【神山天文台】企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」

星まつり、講演会、面白番組等の情報共有 旧「井戸端トーク」 から
返信する
アバター
ガラクマ
記事: 673
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

【神山天文台】企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」

投稿記事 by ガラクマ »

 古スコマニアにはたまらないイベントです。
というか、京産大だけではなく、西村製作所他、歴史を駆けた長老たち、元京大のT田先生。科博のN島先生。他、多くの協力者の総力でたどり着きました。私どもやネットの古スコ研究の方も手伝っております。
 中心に動いたのが、愛らしい学芸員のお嬢さんというので、おじさんたちも頑張ったかもしれません。

 https://www.kyoto-su.ac.jp/observatory/ ... nkyou.html

 特に4月19日の講演が必見と、某ブラック星博士に言われました。
 プライベートメッセージです
アバター
ガラクマ
記事: 673
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: 【神山天文台】企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」

投稿記事 by ガラクマ »

  私も行く気まんまんです。
 だいたい特別展自体、講演がある日以外の開催は平日のみで、土日は講演の日しかやってないので、平日お休みが取れない人は講演の日に行くしか展示が見えません。
神山天文台の最寄り駅は、叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前駅です。出町柳から乗るので、西からの人は大阪から京阪で行ってもいいかもしれません。

ただ、よく見たら4月19日の講演は、天文台でなくキャンパスのようですね。
 プライベートメッセージです
「原」
記事: 437
登録日時: 2023年6月14日(水) 19:16

Re: 【神山天文台】企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」

投稿記事 by 「原」 »

4月の講演の後にギャラリートークがあるので移動して行うのかな?
近所だし、3月の分も予約しました。どんな展示じゃろうか?ワクワク。
アバター
ガラクマ
記事: 673
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: 【神山天文台】企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」

投稿記事 by ガラクマ »

 すいません。はじめの投稿の時、神山天文台の位置を勘違いしておりました。大学のキャンパスの中ですね。
 https://www.kyoto-su.ac.jp/facilities/cam_map.html
失礼しました。
大学だと最寄り駅は、叡山電鉄鞍馬線 二軒茶屋駅。または市バスで上加茂神社を目指すことになりますね。
土曜のバスには乗りたくないので、3月15日は、車で香川県から中学生、高校生を連れて参加予定です。
 プライベートメッセージです
アバター
ガラクマ
記事: 673
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: 【神山天文台】企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」

投稿記事 by ガラクマ »

 行ってきました。ご一緒された方、ご苦労様でした。
初日おいでのディープな皆さん。おひるから時間が伸びた冨田先生の講演からギャラリートークまで、ほとんどの方が帰らず、熱心聞いておりました。
 残念ながら、館内写真撮影禁止とのこと(気がつがず撮ってしまいましたが、当然UPできません)。ただ、冨田先生のお話と貴重な無料配布の図録を頂けたことで、あまりある価値がありました。
天文台も、西村製作所の方がご一緒されたこともあり、いろいろお聞きできました。
予想外に皆の関心を引いたのが巨大キムワイプでしたが。
IMGP8827.JPG
IMG_8676.JPG
IMGP8824.JPG
 プライベートメッセージです
Tanko
記事: 13
登録日時: 2023年6月14日(水) 16:42

Re: 【神山天文台】企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」

投稿記事 by Tanko »

JR線や阪急京都線を利用する場合は、地下鉄烏丸線に乗り換えて終点の国際会館下車、市バス40系統京都産業大学方面行きに乗ると良いです。私が土曜日にこのバスに乗ったときは観光客は全然おらず、空いておりました。観光路線ではなさそうです。
アバター
ガラクマ
記事: 673
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: 【神山天文台】企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」

投稿記事 by ガラクマ »

4月19日の講演は、プラネタリウム関係ですね。それはそれで面白そうです。
遠方の方も、オンラインで参加できるようです。必見ですね。

*****************************************************************************************
【神山天文台】企画展関連講演会・プラネタリウム100周年記念事業公認企画「日本の天文普及の黎明-西村氏・江上氏・金子氏の時代-」を開催します(2025年4月19日)
https://www.kyoto-su.ac.jp/events/20250 ... kouza.html

私の場合はオンラインで聞けることが分かり、出向く意欲が少しなくなりました。
 プライベートメッセージです
「原」
記事: 437
登録日時: 2023年6月14日(水) 19:16

Re: 【神山天文台】企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」

投稿記事 by 「原」 »

4月の講演会は終了後に天体観望会があります。あのでかいので見れるなら。。。曇ったら泣きます。
アバター
ガラクマ
記事: 673
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: 【神山天文台】企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」

投稿記事 by ガラクマ »

 それは魅力的なんですが、なかなか忙しくて・・・

そうこう言っていたら、先日講師のT先生から滋賀県地元誌「湖国と文化」最新号が送られてきました。
 https://payid.jp/item/102355654
国産反射望遠鏡の歴史は京都から始まった、という京産大の企画展。
一方、特集「近江の宙 ~国友一貫斎と山本一清」で、近江(滋賀県)も忘れるな。とのメッセージともとれます。
近江兄弟社のヴォーリズ*と山本一清の関係についての年表が新鮮です。9歳年上のヴォーリズが山本一清の学校で教鞭をとっており、その後も大きく影響したことが年表として記されています。

 余談ですが、天文台の1.3m荒木望遠鏡の「荒木」ですが、京産大創始者荒木俊馬氏の名前をとったものと思います。
氏は京大の優秀な物理学者ではありましたが、かなり右翼的であり、クリスチャンであった山本一清氏を京大から排斥する動きの一翼を担ったののではないかということと、敗戦時にGHQの追及をさけるために自ら京都大学を辞し、左翼に牛耳られた京都の大学に対抗して、(財界の望む)右翼的な人材を育成するための京産大を設立したと聞きました。
 ミヤニ式など反射望遠カメラを光学兵器として世に出すうごきの背景には荒木氏がいた可能性があったらしいです。
対京大、対山本一清の歴史を知るT先生も、京産大ではやりにくかったかもしれません。

注)*:ヴォーリズは近江セールズ(後の近江兄弟社)としてイギリス等海外からの望遠鏡の輸入により、大正時代に国内のアマチュア天文家の育成に貢献した方です。
大正時代.jpg
 プライベートメッセージです
返信する