胎内星まつり2023

星まつり、講演会、面白番組等の情報共有 旧「井戸端トーク」 から
アバター
じゃんく王
記事: 65
登録日時: 2023年6月15日(木) 04:11

Re: 胎内星まつり2023

投稿記事 by じゃんく王 »

石石石さんの回答がある前で恐縮ですがおそらく以下のものかと思います。
垂直アームを2分割し分解時の小型化をねらうのと両軸の微動体を共用化することで
コストダウンを達成しています。ZERO経緯台がいろいろあって販売休止しているなか
それにとって代わる存在になりそうです。
https://www.sightron.co.jp/cpplus2022/s ... ount2.html
アバター
ガラクマ
記事: 713
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: 胎内星まつり2023

投稿記事 by ガラクマ »

 この時点で、私が言うのもおかしいですが、確かにじゃんく王さんの方でしょうね。
MAKSY60に注目していたので、どうしてもそっちに視点が言ってしまってました。
でしょう。石石石さん?

 ビクセンさん、また何か言ってきそうなモデルですね。
 プライベートメッセージです
アバター
ひぽぽたます
記事: 247
登録日時: 2023年6月16日(金) 08:45

Re: 胎内星まつり2023

投稿記事 by ひぽぽたます »

40周年になる胎内星まつりに参加してきました。
4年ぶりの為、前日は良く眠れず、真夜中の0時頃に出発、6時頃に到着。
暑い中、開催までぼ~っと待った為、睡眠不足も合わさって、開催時にはヘロヘロ。
星が見えるころには疲労困憊でホテルへ移動する始末。
翌日も、暑すぎて長時間の参加は無理で、昼頃に撤退する、体調的に最悪の星まつり参加になってしまいました。
真夏の星まつりは今後、どんどん難しくなるかもしれませんし、事故を防ぐためにも開催時期を考慮する時期に来ているかもしれません。
拡張された三角地帯でお付き合い頂いた皆々様に感謝致します!
最初の写真は金曜日PM頃、一般客があまりいないマニアが闊歩する星まつり会場・・・って、暑くて人出が無いじゃん!
次はTOMITAさんが展示していた片持ちフォーク型の米国製経緯台。無音で高速導入している姿が美しかったが、値段も華麗(笑)で手も足も出ませんでした。
次の写真は入手したジャンク部品。写真全部で4Kなり(ASI112互換CMOSカメラが3Kと出費の殆ど)。
最後の写真は、MORE Blueさんから購入した超丈夫なカーボン三脚。
新製品の第1号機で、今後、販売開始するそうです。
カーボン部分が改良されていて、開き止めが無くても、従来以上の耐荷重になっているとの事!でも超~軽い!
ワンタッチで取り付け部を各種交換出来るので、いろいろな赤道儀を積載でき、1本で何役もこなせる優れもの!
今後、増えてしまった手持ちの三脚を相当量、処分しようと思っています。
当方、星もとは不参加なので、皆様、次回は、小海でお会いしましょう!
会場の様子
会場の様子
フォーク型経緯台。静かで素早く動く。欲しいが高い(笑)
フォーク型経緯台。静かで素早く動く。欲しいが高い(笑)
入手ジャンク
入手ジャンク
カーボン三脚
カーボン三脚
アバター
ガラクマ
記事: 713
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: 胎内星まつり2023

投稿記事 by ガラクマ »

ひぽぽたますさん。
レポートありがとうございます。やっぱり行きたかったな~。

MORE Blueさん気になります。
仕入れ先はなんとなく分かるのですが、在庫を持つリスクを恐れない品ぞろえがアッパレです。
(小物は中国から直送?)
 プライベートメッセージです
石石石
記事: 30
登録日時: 2023年6月16日(金) 22:53

Re: 胎内星まつり2023

投稿記事 by 石石石 »

ガラクマさん、ご返答が遅れ申し訳ありません。

ヒポさん同様、帰宅後数日ヘロヘロの状態になっておりました。
経緯台はじゃんく王さんの掲示されたもので間違いありません。
昔のマークX以上に分解組立てできますし、今後いろいろオプションが発売されそうなので楽しみです。
それと見た目結構高級感があるんですよね、これ。
アバター
ガラクマ
記事: 713
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: 胎内星まつり2023

投稿記事 by ガラクマ »

 胎内に行かなくても百姓でヘロヘロです。

石石石さん、確かにその経緯台というかユニット、メカ感があるモデルですね。よく考えられた感じがします。
ZEROのようにならない対策もされているとは思いますので、展開を期待します。

今回は、海外からの来場者もあって、盛況だったらしいですね。
ただ、駐車違反などのクレームも多かったようで、来年行くにしても作戦を練っていかないと、とも思います。
 プライベートメッセージです
返信する