「天竺への旅 (---25cm対物レンズ制作の思い出---)」によせて
Posted: 2025年4月27日(日) 19:31
対物レンズ制作の記事を始めていただきありがとうございます。
※少々出遅れで恐縮ですが。
せっかくの経験/知見をいろいろ御紹介いただくための「呼び水」として
「ツッコミ」をできるよう、当方も頑張りたいと思います。
(ハッピーエンドになる=対物レンズが完成したことが解っている「スリラー」が、
イイネを集める要素の一つは「かたき役」にある、と存じます。 :-)
※力不足ではありますが、急遽「勉強」をしています。
なお、
いたしました。
※「ケーニッヒという接眼レンズ」が、既に発散状態ですので。
「つれづれなる」記事に質問への回答を挟まるの好ましくない、ということか
と思いますが、たとえば「自作・改造/Making」の別スレッドとするのは
いかがでしょうか?
※はなれた場所では、質問専用スレッドに気がつきにくいかもしれません。
※少々出遅れで恐縮ですが。
せっかくの経験/知見をいろいろ御紹介いただくための「呼び水」として
「ツッコミ」をできるよう、当方も頑張りたいと思います。
(ハッピーエンドになる=対物レンズが完成したことが解っている「スリラー」が、
イイネを集める要素の一つは「かたき役」にある、と存じます。 :-)
※力不足ではありますが、急遽「勉強」をしています。
なお、
とのことで、とりあえず(「こちらで」を拡大解釈して)「質問/Question」の別記事と”木村” さんが書きました: 「自作・改造/Making」に「天竺への旅」として,改めて書いています.
あっちは,つれづれなるままに書きたいと思ってますので,出来ましたら質問は,こちら
に下さいませ.こちらでお答えします.
いたしました。
※「ケーニッヒという接眼レンズ」が、既に発散状態ですので。
「つれづれなる」記事に質問への回答を挟まるの好ましくない、ということか
と思いますが、たとえば「自作・改造/Making」の別スレッドとするのは
いかがでしょうか?
※はなれた場所では、質問専用スレッドに気がつきにくいかもしれません。