検索結果 92 件

by 青色つきこ
2024年10月10日(木) 08:49
フォーラム: 古スコ/Old Telescope
トピック: H.O.C 日吉光学
返信数: 12
閲覧数: 1804

Re: H.O.C 日吉光学

みなさま、こんにちわ。 ガラクマさま、こんにちわ。 関係法規は別にたてますねぇ。 メイフラワー天体望遠鏡については古スコでもCNでも語られていますが、Colonical Optical Campanyを主題として 語られているものは記憶にないのですが。ありましたっけ。 米国の会社なので、本邦資料での記述はあまり見たこともありませんが、知ってる限りでは。 「海外商社便覧:対日取引」1949からは、住所の他にわかるのは次のことです。 代表W.Lange、輸入 双眼鏡、オペラグラス等の光学用品 また、「日本貿易館ニュース」1950.5の海外照会欄には次のように記されています。 Colonial Op...
by 青色つきこ
2024年10月08日(火) 22:27
フォーラム: 古スコ/Old Telescope
トピック: H.O.C 日吉光学
返信数: 12
閲覧数: 1804

Re: H.O.C 日吉光学

みなさま、こんにちわ。 日吉光学(2) 当時、1950年代後半から1960年代についてですが、 日吉光学とメイフラワーとの繋がりは、MAYFLOWERの商標登録を日吉光学がおこなっていること からも伺えます。 推測としては、日吉光学はメイフラワーと直接取引をしていたのかもしれません。 輸出にあたっては、双眼鏡等については規制がありいろいろと手続きを踏む必要がありました。 ブランド名、製造業者名も届け出る必要があり、場合によってはブランド名を商標登録する必要が あったかと思われます。 なお、双眼鏡については製造番号、口径、倍率、ブランド名、製造業者の表示はJIS規格で求められ ていたところです。...
by 青色つきこ
2024年9月29日(日) 13:51
フォーラム: 古スコ/Old Telescope
トピック: H.O.C 日吉光学
返信数: 12
閲覧数: 1804

Re: H.O.C 日吉光学

みなさま、こんにちわ。 本題、日吉光学について 日吉光学(株)の創業者であり大株主であった石川良徳氏の経歴をみると 大正5年2月生、長野県出身 昭和22年 大洋光学 設立 昭和24年 現社名に改称 自宅 豊島区千早町二丁目30 (「大衆人事録 第19版 東京篇」1957 より) また、日吉光学(株)について、纏まった記載は「国勢総覧第11版」1954にあり 記載は昭和29年10月末現在の調査が基になっている。 昭和22年創業、昭和24年創立 この時点での本社地は豊島区池袋二ノ一一四五となっている。 第一工場 池袋二ノ一一四五 第二工場 豊島区千早町二ノ三〇 社長 石川良徳  専務 西沢忠男 石...
by 青色つきこ
2024年9月20日(金) 08:26
フォーラム: 質問/Question
トピック: Dauerのカタログ
返信数: 7
閲覧数: 818

Re: Dauerのカタログ

みなさま、こんにちわ。 ガラクマさま、こんにちわ。 長い業歴をもつダウエルについては、節目節目のカタログをみたいものです。 光学普及社が合資会社に改組されたのが昭和9年4月11日(官報公告より)です。 第5版は、その時期に近いですし、合資会社光学普及社として活動していた時期に重なりますねぇ。 合資会社光学普及社は、戦時体制の影響でしょうか、個人会社に戻ります。 戦後は光学普及社の広告はありましたでしょうか。 成東商会としての広告が出てくるのは、「ダウエル光学器械製作所営業部株式会社成東商会」として昭和26年です。 ダウエル光学器械製作所としては昭和25年に広告が見られます。 それを考えると、こ...
by 青色つきこ
2024年9月11日(水) 21:05
フォーラム: 古スコ/Old Telescope
トピック: H.O.C 日吉光学
返信数: 12
閲覧数: 1804

Re: H.O.C 日吉光学

みなさま、こんにちわ。 ヒトミ (2) 人見勝一氏の△〇HOCの商標ですが、1954 ヒトミ光学社→ 1958 ヒトミ光学(株) → 1963or1964 ヒトミ光機(株)に わたって使用されています。 ただし、登録は昭和33年(1958)でした。代理人弁理士は神保勉氏です。 戦後間もないころから五藤斉三氏の一連のパテントの代理人弁理士は、神保勉氏です。 小島修介氏とは小島氏の五藤光学在職時代からの縁なのでしょう、小島氏は自身のパテントを神保勉氏に依頼しています。 ヒトミ光学社の広告にパテント番号が記されていますが、これは千葉勝雄氏の考案・出願でした。 小島・千葉連名の立体顕微鏡兼用比較顕微鏡...
by 青色つきこ
2024年9月10日(火) 09:43
フォーラム: 古スコ/Old Telescope
トピック: H.O.C 日吉光学
返信数: 12
閲覧数: 1804

Re: H.O.C 日吉光学

みなさま、こんにちわ。 ガラクマさま、こんにちわ。 タイトル、日吉光学ですが、ヒトミから行くことにしますねぇ。 ヒトミ光学社を創業した人見勝一氏については、「産経日本紳士年鑑 第2版」1960に経歴が記載されています ので抜粋し、私なりに補足してみました。 人見勝一 (ヒトミ カツイチ) ヒトミ光学(株)社長 オリエンタルマーチヤンダイス(株)取締役 明治42年生まれ ①昭和4年 先代 勝之助より玩具雑貨類輸出業を継承 ②昭和29年 ヒトミ光学社と改称 ③昭和34年4月 株式会社に改組改称 顕微鏡望遠鏡拡大鏡等の全米カナダ向けならびにヨーロッパ向け輸出業に従事 補足です。 ①は大吉本店(株)の...
by 青色つきこ
2024年9月08日(日) 22:29
フォーラム: 古スコ/Old Telescope
トピック: H.O.C 日吉光学
返信数: 12
閲覧数: 1804

Re: H.O.C 日吉光学

みなさま、こんにちわ。 ガラクマさま、コメトさま、こんにちわ。 H.O.Cについては、以前の古スコ広場、CNでも古くから取り上げられていましたねぇ。 日吉光学に限らず奥山、大竹、ヒトミでも。ヒトミは製造業者というよりも販売業者かな。 いずれにしても、小島修介氏のアストロ光学S5型似の60mm屈折式赤道儀を輸出用に製造していました。 この機会にCNも含め見返してみましたが、今読むとCNは日本語資料の欠如に起因して錯誤も多いのですが、 卓見もあります。何よりも、現物が見られます。 手元の資料をもとにH.O.C、日吉光学について、併せてヒトミ光学について考えてみたいと思います。 その前に、三浦商事株...
by 青色つきこ
2024年8月24日(土) 00:11
フォーラム: 古スコ/Old Telescope
トピック: COPITAR T-705D
返信数: 21
閲覧数: 6337

Re: COPITAR T-705D

みなさま、こんにちわ。 追記しておきます。 屈折単眼望遠鏡JIS B7123-1960 天体望遠鏡を基に考えれば 中心の分解力は、140÷対物レンズの有効径Dmmで与えられ、D=77mmだと1.818秒となる。1.818秒以下であれば合格。 ドーズの経験則では116÷Dmmなので、D=64mmで1.813秒になる。 開口部が77mmであれば、遮光板により有効径が64mmに絞られても分解力はクリアーできる。 対物レンズの有効径が77mmと表示され、±0.02%の許容範囲にあれば、製品の外観しか見ないのであれば合格?。 東邦光学工業組立の77mm屈折望遠鏡ですが、有効径60mm未満とすれば、名前だ...
by 青色つきこ
2024年8月23日(金) 10:12
フォーラム: 古スコ/Old Telescope
トピック: COPITAR T-705D
返信数: 21
閲覧数: 6337

Re: COPITAR T-705D

みなさま、こんにちわ。 minoruさま、こんにちわ。 そうですか。 思うに、天体望遠鏡ユーザーと天体望遠鏡メーカーとの間の認識の相違に行きつくのかもしれませんねぇ。 天体望遠鏡についてもJIS規格があり、その基準を満たせば製品としては合格です。 分解能力については、ドーズの経験則があり、メーカーカタログにも記載されてますが、JIS基準はより緩い ですし、検査の仕方もチャートによるものだったと思います。 うまく通り抜ければ、実際には60mm屈折レベルの77mm屈折でも、77mmとして市場に出せたのかもしれません。 想像にすぎませんが。 現在、1960年前後の天体望遠鏡のラベルとJIS機械規格に...
by 青色つきこ
2024年7月21日(日) 08:03
フォーラム: 世間話/Small talk
トピック: 2024年の収穫
返信数: 24
閲覧数: 9429

Re: 2024年の収穫

みなさま、こんにちわ。 還暦αさま、テレコンビノ完成、おめでとうございます。 元となるテレコンバージョンレンズも安価で入手され、デザインもすっきりとして使いやすそうで、羨ましい限りです。 手持ちの笠井トレーディングのWideBino28にしても、テレコンバージョンレンズにしてもガラスの塊なので、重いんで すよねぇ。私にとっては。 プラスチックレンズの広角ガリレオ式双眼鏡もしくは入手可能な3群3枚構成のものがあったら、良いのになぁ。 大塚光学の対物レンズ側に調整機構、それには、とても興味を魅かれますねぇ。 買っちゃうのも、わかります。 小さいカセグレンタイプは入れ物自体はこっていて好きなんですけ...