ページ 3 / 10
Re: 台灣 大溪天文台
Posted: 2023年11月22日(水) 23:28
by young chiech tsao
18日と19日の12P彗星の変化:
19日夜には12Pジェット(diffusion jet)の拡散が非常に大きいのが観測されたが、これを破片(fragment)と呼ぶ人もおり、小さな破片に分かれて噴火した。 個人的には、もう一度観察して18日の明るさを比較する必要があると思っていますが、19日にジェットが膨張した後、彗星核の明るさは確かに暗くなりましたが、もしかしたら12P彗星の彗星核の質量が変化したように見えるのかもしれません。
12P/Pons Brooks
----------------------------------------------------------------------------
1118 06h50m (pm) 10h50m (UT) RA=18h04m56s Dec=+39d43'49" m1=10.8mag
----------------------------------------------------------------------------
1119 06h00m (pm) 10h00m (UT) RA=18h06m28s Dec=+39d37'55" m1=11.0mag
All astrometry and photometry by Astroart5.0
図1: 11月18日
図2: 11月19日
Re: 台灣 大溪天文台
Posted: 2023年11月24日(金) 14:06
by young chiech tsao
12P/Pons Brooks周期彗星 補充篇
22日の観測12P、大溪天文台は2つの色光フィルター「Johnnson V」と「Cousins R」を使用して、彗星のdust tailとsuspected ion tail をそれぞれ観測した。
14 " SCT + Sbig ST-10XME+V バンドフィルターでは、ダストdust tail彗星の尾の拡散角が拡大し続けていることが観察できますが、イオンの尾は緑色の光の下でははっきりとは見えません。図1:
Cousins Rフィルターは、彗星の疑わしいイオンsuspected ion tail尾を湾曲した角度で観察することができ、2つのイオン尾が彗星の核から放出されるのが観察できます。図2:
Re: 台灣 大溪天文台
Posted: 2023年11月28日(火) 00:44
by young chiech tsao
おうし座のプレアデス星団(M45)の 3 つの主要な星、短波長の水素バルマーのスペクトル(Hydrogen Balmer)
リストされている 3 つの星のスペクトルは、各星の表面ガス温度により異なりますが、いずれも 10,000 度 K を超えています。 温度が異なるとガスの周囲の水素がイオン化し、異なる濃度や幅の吸収線が生成され、異なる電子励起状態では明るい輝線状態も生成されます。
M45 image:
https://en.wikipedia.org/wiki/Merope_(star)
10" SCT. F/6.3 +Lhires mark3. (300line/mm grating)
Spectral pixel unit: 1.2 Ang/Pixel
Resolution: 5469
台灣 大溪天文台. TYGA TW
Re: 台灣 大溪天文台
Posted: 2023年11月28日(火) 11:39
by young chiech tsao
おうし座のプレアデス星団(M45)の 3 つの主要な星、長波長の水素バルマーのスペクトル(Hydrogen Balmer)
リストされている 3 つの星のスペクトルは、各星の表面ガス温度により異なりますが、いずれも 10,000 度 K を超えています。 温度が異なるとガスの周囲の水素がイオン化し、異なる濃度や幅の吸収線が生成され、異なる電子励起状態では明るい輝線状態も生成されます。
M45 image:
https://en.wikipedia.org/wiki/Merope_(star)
10" SCT. F/6.3 +Lhires mark3. (300line/mm grating)
Spectral pixel unit: 1.2 Ang/Pixel
Resolution: 5469
台灣 大溪天文台. TYGA TW
Re: 台灣 大溪天文台
Posted: 2023年12月05日(火) 22:11
by young chiech tsao
高橋製作所 FS-60C:
1999 年 1 月に日本のタカハシが製造した FS-60C 蛍石アポクロマート望遠鏡は、焦点比 F/5.9 の小口径レンズを搭載した初の短焦点望遠鏡です! 現在も懸命に生産が続けられており、現在も生産が続けられています。 25周年!
FS-60Cは、現在も保存している唯一のタカハシ製レンズでもあり、FC-60Cに形を変えましたが、タカハシの定番製品であるフォーカスリデューサーC-0.72Xを装着した後は、鏡筒が変形してカメラスイベル装置が使用できなくなりました。長すぎます。 .. ...
FS-60CB タカハシ、鏡筒全長を短縮しFS-60CBを発売
FS-60CBXは25年ぶりにタカハシが製造した新しいシリアルナンバーです、それ以外は何も変わりません...
FS-60は、用途に応じてフォーカスレデューサーC0.72×、平面レンズFC/FSマルチフラットナー1.04×を選択できるほか、焦点距離を伸ばすエクステンダーCQ1.7×も選択できます。
2023年の年末になっても、赤道儀製品Temma3の生産再開の連絡がありません…本当に悔しいです…来年には状態の良いEM-200 Temma2xを買い戻す予定です。
EM-200シリーズは非常に優れた製品であり、ラオマオが長年にわたりビクセンのSXシリーズ、AXD、AXJ赤道儀を使用してきましたが、タカハシ赤道儀を代表する機構技術の最高峰であるとラオマオが考えています。ビクセンも高品質なプロ天文工場として生まれ変わりましたが、1970年代から1990年代までのタカハシ赤道儀製品の機械的・動作的品質は、長年にわたって維持されてきました。私たちの古い世代の天文学ファンに忘れられない印象を残しました。
高橋製作所は何と言ったらよいか困っています....来て! 高橋EM Temma3 赤道儀! 加油啊! 2023年12月
Re: 台灣 大溪天文台
Posted: 2023年12月19日(火) 22:16
by young chiech tsao
大溪天文台 極限星等測量(V band .CHROMA V -Bessell). 2023 1214
Celestron 14" SCT +SBIG ST-10XME ダイレクトフォーカス 温度 0℃ 露出 60 秒 JOHNSON V,B,R FILTER / CHROMA V -Bessell
AAVSO 天文台コード: TYGA TW (台湾大溪天文台)
画像フィールド: 26'x19' (ST-2000XM) 41'x34' (STL11K) 36'x24' (ST-10)
大溪および世界中のアマチュア観測者による観測データと曲線は、
http://www.aavso.org/data/lcg でご覧いただけます。
*.Vmag=測光 ー by Astroart5.0
*.GCVS T Tri 変光星 2023 1214 09h26m (LT) の夜間の背景限界等級は 17.3mag v band です。
Re: 台灣 大溪天文台
Posted: 2023年12月19日(火) 22:29
by young chiech tsao
大溪FRO電波天文台
流星観測無線周波数:84.799160MHz USB・3K・FRO観測方式
送信電波:福岡県84.8MHz FM
ふたご座流星群観察記:
12月12日午前0時から午前9時までのZHRの統計(未修正、オリジナルデータ) 12月12日朝6時の流星の数がわかります ZHRは1時間あたり38個という高さです。
12日夕方に大溪天文台が停電したため観測システムが停止し、14日午後に大溪に戻るまで観測システムが再開されなかったため、から3日間丸々記録がありませんでした。 12日から14日まで…
14日の夜は予報通りで、大溪天文台は14日午前3時から1時間にわたって111個のZHRの未補正データを検出した(図2)。とても壮観でした!
15日夜も観測は続けられ、大溪天文台は15日午前4時から1時間にわたって20個の無補正のZHRデータを検出した(図2) 流星群は引き続き地球の大気圏に突入したが、前夜に比べて、 14日早朝、流星の数が大幅に減りました!
*.IMO/IPROは、2023年12月のふたご座流星群の最長期間は2023年12月15日午前3時(中部時間)から12月14日19時(世界時)までと予測しています。
*. 大溪天文台で観測されたふたご座流星群の最大周期は12月15日午前の3時間、太陽経度=262.189度、IMOが予測した最大周期の時間と一致している 図1
図1: 12月17日の朝、雨は止んだものの、気温はまだ11度程度と、冬の濃い朝でした…。
図 2: 2023 年 12 月に最後に観察されたふたご座流星群の HR 曲線の変化。2023 年 12 月 11 日から 12 月 17 日まで。
*.2023年のふたご座流星群は、15日早朝、完璧な爆発と驚きとともに正式に終了しました!
https://www.amro-net.jp/flash/gem-2023.html
Re: 台灣 大溪天文台
Posted: 2023年12月31日(日) 12:52
by young chiech tsao
大溪天文台は31日早朝、彗星62P/紫金山を観測した。 NS5000システムの子午線(北と南)が回転しないように設定しているため、昭和20Eでは旧システムSkysensor2000のような中天回転の問題が発生せず、鏡筒や重量の上下逆さまを防ぐことができます。 ! 日本のほぼすべての GOTO にはこれがあります。この逆さ防止 (衝突防止) 設定です。 。
12月31日午前12時に、62P彗星は仰角24度に達し、東(しし座)に向かって昇っていましたので、変光星の観測後、再校正をせずに62P彗星に直接誘導しました。中天を通って。 これは古いシステムでは不可能でした。
たまたま天気が霧だったこともあり、翌週には月がどんどん62Pに近づき、月影が深刻になってきました。 31日は急いで観察しましょう!圖1,2
62P彗星は31日早朝に8センチ鏡と10×70双眼鏡で観測され、徐々に3つの星雲観光スポットを離れていった。 明るさは目視で7.8くらいで、白い霧のような感じで、とても明るいです!
写真: 改造した ST-3200ME CCD と赤フィルターを 14 インチ SCT ーに初めて取り付けてサンプリングしました。 月明かりは彗星の観測に与える影響をますます深刻にしています。
圖3
Re: 台灣 大溪天文台
Posted: 2024年1月04日(木) 23:16
by young chiech tsao
観測無線局:大溪SID VLF天文台
観測項目:太陽彩層、フレアバースト、間接電離D層、VLF電波伝導活動観測法
観測電波周波数:日本宮崎 えびの送信所の超長波通信送信所、周波数は22.2kHz、出力は200kW、識別符号はJJIです。
*. 12月31日午後に2回のC級フラッシュが観測されましたが、発生時間が午後4時から5時の間に発生したため、D層の電離における電子濃度が徐々に減少し、また地上波の伝導も増加し始めています。したがって、D 層イオン化の擾乱と不確実性が増加します! したがって、観測されるサージまたは減衰現象は非常に小さいため、低周波信号スペクトルの観測ウィンドウを拡大することが考慮されます。
図 1: 2024 年 101 日の日中の VLF の通常の信号応答曲線 (紫色の 950 ~ 1000KHz スペクトル曲線) 2023 年 1231 日には、夜間に 950 ~ 1000kHz のスペクトルが追加されました。 6 時 (LT) / 12 時 31 分 (UT) 太陽フレアバーストの SID 効果! 信号強度は -35dBm から -45dBm に減衰し、その後ゆっくりと元の電位 に戻ります。 図 2 (X 線束 = X6.0レベルの太陽フレアが爆発!
注: 一般に、早朝、午後、または夕暮れ時の低波/空波変換中の伝導信号の減衰振幅変化は、約 -25 ~ -30dBm です。 しかし、1月1日午前6時22分、太陽の東端でマグニチュード5〜6のフレアが爆発しました。 午前6時22分の時点では、イオン化したD層はまだ安定して形成されていません(自由電子の濃度はまだ低い)。 このとき信号の減衰が大きい! しかし、太陽X線エネルギーによるD層のイオン化により、電子濃度は瞬時に反射空波の物理的特性に達しました。 このとき、信号の減衰度は小さくなります! つまり、伝導減衰曲線は通常の約半分にすぎません。 (-25/30dBm の減衰が -10dBm に減少) したがって、フレアが発生すると、SID の典型的な曲線は見られませんが、空と地上の波の伝導を交換する減衰曲線は半分以下に減少しま
図 3: 太陽彩層での紫色の光の波長が見える 2024 0101 午前 6 時、太陽の左端で X6.0 レベルの閃光爆発が発生しました。 うわー!! 2023 1231 22h(UT)
図4:今夜(1月4日)の六分流星群電波観測。 午後9時に六分儀が東の空に昇るのが見えます。
図 5: 太陽彩層擾乱を観測するための主超低周波 22.2kHz の主信号スペクトルと中間周波VLF スペクトル 監視された 2 つの FFT 信号擾乱。
Re: 台灣 大溪天文台
Posted: 2024年1月07日(日) 10:07
by young chiech tsao
62P / 紫金山. 周期彗星
2024年 1月7日早朝 午前12時54分(午前) 気温 15.4℃ 湿度 81% 風速 レベル2 瞬間突風 レベル3~4
1月7日、62P/パープルマウンテンの撮影が終了し、口径8センチ望遠鏡、倍率19倍による目視観測が始まった。 今回は月明かりがなく、大気散乱もわずかで、近くに等級8.5の基準星が見える。 7等級でも彗星の明るさが予想通りに上がらなかったのには驚きました! 明るさはたったの約8.5等!
http://www.aerith.net/comet/weekly/current-j.html