーションが変わる星フェスですが、年々せこくなってきて、出展費用は2万円、フリマは3千円、キャンプ場は1名一泊4800円、ホテルも値上げだそうです。そのためか妙に人出が少ない気がしました。昨年の半分以下、ガラクマ商店も出店できず、ミザール、協栄も居ません。ジャンク品も少なく、高級品の展示が目立ち庶民派には厳しい祭りですね。
やはり行政の協力が無いとどうしても資金やスタッフ不足になりますね、当初は町長も駆けつけ職員の協力もあったと記憶してますが、年々堅苦しくなってきたように感じます、来年は無いかもなんて声も聞こえてきますね。
ニコン星座ビノ販売ですが8台早期に完売でした、昨年あたりから変化を感じたのですが、購入目的で訪れる人が増え、値切る人は居ません。集団で来て買えと仲間が勧めるケースが増えた。考察するに、購入した人が仲間に見せて星フェスで買えると宣伝している様子、前の購入者が販促してくれている様だ。当分止められないと思った嬉しい変化。
お財布が膨らんだので、つい気が緩んでの買い物、国際KKで植毛紙とクレイ接眼部、フリマで140mm鏡筒バンド(依頼品)。金曜日の夜はいつものメンバーでおでんパーティー、星夜でしたが悪気流に加えキンキンに冷えて早め就寝。
サプライズで笠井トレーディングの笠井社長がフリマ店で星座ビノを見て行きました。
さて、毎回レギュレーションが変わる星フェスですが、年々せこくなってきて、出展費用は2万円、フリマは3千円、キャンプ場は1名一泊4800円、ホテルも値上げだそうです。そのためか妙に人出が少ない気がしました。昨年の半分以下、ガラクマ商店も出店できず、ミザール、協栄も居ません。ジャンク品も少なく、高級品の展示が目立ち庶民派には厳しい祭りですね。
やはり行政の協力が無いとどうしても資金やスタッフ不足になりますね、当初は町長も駆けつけ職員の協力もあったと記憶してますが、年々堅苦しくなってきたように感じます、来年は無いかもなんて声も聞こえてきますね。
ニコン星座ビノ販売ですが8台早期に完売でした、昨年あたりから変化を感じたのですが、購入目的で訪れる人が増え、値切る人は居ません。集団で来て買えと仲間が勧めるケースが増えた。考察するに、購入した人が仲間に見せて星フェスで買えると宣伝している様子、前の購入者が販促してくれている様だ。当分止められないと思った嬉しい変化。
お財布が膨らんだので、つい気が緩んでの買い物、国際KKで植毛紙とクレイ接眼部、フリマで140mm鏡筒バンド(依頼品)。金曜日の夜はいつものメンバーでおでんパーティー、星夜でしたが悪気流に加えキンキンに冷えて早め就寝。
サプライズで笠井トレーディングの笠井社長がフリマ店で星座ビノを見て行きました。