大溪天文台での変光星の明るさの変化の日常的な観測例です: 2024年2月14・17日
大溪天文台観測日誌 TYGA TW
大溪天文台 TYGA TW (AAVSO) が全天で LPV (長周期変光星) を観測
2024年2月14・17日 大溪 晴れ/曇り 風速:レベル1
温度:22.8/17.8℃ 湿度:44%/73%
Celestron 14" SCT F/3.6 (f 1278mm 1.1 秒角/Pixel 解像度) +SBIG ST-10XME フリートラッキング (POLEMASTER 2017 0805 修正) 昭和 20E 改 +NS5000 for SHOWA20E (テスト中)。 +TheSky GOTO システム。
観測変光星: CCD : 16 目視:01
Notice:
*. これは、大溪天文台が夜の後半に観測した数少ない変光星の一つで、夜の後半の視域が 1.1 秒角に近いため、SQM=18.87 の状態に似ています。高度6~800メートルの夜空を測光し、明るさの精度は+/-0.02mag(通常は+/-0.081mag)に達します。
Observations submitted since last login:
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Name JD CalendarDate Mag Filter Chart
-------------------------------------------------- -------------------------------------------------- --------------------------------------
1 R AUR 2460355.05833 2024 2月 14.5583 9.9mag V アンサンブル ASTROART5.0 N
2 S AUR 2460355.06111 2024 2月 14.5611 10.7mag V アンサンブル ASTROART5.0 N
3 T AUR 2460355.06389 2024 2月 14.5639 14.8mag V アンサンブル ASTROART5.0 N
4 U AUR 2460355.06597 2024 2月 14.566 11.4mag V アンサンブル ASTROART5.0 N
5 W AUR 2460355.06944 2024 2月 14.5694 9.8mag V アンサンブル ASTROART5.0 N
6 Y AUR 2460355.07083 2024 2 月 14.5708 9.5mag V アンサンブル ASTROART5.0 N
7 V AUR 2460355.075 2024 2月 14.575 9.6mag V アンサンブル ASTROART5.0 N
8 X AUR 2460355.07639 2024 2月 14.5764 12.0mag V アンサンブル ASTROART5.0 N
9 Z AUR 2460355.07917 2024 2月 14.5792 9.7mag V アンサンブル ASTROART5.0 N
10 R ORI 2460358.05208 2024 2月 17.5521 10.5mag V アンサンブル ASTROART5.0 N
11 S ORI 2460358.05556 2024 2月 17.5556 9.7mag V アンサンブル ASTROART5.0 N
12 T ORI 2460358.05833 2024 2 月 17.5583 11.4mag V アンサンブル ASTROART5.0 N
13 U ORI 2460358.0625 2024 2月 17.5625 11.4mag V アンサンブル ASTROART5.0 N
14 V ORI 2460358.06458 2024 2月 17.5646 12.6mag V アンサンブル ASTROART5.0 N
15 Y ORI 2460358.07083 2024 2月 17.5708 14.0mag V アンサンブル ASTROART5.0 N
16 Z ORI 2460358.075 2024 2月 17.575 9.2mag V アンサンブル ASTROART5.0 N
17 W ORI 2460358.08056 2024 2月 17.5806 6.0mag a=6.0 6=6.4 THESKY 6.0 8cm refrctor k25mm 19x
-------------------------------------------------- -------------------------------------------------- -----------------------------------------------
Celestron 14" SCT +Sbig ST-10XME 直焦點 溫度0度C 曝光 40-60秒 JOHNSON V,B,R FILTER / CHROMA V -Bessell
AAVSO Observatory Code : TYGA TW (大溪天文台 台灣)
當晚極限星等 02/14取樣 :17.62mag ( JOHNSON UVBR / CHROMA V -Bessell V band filter )
image field: 26'x19' (ST-2000XM) 41'x34' (STL11K) 26'X21' (ST-10)
大溪及世界各地業餘觀測者的觀測資料及曲線可參考
http://www.aavso.org/data/lcg
*.Vmag=photometry RADEC=astrometry by Astroart5.0
TYGA TW : AAVSO global obse cod
*オリオン GCVS T Ori ストーリー
GCVS T Ori この変光星の分類は比較的複雑ですが、基本的には UXO カテゴリーに属し、UX オリオン変光星 (スペクトル B8-A3 eap) とも呼ばれ、文献では総称して UXor と呼ばれています。 若い恒星のサブグループに属しており、観測時の明るさは幅広い振幅で不規則な変化を示します。古いデータでは、明るさの変化はより安定しており、約 8.95 ~ 9.01 等級 (V バンド) ですが、最近の観測では、 、その明るさは 11.4 等級 (v バンド 2024 0217 大溪天文台観測) に低下したため、AAVSO は最近、明るさの範囲を 9.5 ~ 12.6 等級 (V バンド) に調整しました。
アメリカ変光星観測者協会 の使命: The American Association of Variable Star Observers (“AAVSO”)
The mission of the AAVSO is to enable anyone, anywhere to participate in scientific discovery through variable star astronomy.
AAVSO の使命は、変光星天文学を通じて、どこにいても誰でも科学的発見に参加できるようにすることです。