自作に応用できそうな部品

楽しみ方は無限大、アイデア全開
返信する
アバター
ガラクマ
記事: 825
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

自作に応用できそうな部品

投稿記事 by ガラクマ »

 自作やレストアで使えそうな部品を、時間がある時にネットで探しています。
折角なので、みなさん情報交換いたしましょう。

 照明用らしいですが、フルオープンできるパイプホルダーがいろいろ使えるのではと思っています。
相当種類がありますが、代表的な物をふたつみっつ。
(標準型)
  https://ja.aliexpress.com/item/1005008803565280.html
  https://ja.aliexpress.com/item/1005009929988150.html
(クイックリリース型)
  https://ja.aliexpress.com/item/1005008762074639.html

 経緯台の軸受けに探していました。フルオープンでき、締め付けの調整でフリクションが変わります。
いくつか注文してみました。

 たとえばバランスウェート軸にこの金具で電池を取り付け、配線を短く簡単に、ウェートを減らすとか、大きいものは直接鏡筒がつかめそうなものもあります。
他にも、ご紹介したいものありますが、おいおいということで。


★リンクのURLについて

 単純に見つけたもののURLを貼ると、とんでもなく長くなってしまい、場合によってはリンクできない場合もあります。
上のリンクも20倍くらいの長さがありましたが、先頭から初めての”?”以前、商品コードらしいとこだけを切り取りました。
アマゾンの場合は、”dp/*********”等 dp/を見つけて https://www.amazon.co.jp/dp/B0CXRBX2Z5 等
amazon.co.jp/にdp/*********”をくっつけて、その前後は消します。
まあ商品コードがあればいいのいで、直感でURLの窓で適当に削除しエンターして同じものが表示出来たらOKです。

また、文字にリンクさせる方法もあります
投稿する際に、この投稿枠の上、写真マークの右に∞を斜めにしたようなハイパーリンクのボタンがでてきます。
押すと ”[ユーアールエル][/ユーアールエル]”が表示されます。
        注:機能してしまいますので、アルファベットをカタカナにしてます
”[ユーアールエル=(リンクしたいURL)](リンクさせたい文字)[/ユーアールエル]”と( )内を入力すると(リンクさせたい文字)にハイパーリンクされます。その時は短縮せずにも大丈夫です。

以上、よろしくお願いいたします。
 プライベートメッセージです
アバター
ガラクマ
記事: 825
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: 自作に応用できそうな部品

投稿記事 by ガラクマ »

 次はターンブラケットで、すでにネットで話題になったことがありますが、案外買い間違いします。
一番大きい45サイズでは
  ターンブラケット 45A  https://www.monotaro.com/g/01399645/
  ターンブラケット 45B  https://www.monotaro.com/g/01399646/
がありますが、組合そうとすると2個必要です。AとBは底というかトップというかの穴の違いです。

レバー付組み合わせモデルもあります。 
  クランプレバー付ターンブラケット 45A  https://www.monotaro.com/g/01399527/
  クランプレバー付ターンブラケット 45B  https://www.monotaro.com/g/01399528/
高いですが、間違いないです。これにはターンブラケット45Cなるものも使われています。

 ちなみに、レバー付の45A、45Bは、単体売りのものと軸の加工が違いますので、単体のターンブラケットを買って後でクランプレバーを付けようとしても、クランプレバー付ターンブラケットには簡単になりません。
 プライベートメッセージです
アバター
ガラクマ
記事: 825
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: 自作に応用できそうな部品

投稿記事 by ガラクマ »

 次は自転車用品で言うクイックリリースです。調べるとカムレバーともいうようです。
自転車ロードサイクルのハブやシートポストに使われ、瞬時に車輪を外したり、走りながらシートの高さを調整するのに、なくてはならないパーツですが、最近は望遠鏡用三脚に使われたりしております。
その中で、気になるのがメスネジです。三脚のナットと取り換えると、三脚の脱着が簡単になります。
もちろんオスネジでもいいですが、長さを探さないといけません。

モノタロウでしたらこんなんです。  https://www.monotaro.com/g/00364770/
中国製直なら、価格は国産の数分の1ですが、探すのは案外大変です。
 プライベートメッセージです
アバター
ガラクマ
記事: 825
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: 自作に応用できそうな部品

投稿記事 by ガラクマ »

 気が向いたら、情報を追加していきます。みなさんもよろしくお願いいたします。

今回は、オーダー加工の話ですが、
モノタロウが最近始めました。
  https://www.monotaro.com/note/order-kako/

 この程度の加工なら、ネットで探してもやってもらえるとこありますが、調べて探して、簡単な図面や、相談している間にできてしまいそうです。
まあ、手間と時間をお金に換えるようなものですが、進展を期待しております。

 私もやってもらえるとこはいくつか知っておりますが、おいおいサイトにリンクしたいと相談しているところです。
ウェート軸なら先日横山テクノさんに頼みましたが、複雑な加工はそこから外注に出ているようでした。
金属材料、人件費の値上がりなどで、全体的に値上がりしてます。
(たまたまですが横山テクノさん、今セールしているようですね)
 プライベートメッセージです
(^0^)コメト
記事: 361
登録日時: 2023年6月23日(金) 14:28

Re: 自作に応用できそうな部品

投稿記事 by (^0^)コメト »

曇天会議の皆様こんにちは

最近、この程度のパーツはホームセンターにもありそうですが、少し手を入れて望遠鏡。。
とかに使うとなると、今一不足なとこあります。(^ ^;
また、ネットで探すと似たような物も各種あり、便利な時代になったと感じます。

これらを仕事にしていた頃には何よりデザインが先行し、機能にあった形状とか
性能が優先でした。(^0^;
これは設計からやらねばならずでしたが、時々は既成の物を使いました。

一番早いのは既成の物に追加工することで、少しの加工で物になるので便利でした。
しかし、果たして設計仕様を満たすのか?は現物を見ないと何とも判断出来兼ねるとこで
量産ともなると、この段階で工数の見積もりを正確にやらないと価格に影響します。(^0^8

今は工具も揃えて力技で加工しますが、デザインを気にしなくて良いので楽チンで
ありまして、木工も金工も時間さえ掛ければ何とか熟せるようになりました。(^0^v
多分、自作好きの皆様も同様と思いますが、自分なりに熟した加工とかもお聞かせ下さい。

画は最近作り上げたご近所迷惑対策の遮蔽で、裏窓からISSを撮影する際に隣家の
方が気にしないようにしたつもりではあります。(^0^)
DSCN0036.JPG
返信する