ページ 12

便利な道具

Posted: 2024年10月29日(火) 16:30
by ガラクマ
 小ねじにはプラスねじが多いと思いますが、頭をなめてしまったことはないですか?
乱暴に外してよい場合は、頭ごとサンダーで切り飛ばしますが、周辺まで削ってしまいます。また、ねじの先が残ってしまう場合もあります。
ねじの中心に穴開けてダップで別のねじを通すなり、頭にもう一度溝を切り直したり、方法はいろいろあるかもしれません。

 今回めちゃくちゃ固い小ねじがあって、潤滑油でもダメ、インパクトドライバー(叩いて回すやつ)でもだめ、最後体重をかけ電動インパクトドライバーで4㎜のトラス、プラスの頭をなめてしまいました。
 ここまではよくあること。中古なら自分で失敗しないでも、前のオーナーがやってしまってるのもあるし。
頭を削って溝を切り、そこに引っ掛け回そうとしても、小さすぎてうまくいかない。仕方なくネジの真ん中に穴をあけ、タップをたてようとしたら、ちょうどいいのが無い。

 逆ネジの細いタップを求めアマゾンを探すと、なんとたくさん専用工具があるではないか。
こんなに普及しているということ自体も知らず、皆さんの中にもご存じの方も多いはず。

 数百円だったので買って試してみたら一発で外れました。
 工具自体は、中心に穴をあげてから突っ込むタイプの先と、穴が無くても噛みつきそうなタイプの先がついてますが、穴をすでにあけていたので前者のほうを使いました。もちろん逆ネジです。
だいたい困ったな~。と思ったときに使う道具なのですごくありがたく感じます。

 ちなみに外れたネジと同じとこは、速攻ですべて六角穴付きネジに変更しました。望遠鏡の筒にセルを止めるねじでした。

Re: 便利な道具

Posted: 2024年10月29日(火) 18:06
by じゃんく王
わたしもお世話になってマス。
サンダーバードのジェットモグラ ( The Mole ) のようなシェイプに何度助けられたことやら。
時々しか使わないから使いたいときにどこやったか忘れてること多し (-_-;)

Re: 便利な道具

Posted: 2024年10月29日(火) 21:55
by ガラクマ
 確かにすぐ無くしそうです。
それも思ってホルダー付きを買ったのですが、危なそう。

 最近、他に便利と思ったのは、写真のバリ取りです。そう、金属の切断面とかのバリをこそげとるやつです。
先が勝手に回るのが力が入りにくいと思ってたんですが、使いなれてくると、それが実にいいのです。
中心軸より後ろに刃がついているので、力を入れて当てると勝手に刃が力を入れる方向に向きます。

まあ、役に立たない場合もあるのですが。

 みなさんの愛用の道具をご披露ください。工具に拘ることなく、電子機器とかでも結構です。

Re: 便利な道具

Posted: 2024年10月30日(水) 11:44
by (^0^)コメト
曇天会議の皆様こんにちは

なるほど愛用の工具を皆さんお持ちのようで。。(^0^8
特に使い慣れると困ったら直ぐそれに頼るのはみんな同じ。。

画にあるのは必殺仕事人の得物ではなく、改造?した自作工具です。
(^0^)はこのドライバー改造の錐を時々使います。
学生時代から愛用しており、作り方は簡単、グラインダ-で
四ッ目(四角の円錐)形状にするだけです。(^0^;

廃品利用と言うだけでなく、今でも在るのか?心材が露出していて
感電の危険ありですが、使わなくなった物を利用しています。(^0^v
これでΦ6.2㎜迄の穴を掘れ、焼きの入った材質は万能でもあります。

※皆さん、自作の工具もあろうかと思いますが、(^0^)は
勤務していた頃には傷んだノギスをカニ目レンチに改造したり、
配線の裏を見れる(狭いとこで)歯科用の鏡を入手して使ってました。

Re: 便利な道具

Posted: 2024年11月01日(金) 21:44
by ガラクマ
 便利な・・と言うんじゃないかもしれませんが、コメトさんのような加工が必要なのは、古い望遠鏡のマイナスネジも同じです。
だいたい、溝の幅が細すぎてドライナーが入りません。
もちろん、それに合わせた時計屋ドライバーはありますが、小さすぎて力が入りません。
仕方なく、標準サイズのマイナスドライバーを削るんですが、先だけでなく横幅も問題になることがあります。

 座ぐりが深いねじは、今は六角穴付きボルトか、プラスねじです。どちらもボルトの頭や座ぐり穴より軸は細いんですが、マイナスドライバーはマイナスの先より、その上のエラのはりのほうが幅があります。これが困るんです。
昔の、座ぐりの深いところのマイナスねじはちょうどよいナイナスドライバーが、座ぐり穴に入らないんです。
 仕方なく、先だけでなく横幅も削ったマイナスドライバーが必要となってきます。

古いといっても、Nikonの8㎝の接眼部、ピニオンギヤ部にも困りました。

Re: 便利な道具

Posted: 2024年11月15日(金) 18:44
by 還暦α
皆さんお持ちだと思いますが...。

ネジ切のついた圧着レンチです。

圧着ではなく中途半端な長さのネジが必要な時に長いネジを切って作るのに使っています。

これまでは勤務先にあるので休み時間に借りて切っていました。
自分で買うつもりはなかったのですが、先日、H.O.のジャンクコーナーの工具の中にあり、安かったので買いました。
もっと汚く中央付近の茶色いところは真っ黄色の錆が付いていましたが清掃したら割ときれいになりました。
もっと多機能でなまともな新品が1,500円ぐらいで買えるのでそれほどお得感はありませんね。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%8 ... s_li_ss_tl

M3.5のネジは手持ちがないので確認していませんが、他のサイズの真鍮製ネジはちゃんと切れました。
(鉄製のネジを切るのは勇気がいります)

H.O.に行ったときは光学製品コーナーだけでなく、知らない工具に出会えることがあるので工具コーナーも
覗くようにしています。

ところでM3.5ってどんなところで使われているのでしょう。

Re: 便利な道具

Posted: 2024年11月16日(土) 08:24
by ガラクマ
 還暦α さん。同様の工具はもっていますが、ワイヤーストリッパーの機能しか使ったことはありません。
5㎜のネジとか、うまく切れますか?
 私は、グラインダーのカッターの刃で切って、そのままグラインダーでねじの先をネジ山を整えています。
その工具で切れたら確かに楽ですね。

 最近、工具は中古もいいなと思い、何回かヤフオクで、一山なんぼみたいになのを買ったことがあります。
廃業した町工場とかからやってくるのか?国産の有名メーカーのものがお徳に買えます。
送料はそこそこかかっていると思いますが。

Re: 便利な道具

Posted: 2024年11月16日(土) 11:59
by 還暦α
ガラクマ様

私が買った圧着レンチは短いのでかなり力を入れないと切れません。
M5は握力だけでは難しいです。
そこで1枚目の写真のようにウォーターポンププライヤーでアシストして切っています。
これならM5でも真鍮ネジなら楽に切れます。

また、M3やM4の鉄ネジを握力だけで切ろうとすると相当力を入れなければならず、切れる瞬間に一気に動くので
衝撃がすごく手が痛くなることがあります。
ウォーターポンププライヤーを併用する方が必要な力が減るので安全です。

鉄ネジの場合は使い続けると圧着レンチの方が変形していきそうな気がします。
そんなに高いものではないのでダメになったら買い直せばよいですね。

残す側がねじになっているので圧着レンチから抜いたネジはそのままナットに入ります。
2枚目の写真は切断したM5の真鍮にニッケルメッキされたねじです。
右側が切断終わり側になり、バリがあるようなので少しヤスると良さそうです。
圧着レンチからネジを抜くときに、最初、少し抵抗がある時はこのバリが圧着レンチのネジ山にそって変形していく
からだと思います。

仕事でフライス加工をお願いしていた一人で仕事をされていた加工屋さんが腰を痛めしばらく休業していました。
70代の方で、復帰を目指していいましたが無理がきかないことがわかり廃業されました。
廃業にあたり、もう使わないからと顕微鏡対物やビデオカメラのC-マウント用、インチサイズなどの特殊なタップや
フライス盤のエンドミル、ドリル刃などを勤務先で大量に譲り受けました。
(勤務先には旋盤とフライス盤があり、私も時々使っています。)
後継者がおらず廃業される加工屋さんは多いようなので一流メーカーの中古工具が安く出回るのでしょうね。

Re: 便利な道具

Posted: 2024年11月16日(土) 18:32
by (^0^)コメト
曇天会議の皆様こんにちは

還暦αさんも同じ工具を使ってましたか。。
何かと便利な工具でしたが、(^0^)の場合はあまり出番がありませんでした。
真鍮のネジとかは力要らずでしたが、鉄とかステンは難儀しました。

これで切断すっと残ったネジの先がデコボコになるので、ヤスリ掛けして
丸めておりました。
少ない本数なら便利ですが、多くになると一考を要する工具でもありました。(^0^8

M3.5のネジは(^0^)の場合には電気系統、特に端子台の留め付けが多かった。
M3では頼りなく、M4ではゴツイ。。の時に便利でありましたが、一般的には?です。

Re: 便利な道具

Posted: 2024年11月16日(土) 21:40
by ガラクマ
還暦αさん。断面見事ですね。これならネジ山つっかえずそのままねじ込めそうです。
コメトさんのようにやすりをかけるのが一番ではありますが・・・

 そういえば、ワイヤーメッシュを切る道具(こんな感じのやつ)で以前ボルトを切ったことがあります。
 https://www.amazon.co.jp/dp/B08VXGK6WL?th=1
切り口は材質によるでしょうが、そのままでは端面のネジ山の加工が必要でした。