Re: 双眼鏡の推しごと
Posted: 2025年8月27日(水) 18:23
原様,abbebe様
どうも詳しい解説を有り難う御座います.
今,ちょっと仕事が混んでて,頭をこっちに使えないのです.
私は,脱線には寛容であるべきとは思いながら,さすがに「推しごと」から離れ過ぎているので,少々違和感を感じます.
推しごとの著者も困ったのでしょうね.
私は,見かけ視野の定義(JISとかISOとか)もさることながら,倍率の定義が胡散臭く感じます.
tanωから式を立てたい人は,
『望遠鏡の「倍率」とは,対象とする物体までの距離が近くなる効果のこと!』
って定義にしたいんだと思います.8倍と言ったら,8km先の物が1km先に近くなって見える望遠鏡の事だ!,って言いたいのでしょう.だけど,どう考えたって8倍って言ったら,物が8倍大きく見えるんだと思いたいですね.
(後で,文を足しますので・・・・)
どうも詳しい解説を有り難う御座います.
今,ちょっと仕事が混んでて,頭をこっちに使えないのです.
私は,脱線には寛容であるべきとは思いながら,さすがに「推しごと」から離れ過ぎているので,少々違和感を感じます.
推しごとの著者も困ったのでしょうね.
私は,見かけ視野の定義(JISとかISOとか)もさることながら,倍率の定義が胡散臭く感じます.
tanωから式を立てたい人は,
『望遠鏡の「倍率」とは,対象とする物体までの距離が近くなる効果のこと!』
って定義にしたいんだと思います.8倍と言ったら,8km先の物が1km先に近くなって見える望遠鏡の事だ!,って言いたいのでしょう.だけど,どう考えたって8倍って言ったら,物が8倍大きく見えるんだと思いたいですね.
(後で,文を足しますので・・・・)