持込ウェルカムです。ハッシーさんも持ってこられるようです。
どっちみち、夜はいないといけないみたいで、それが問題です。どうなることやら。
小海星フェス2023について
Re: 小海星フェス2023について
フリマの案内が来ました、第2観望会場(旧メイン会場)南側です、ホテル駐車場側の地面でタープ、ペグ可能ですね。車の乗り入れは可能なので昨年より楽になりましたが、客足が心配です。また観望の脇で大宴会も顰蹙をかいそう。
Re: 小海星フェス2023について
いよいよ明日ですね!!
しかーーっし!?
ここに来てまさかの曇り予報、、、
まあこればっかりはしょうがないですね、、
ガラクマ様のほうの室内で宴会、、
もし可能なら話題の”じゃこ天”お願いします!!
しかーーっし!?
ここに来てまさかの曇り予報、、、
まあこればっかりはしょうがないですね、、
ガラクマ様のほうの室内で宴会、、
もし可能なら話題の”じゃこ天”お願いします!!
Re: 小海星フェス2023について
悲報
本日、妻の父親が亡くなりました。
詳細は決まっていませんが、星まつりは、急遽不参加となり、フリーマーケットの販売予定品は、来年に持ち越しです。
残念ですが、冠婚葬祭ではいかんともし難く。
皆々様、来年の星まつりで是非、遊んでくださいませ m(_ _)m ペコ
本日、妻の父親が亡くなりました。
詳細は決まっていませんが、星まつりは、急遽不参加となり、フリーマーケットの販売予定品は、来年に持ち越しです。
残念ですが、冠婚葬祭ではいかんともし難く。
皆々様、来年の星まつりで是非、遊んでくださいませ m(_ _)m ペコ
Re: 小海星フェス2023について
おはようございます!皆様、小海に向かっているか到着されているかと思いますが
ワタシは27日、28日とお仕事になってしまい参加できません。皆さんにお会いすることを妻と
楽しみにしていましたが残念で仕方ありません。皆さんの楽しいレポを会社のパソコンの前で涎をたらしながら
拝見いたします
ワタシは27日、28日とお仕事になってしまい参加できません。皆さんにお会いすることを妻と
楽しみにしていましたが残念で仕方ありません。皆さんの楽しいレポを会社のパソコンの前で涎をたらしながら
拝見いたします

Re: 小海星フェス2023について
今回準備中に、タイタン解体中に腰にきてケチがつきました。
大物は止め、基本的に京都と同じ。今回は手伝いに妻が来ることになり、ホテル2泊とりました。
昨夜19時出発。徳島自動車道が夜間全面通行止めを知らず約1時間のロス。
多賀SAに24時前に着、入浴、仮眠室でAM5時前に出発。
時間つぶしもあって、北八ヶ岳ロープウェイに乗って散策。白駒池一周等をして13時過ぎに行ったけど、受付もまだの模様。
エーデルワイスに行くと、ミザールのIさん一人準備中。
急ぎ準備して13時開始に何とか間に合いました。
それから、多くのお客様候補に忙しく、先ほど解放されました、昨夜の疲れと合わせて、おねむ。
もう、寝ます。
ひぽぽたますさん。サジモトさん残念です。また、機会ございましたよろしくお願いいたします。
大物は止め、基本的に京都と同じ。今回は手伝いに妻が来ることになり、ホテル2泊とりました。
昨夜19時出発。徳島自動車道が夜間全面通行止めを知らず約1時間のロス。
多賀SAに24時前に着、入浴、仮眠室でAM5時前に出発。
時間つぶしもあって、北八ヶ岳ロープウェイに乗って散策。白駒池一周等をして13時過ぎに行ったけど、受付もまだの模様。
エーデルワイスに行くと、ミザールのIさん一人準備中。
急ぎ準備して13時開始に何とか間に合いました。
それから、多くのお客様候補に忙しく、先ほど解放されました、昨夜の疲れと合わせて、おねむ。
もう、寝ます。
ひぽぽたますさん。サジモトさん残念です。また、機会ございましたよろしくお願いいたします。
プライベートメッセージです
Re: 小海星フェス2023について
参加された皆様、ご苦労様でした。
なかなか、店から離れられず、来てもらうばっかりで申し訳ありませんでした。
出店結果として、英オライオン鏡筒、大型ジッツオ三脚、ビクセン90M他嵩になるものが売れて帰りが楽になりました。
たいして売上にはなりませんでしたが、ねじ類が案外売れました。
まあ持って行ったものがしょぼいので、交通費もでませんが。
と言いながら、白樺湖あたりでもう一泊して遊んでおります。
帰ったら、写真など整理してまたご報告したいと思っております。
運営のほうはドタバタで、ホテルとの連携がとれてなくて、特にフリマの方はフリマわされたようですね。
こちらも22時価まで店を開けとけ、といわれてましたが、多くのメーカーさんが20時くらいで店じまい。
ガラクタを売っていた私ども(仲間に入れてくれるなと聞こえそう)は、取り残されましたが、適当に切り上げました。
夜、新しいお客さんが来るわけでもなく。
買いそびれたものが、たくさんあります(出店者が買ってどうする....)。
なかなか、店から離れられず、来てもらうばっかりで申し訳ありませんでした。
出店結果として、英オライオン鏡筒、大型ジッツオ三脚、ビクセン90M他嵩になるものが売れて帰りが楽になりました。
たいして売上にはなりませんでしたが、ねじ類が案外売れました。
まあ持って行ったものがしょぼいので、交通費もでませんが。
と言いながら、白樺湖あたりでもう一泊して遊んでおります。
帰ったら、写真など整理してまたご報告したいと思っております。
運営のほうはドタバタで、ホテルとの連携がとれてなくて、特にフリマの方はフリマわされたようですね。
こちらも22時価まで店を開けとけ、といわれてましたが、多くのメーカーさんが20時くらいで店じまい。
ガラクタを売っていた私ども(仲間に入れてくれるなと聞こえそう)は、取り残されましたが、適当に切り上げました。
夜、新しいお客さんが来るわけでもなく。
買いそびれたものが、たくさんあります(出店者が買ってどうする....)。
プライベートメッセージです
Re: 小海星フェス2023について
ご参加の皆様
お疲れさまでした!
思っていたほど寒くなく
しかし天気は基本晴れなんですが突然パラパラ来たり、、
さらにフリマでフリ回された口ですが、、
フリマでは色々買っていただき
観望会場では売れ残りのネリウス150で電子観望で堪能し
10時頃からは反省会という名の宴をし
フルコース堪能させていただきました。
いつもながら主催者様には感謝です。
実質、2会場状態となり、その間には絶壁のごとき斜面
暗い上に千鳥った足には何ともしがたく
ガラクマ様のメイン会場やテント泊/電子観望エリアにはあまり行けませんでした。
第二観望会場(ホテル横)の方はというとホテル宿泊の一般の方々が多数こられ
店は無いものの(唯一のキッチンカーも17時撤収、カフェカーも20時頃撤収)
大観望会といった感じでした。
金曜日15時スタートとのことでしたが
特に開会式的なこともなく、受付や抽選券などもなく、、ほぼプレオープン状態でした。
土曜日朝、フリマはメイン会場側と伝えられ急遽そちらに移動、10時に開会式
その後はフリマと買い物両刀使いでしたが夕方には第二会場に移動して観望からの反省会
日曜日は朝からおのおの撤収作業だけ、、なんか締まらなかった感、、
我々の反省会会場に主催者様が立ち寄っていただき長々お話させていただきましたが
やっぱりというか色々大変だったらしく、、沢山お叱りを受けたとか、、
いつもながらご苦労さまです。
ぜひこれに懲りず来年もお願いします!と強く要望しておきました。
(でも、今回はマジでやばいレベルの様相でした。)
一応今回の戦利品です。
今回処分目的ですのでマークX赤道儀モーター、三脚、バンド付き7万とか
超高級木製三脚5万?とか
五藤10cm反射の赤道儀、三脚1万とか
私が売ろうとしていたM社RS130セット3万の向こうを張ったG様のM社150セット1万などをグッとこらえ
小物のみです。
お疲れさまでした!
思っていたほど寒くなく
しかし天気は基本晴れなんですが突然パラパラ来たり、、
さらにフリマでフリ回された口ですが、、
フリマでは色々買っていただき
観望会場では売れ残りのネリウス150で電子観望で堪能し
10時頃からは反省会という名の宴をし
フルコース堪能させていただきました。
いつもながら主催者様には感謝です。
実質、2会場状態となり、その間には絶壁のごとき斜面
暗い上に千鳥った足には何ともしがたく
ガラクマ様のメイン会場やテント泊/電子観望エリアにはあまり行けませんでした。
第二観望会場(ホテル横)の方はというとホテル宿泊の一般の方々が多数こられ
店は無いものの(唯一のキッチンカーも17時撤収、カフェカーも20時頃撤収)
大観望会といった感じでした。
金曜日15時スタートとのことでしたが
特に開会式的なこともなく、受付や抽選券などもなく、、ほぼプレオープン状態でした。
土曜日朝、フリマはメイン会場側と伝えられ急遽そちらに移動、10時に開会式
その後はフリマと買い物両刀使いでしたが夕方には第二会場に移動して観望からの反省会
日曜日は朝からおのおの撤収作業だけ、、なんか締まらなかった感、、
我々の反省会会場に主催者様が立ち寄っていただき長々お話させていただきましたが
やっぱりというか色々大変だったらしく、、沢山お叱りを受けたとか、、
いつもながらご苦労さまです。
ぜひこれに懲りず来年もお願いします!と強く要望しておきました。
(でも、今回はマジでやばいレベルの様相でした。)
一応今回の戦利品です。
今回処分目的ですのでマークX赤道儀モーター、三脚、バンド付き7万とか
超高級木製三脚5万?とか
五藤10cm反射の赤道儀、三脚1万とか
私が売ろうとしていたM社RS130セット3万の向こうを張ったG様のM社150セット1万などをグッとこらえ
小物のみです。
Re: 小海星フェス2023について
参加された皆様、楽しまれたでしょうか。minoruさんも遠路福島からいらっしゃいました。
私はフリマ出店で、店番の長男を伴いフル参加でした。会場近くのキャンプサイトを予約してありましたが、直前で第2観望会場にフリマが変更、とにかくメイン会場との間にはゲレンデ坂が立ちはだかっていて往復にも苦労します。2日目に下のメイン会場付近に移動してくれと変更が
あり、撤収移動と振り回されました。新会場も一段上がった所で人の流れが無い場所。フリマ会場変更の案内があったのかなかったのか不満の残る会でした。売り上げはまあまあ、売り上げで外注費を支払い、
(笑)、買い物にCBPフィルターアメリカンサイズ9000円を購入。
夜は第二会場で宴会、就寝は下のテントサイトと一体何回往復したのだろう。
今回も方針が変更でバタバタ状態。制約が細かく設定されていたが、駐車場が遠く、路駐が横行、テントサイトでは会場正面にバカでかいタープ(4サイト分くらい)で占領していたのが目立つ。フリーサイトとは言えいかがなものか。いずれにしても管理するスタッフ不足で限りなくグレーの振る舞いはあちこちで見かけられ、来年の運営が心配です。メイン会場でテント張って寝ていたと主催者から苦情があったとか車中泊にクレームがあったとか、夜間は静かにしろとか、星祭としては未だ成熟していないようです。主催者がホテルに変わった事がいろいろ面倒な問題を生んでいるようです。運営者のSさんも苦労していました。帰りは9時頃離脱して麦草峠を越え、人生下り坂最高と、遅いノアを煽ってあっという間に茅野市に下り、ガストで遅い朝食を取り、ドンキで買い物して帰宅、そのまま昼寝でした。
私はフリマ出店で、店番の長男を伴いフル参加でした。会場近くのキャンプサイトを予約してありましたが、直前で第2観望会場にフリマが変更、とにかくメイン会場との間にはゲレンデ坂が立ちはだかっていて往復にも苦労します。2日目に下のメイン会場付近に移動してくれと変更が
あり、撤収移動と振り回されました。新会場も一段上がった所で人の流れが無い場所。フリマ会場変更の案内があったのかなかったのか不満の残る会でした。売り上げはまあまあ、売り上げで外注費を支払い、
(笑)、買い物にCBPフィルターアメリカンサイズ9000円を購入。
夜は第二会場で宴会、就寝は下のテントサイトと一体何回往復したのだろう。
今回も方針が変更でバタバタ状態。制約が細かく設定されていたが、駐車場が遠く、路駐が横行、テントサイトでは会場正面にバカでかいタープ(4サイト分くらい)で占領していたのが目立つ。フリーサイトとは言えいかがなものか。いずれにしても管理するスタッフ不足で限りなくグレーの振る舞いはあちこちで見かけられ、来年の運営が心配です。メイン会場でテント張って寝ていたと主催者から苦情があったとか車中泊にクレームがあったとか、夜間は静かにしろとか、星祭としては未だ成熟していないようです。主催者がホテルに変わった事がいろいろ面倒な問題を生んでいるようです。運営者のSさんも苦労していました。帰りは9時頃離脱して麦草峠を越え、人生下り坂最高と、遅いノアを煽ってあっという間に茅野市に下り、ガストで遅い朝食を取り、ドンキで買い物して帰宅、そのまま昼寝でした。
Re: 小海星フェス2023について
参加した皆様、金曜一泊でしたが、お世話になりました。
13:40頃到着、早速下のメイン会場に行くと国際光器とミザールが開店済、その後他のブースも続々と・・・
明らかに転売屋と思われる輩が複数目撃されたのが正直うざかったですね。
ジャンク戦果は写真のとおり、良く見えるアストロの8×50ファインダーとビクセンのED小型スコープ等。
他に国際光器でブランドン12mmアイピース。
チェックイン後ウェルカムスイーツを食し、メイン会場で出展社・参加者の皆さんとと楽しいおしゃべり、この日はフリマ出店はなし。
夜はかなり暖かったけどシンチレーションは酷く惑星は良く見えませんでした。
翌朝はバイキングの朝食、なかなか美味かった。
食後に上の観望会場で、マークX経緯台もどきに太陽望遠鏡を載せてしばらく見てました。
メイン会場に行くと、1段上の斜面でフリマが続々開店、ZEISSの昔のアクセサリーカタログを入手、
観望会場でもフリマが一つあり、「1973年版天体望遠鏡のすべて」を入手。
そのとなりの軒先を借りて11時前から自分もフリマを出展、ニコン10×42SEやペンタックス10×50PIFといった双眼鏡やK型経緯台などが売れて売買の収支はトントンになりました。
疲労も蓄積していたので、バームクーヘンを土産に16時頃会場を後にし途中ブドウやワインも買い込みましたが、渋滞につかまり帰宅は21時過ぎになりました。
13:40頃到着、早速下のメイン会場に行くと国際光器とミザールが開店済、その後他のブースも続々と・・・
明らかに転売屋と思われる輩が複数目撃されたのが正直うざかったですね。
ジャンク戦果は写真のとおり、良く見えるアストロの8×50ファインダーとビクセンのED小型スコープ等。
他に国際光器でブランドン12mmアイピース。
チェックイン後ウェルカムスイーツを食し、メイン会場で出展社・参加者の皆さんとと楽しいおしゃべり、この日はフリマ出店はなし。
夜はかなり暖かったけどシンチレーションは酷く惑星は良く見えませんでした。
翌朝はバイキングの朝食、なかなか美味かった。
食後に上の観望会場で、マークX経緯台もどきに太陽望遠鏡を載せてしばらく見てました。
メイン会場に行くと、1段上の斜面でフリマが続々開店、ZEISSの昔のアクセサリーカタログを入手、
観望会場でもフリマが一つあり、「1973年版天体望遠鏡のすべて」を入手。
そのとなりの軒先を借りて11時前から自分もフリマを出展、ニコン10×42SEやペンタックス10×50PIFといった双眼鏡やK型経緯台などが売れて売買の収支はトントンになりました。
疲労も蓄積していたので、バームクーヘンを土産に16時頃会場を後にし途中ブドウやワインも買い込みましたが、渋滞につかまり帰宅は21時過ぎになりました。