ページ 11

登山用、ぞんざいに扱えるお手軽カメラ。いいのありますか?

Posted: 2025年11月22日(土) 21:53
by ガラクマ
 登山用のカメラが欲しいので探しています。古いモデルでもいいのですが、お勧めございますか?
登山用と言っても、素早く取り出して撮って仕舞う、日頃遣いの究極のお手軽さを目指す一般用です。

要求項目は
1.とにかく軽さ優先。性能にもよるが一式700g以下、できたら500g以下。
2.性能が良くなったスマホにも比較して、持っていく価値のある性能。撮像素子は最低1インチ。できたらフォーサーズ以上。
3.消耗品として手荒に扱うので、壊れても気にならない安いものか、防水機能付きとかの丈夫な物。
4.レンズ交換はしたくない。内蔵ストロボも欲しい。
5.標準形ズーム、広角は下は24㎜から。
6.アンチメインストリーマー?として、できたらNikonとCanonは避けたい(まあそこに、1~5の解があれば別ですが)

 以前は、山にはPentaxQ-7というデジイチ?を使っていましたが、軽さと標準ズームが下が23㎜からで、それは良かったのですが、撮像素子が小さく(1/1.8インチ)、スマホをiPhon12PROに変えて、劣っているのに気がつきました。
 その後パナソニック ルミックス LX100というちょっと高級?なコンデジを中古で買いましたが、雨で動かなくなり、修理費が高いので廃棄。中古とはいえ使用数回でオシャカ。
PentaxK-r、28-200㎜相当ズーム付きで使っていた時もありますが、それも故障。
今は、スマホのみか、たまにPENTAXK-70にシグマの28-250㎜相当ズームを持っていきますが、重量が1200gもあり、第一重いし、その重さで首にかけてて振った時の慣性力でふらつく心配もあります。また落としたり岩に当てた時にも、その重さゆえの衝撃で壊れやすいものです。

今、探し出した候補としては、オリンパスOM-D/EM10に古い12-50㎜(24-100㎜相当)ズームがあります。
約600g、簡易防水。古い12-50㎜ズームは小さくないですがインナーフォーカスで、水とかほこり入りにくく丈夫そうです。

他に、良さそうなのありますか? 
高級コンデジでもいいのですが。

Re: 登山用、存歳に扱えるお手軽カメラ。いいのございますか?

Posted: 2025年11月22日(土) 21:56
by (^0^)コメト
ガラクマさん、皆さんこんばんは

そのカメラって根本、考え方を間違えてません?
(^0^)ならココに出て来た高級デジイチを持って行きます。
なぜなら、高い物は壊したくないのとお金は幾らあっても重くない。。の発想です。
。。とまぁ、冗談ですが、1gでも軽くしたい登山者には切実な問題ですネ。

これを思うと(^0^)の手持ちの中では軽いコンデジでしょうか。
または、先日の観望会では帽子に装着したライトを忘れて、頭を極望にぶつけて
痛い思いをしました。
そん時に思ったのですが、このキャップのライトの位置にカメラを装着出来ないかと
言う事です。

自撮り棒とかありますが、遠隔?でシャッター押せば何とか写せると思うのです。
良く、動画をこれで写しているの見ますが、ヘルメットに限らず帽子にでも
取り付けれたらスチールも撮れるのは当たり前。(^0^v
何かと問題もあるでしょうが、どうでしょ?モニタとかは無視で。。

Re: 登山用、ぞんざいに扱えるお手軽カメラ。いいのありますか?

Posted: 2025年11月22日(土) 23:31
by ガラクマ
 登山は、老化防止に最近約40年ぶりに復活した趣味です。当時はOM-1を持っていってました。

 ブランクの間に、イージーな登山はずいぶん変わりました。
昔は地図しかなかった情報が、YAMAPというサイトができ、その関係で道迷いによる遭難が減ったという評価もあります。低山まで地図と位置がリアルタイムでとれます。ネットが繋がらないところでも役に立ちます。
 それにYoutubeです。登山系ユーチューバーの活躍が凄く、裏山まで細かく情報がUPされます。YAMAPとYoutubeが最近情報収集に有効な手段として、登山が進化しています。

 当然、それを見るスマホも重要アイテム。進化もすごく高級スマホのカメラの撮像素子は1インチに迫る勢い。防水機能もあり、コンデジは画質や機能の面で行き場を失いつつあります。ただ、スマホはそれらを使うのと、山であるがゆえに絶えず弱い電波を探し、増幅することで電池を食います。写真を撮りながら登ると、3時間くらいで無くなる時もあります。
 
 スマホの画像はカメラと違うようにも思います。スマホの画像エンジンは強力ですが、それがゆえに自然さが無くなっているようにも思います。そんなことで、より手軽で画質の良いカメラを探しています。

 コメトさんのご紹介のカメラは、スナップ撮影やYoutube用のカメラとしては有効と思います。
ただお手軽希望で腕も無いですが、いつかは一枚の写真で、自分満足させ、人を感動させる写真を撮りたいと思う、思いあがった私には少し合わないようにも思います。お気を悪くしないでくださいね。

Re: 登山用、ぞんざいに扱えるお手軽カメラ。いいのありますか?

Posted: 2025年11月23日(日) 01:20
by 還暦α
皆様こんばんは。

ガラクマ様の要望事項2と3には合致しませんが高倍率ズーム付きのコンデジが案外良いのではないかと思います。
12年前、息子の大学卒業式の時にSONYのDSC-HX30Vという光学20倍ズーム(35mm換算25mm~500mm)、
1820万画素1/2.3型裏面照射CMOSのコンデジを25,000円で買いました。
遠くからでもズームで大きく写せるのとフルHDの動画を撮りながらシャッターボタンを押すと静止画(最大4,896×3,672)
も撮れるというイベントの記録撮影用にもってこいのカメラでした。
ストロボが格納されていて暗い場面では自動で出てきて光りました。(マニュアルでONにすることもできました)

静止画は拡大すると画像処理をしているなぁという感じになっているので画質的にはガラクマ様のご希望に
添えないかもしれません。
丈夫さという点も電源を入れてレンズが出ている状態でレンズに負荷がかかるとズーム機構が壊れやすいので
ダメかもしれません。
それでも紹介したのは重量が220gと軽く、レンズが出ていない状態ではコンパクトでストラップを首にかけたまま
胸ポケットにしまっておけるので落下が避けられ岩などにぶつけることもなく持ち運びが楽だと思ったからです。
防水でないのはだめですかね。

スマホに1インチのイメージセンサー搭載という話がありますが、対角25.4mmあるセンサーを厚さ15mm程度で
結像するレンズは相当無理な設計になっているのではないかと思います。

焦点距離の異なるレンズを複数搭載し切り替えていて、ズームはデジタルズームになっているのでいろいろな
焦点距離で撮影する場合は光学ズームのコンデジに勝てない場面があるのではないかとも思います。
私はスマホに多くを求めないので最新のiPhoneや高級なAndroidスマホを使ったことが無くあくまで憶測です。
(SONYのXperiaの高級機は光学ズームレンズを搭載していますが2倍ズームのようです)

SONYのホームページにはDSC-HX30Vの情報が残っていて撮影サンプルがありました。

https://www.sony.jp/cyber-shot/products ... ample.html

同様の機種は新品ではCanonとパナソニックにしかないようです。

https://kakaku.com/camera/digital-camer ... &pdf_so=p1

CanonのIXY 650 mは先月発売になったばかりで世間からコンデジが無くなっていく中で最近のコンデジブームに
対応してCanonが新製品を出したとネットニュースで取り上げられていた機種です。
数十万円するような高いコンデジが多い中、意外に安い価格で発売されたのに驚きました。

中古品はいろいろありそうですがコンデジを生産しなくなった影響で古い割には高い値付けになっているものが
多いように感じています。
ヤフオク、ヤフーフリマ、メルカリなどで探せば安いものがあるかもしれません。
ご参考まで。