ページ 5662

Re: ヤフオクを語ろう(メインスレッド)

Posted: 2025年9月02日(火) 18:50
by 「原」
Optical Techniques, Incの10cmくらいのマクカセ。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1198635113

ここの説明ではクエスターと光学系の製造メーカーは同じだったとか・・・
http://www.company7.com/library/quant6.html

Re: ヤフオクを語ろう(メインスレッド)

Posted: 2025年9月07日(日) 06:49
by 「原」
アスコの26cmカセグレン鏡筒・・・重そう。C11の何倍だろうか?
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1199192505

Re: ヤフオクを語ろう(メインスレッド)

Posted: 2025年9月07日(日) 13:55
by 元古書肆
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h1198342794

画像から検索すれば容易にビクセンの三角板だと解るのにも関わらず、判らない・知識が無いのでそれでもかまわない方が入札すれば良いという不誠実な出品者。

ちなみに色が黒色になるが現在でも天文ショップで1700~2200円で新品が購入できる。 :o :o :o

Re: ヤフオクを語ろう(メインスレッド)

Posted: 2025年9月07日(日) 14:00
by 元古書肆
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m1198902520

この特徴的な鏡筒の取っ手と接眼部はEMSでおなじみ眼鏡のマツモトさんの「Deep Sky Special! 15cmF5BINO VERSION-10」の片割れ。

https://ems-bino.com/15cmf5bino-version-10/

Re: ヤフオクを語ろう(メインスレッド)

Posted: 2025年9月09日(火) 12:39
by ひぽぽたます
望遠鏡よりも後ろに写っているオートバイの方が気になる。
特にBuBu50が良い雰囲気を醸し出しています。

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1198474434

Re: ヤフオクを語ろう(メインスレッド)

Posted: 2025年9月09日(火) 17:14
by 元古書肆
ワインレッドの鏡筒のミザール 120 SL-RS20 P λ/20。
これって確かパイレックスだったよね。
架台のAR-1も旧型でクーデ式パーツが付いてる。

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p1199293401

Re: ヤフオクを語ろう(メインスレッド)

Posted: 2025年9月11日(木) 09:58
by さとう
フードの縁が金色に見えます。EDのようですね。
さてどこまで上がるか...

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s1199676089

Re: ヤフオクを語ろう(メインスレッド)

Posted: 2025年9月22日(月) 19:01
by kinkuro
天井に迫る堂々たる威容。

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1200562636

Re: ヤフオクを語ろう(メインスレッド)

Posted: 2025年9月23日(火) 17:40
by 元古書肆
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1201254782

ダウエルの接眼鏡箱。
中身はタカハシとビクセン。箱だけでも価値はある。

Re: ヤフオクを語ろう(メインスレッド)

Posted: 2025年9月23日(火) 18:43
by 元古書肆
kinkuro さま
ED鏡筒ではなくて最初期のアクロマート鏡筒の物なら知人のプロカメラマン氏が所有しておりました。
確かに大きくてサブスコープも付いていて威風堂々という感じでした。
このカメラマン氏にくっ付いて「星空への招待82」(1982年)に連れて行ってもらった時に組み立てたのが最初に見たじつぶつです。

このカメラマン氏は趣味がアマチュア無線(ハム)で、それが縁で設計者の鈴木幸三郎氏と知り合いになり購入を勧められたと言っておりました。確か当時の雑誌やムック本(天体望遠鏡のすべて 地人書館)にもインタビューが載ってました。
会場では鈴木氏にも紹介されお話しできた事を覚えています。