検索結果 13 件

by NGC1999
2025年3月31日(月) 20:28
フォーラム: お得情報/Bargain
トピック: ★なにかと話題のメルカリですが~
返信数: 136
閲覧数: 82982

Re: ★なにかと話題のメルカリですが~

みなさんこんばんは

このアストロですが、銘板の会社名に「IND.」が付いていますのでアストロ光学工業製かと思います。同社の設立は1958年ですので、1954年に新品で買ったというのは?ですね。

画像は、アストロ光学の5cmとアストロ光学工業の5cmの銘板です。
by NGC1999
2024年12月30日(月) 20:18
フォーラム: 投稿写真/Photo
トピック: 2024年のベストショットは?
返信数: 4
閲覧数: 2615

Re: 2024年のベストショットは?

みなさんこんばんは

私の1枚は、観望会が始まる前の一コマです。
この後、子どもたちに月を見てもらったら、とても喜んでいました。
そうすると、こちらも嬉しくなるのが不思議です。
by NGC1999
2024年7月05日(金) 14:22
フォーラム: 世間話/Small talk
トピック: 星の歌(音楽)について
返信数: 13
閲覧数: 13044

Re: 星の歌(音楽)について

みなさんこんにちは 最近、これもだと気が付いた曲です。 Fly me to the Moon 例えば https://www.youtube.com/watch?v=nyv5tzuPfP4 ウィキペディアによると、この曲のテープはアポロに積み込まれ、人類が月に持って行った最初の曲になったとのことです。 次に、少し反則気味ですが、歌詞の中に ”When you get caught between the moon and New York City” と moon が出てきますので、紹介させて頂きます。 ニューヨーク・シティ・セレナーデ(原題 Arthur's Theme (Best That ...
by NGC1999
2024年6月01日(土) 17:08
フォーラム: 自作・改造/Making
トピック: 自宅の庭にアコーディオンガレージ製の観測所を設置しました!
返信数: 5
閲覧数: 5084

Re: 自宅の庭にアコーディオンガレージ製の観測所を設置しました!

ひぽぽたます様

観測室の完成、おめでとうございます。
空も広いし、星も見えそうですね。
機材の出し入れをせずに、星が見られるということには憧れます。
アコーディオン式とは斬新だと思います。こんな方法があったのですね。
作る際の参考にさせて頂きます。・・・多分、自分には無理ですが?!
by NGC1999
2024年5月31日(金) 20:33
フォーラム: 古スコ/Old Telescope
トピック: 五藤光学8㎝屈折赤道儀
返信数: 16
閲覧数: 11879

Re: 五藤光学8㎝屈折赤道儀

みなさんこんばんは

私の場合は、こんな感じで見ています。
by NGC1999
2024年5月30日(木) 20:14
フォーラム: 古スコ/Old Telescope
トピック: 五藤光学8㎝屈折赤道儀
返信数: 16
閲覧数: 11879

Re: 五藤光学8㎝屈折赤道儀

みなさんこんばんは

minoruさん
2インチ化、参考になります。いつかやってみようかな!

TOUCHさん
渋い組み合わせですね。黒の90Sとモードラは、初期のものですね。
鏡筒バンドは色こそ違いますが、バンド幅の長い、これも通好みの逸品だと思います!
by NGC1999
2024年3月08日(金) 09:05
フォーラム: イベント/Event
トピック: 星の村天文台☆星まつり2024
返信数: 1
閲覧数: 1965

星の村天文台☆星まつり2024

今年は6月7日(金)~9日(日)開催だそうです。
詳細は、これからとのこと。

https://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/2 ... rasee.html
by NGC1999
2024年2月26日(月) 20:27
フォーラム: 世間話/Small talk
トピック: 星の歌(音楽)について
返信数: 13
閲覧数: 13044

Re: 星の歌(音楽)について

皆さん、いろいろご紹介頂き、有難うございます。
私も、最近知った曲ですが、二つご紹介します。

ビリーボーン楽団の「星を求めて(Look for a star)」
https://www.youtube.com/watch?v=ebz3VZTdWLY
よく聞く曲ですが、名前は知らなかった。

藤巻亮太の「北極星」
プラネタリウムの最後にかかっていた曲で、解説の人に教えてもらいました。
https://www.youtube.com/watch?v=-jkjYGMrxlM 
( ↑ 1番だけ)
北極星という言葉は、2番に出てくるようです。
by NGC1999
2023年11月25日(土) 20:55
フォーラム: 古スコ/Old Telescope
トピック: 思い出の天体望遠鏡を語る
返信数: 26
閲覧数: 12167

Re: 思い出の天体望遠鏡を語る

みなさんこんばんは 天文趣味は、近くの本屋に少年マガジンを買いに行って、天文ガイドを買って帰ってきた日に始まりました。表紙が擦り切れるまで読み、セロテープで補修したのを覚えています。 初めての望遠鏡は、デパートで買ってもらったコルキットのシングル8cmでした。今でしたら絞って見るのでしょうが、その当時はそのような知識も無く、見え味にがっかりして箪笥の上に放り上げてしまいました。 次に、初めて望遠鏡らしいものを覗いたのは、中3の時に友人の10cm反射経緯台でした。川のそばに住んでいた友人宅から堤防に運び上げて、夕空の月を見た記憶があります。たしか御三家の望遠鏡で、なぜかゴミが入らないようにと、サラ ...
by NGC1999
2023年9月14日(木) 09:11
フォーラム: イベント/Event
トピック: 小海星フェス2023について
返信数: 36
閲覧数: 20220

Re: 小海星フェス2023について

皆さんこんにちは

27日(金)参加予定です。
ただ早い時間だと、到着が間に合わないかもしれません。
よろしくお願いします。