メルカリでミザールのジャンク品を手に入れました。すばる型6㎝屈折経緯台です。
おまけに、中に当時のカタログと取説も入ってました。年式情報の手掛かりは残念ながら見つけられません。
ちなみにカタログに収められている天体望遠鏡は、安い方から
屈折:AF56型、ゼンゲル型、ゼニス型、デラックス・AF56型、ゼンゲルデラックス型、すばる型、アポロ型
反射:H-8型
他に天体望遠鏡組立キットがあります。
なんとなくOEM供給品のにおいがしますが、経緯台にしてはなかなか手が込んでます。
見やすいように、写真は3枚程度でご紹介を進めていきます。
ミザール (ひらがな)すばる型
Re: ミザール (ひらがな)すばる型
なぜ”(ひらがな)すばる型”といったかというと、後に同じ6㎝屈折経緯台として”スバル型”という機種がある程度長い期間売られてまして、そちらのほうをよくご存じの方が多いと思います。
歴代のすばる/スバル型、同じページのアポロ型関係が載っているカタログページを添付します。
今回の機種は真ん中のものです。
何年くらいのものでしょうか?
ちなみに一番左は先日話題にしたカタログです。 viewtopic.php?t=97
青色つき子さんのお見立てでは1961年前後とのことですが、このすばる型も貴重です。
右のカタログは1973年の記載があるものです。ただ、それ以前と思われる手持ちの他のカタログには、すばる型はありません。
歴代のすばる/スバル型、同じページのアポロ型関係が載っているカタログページを添付します。
今回の機種は真ん中のものです。
何年くらいのものでしょうか?
ちなみに一番左は先日話題にしたカタログです。 viewtopic.php?t=97
青色つき子さんのお見立てでは1961年前後とのことですが、このすばる型も貴重です。
右のカタログは1973年の記載があるものです。ただ、それ以前と思われる手持ちの他のカタログには、すばる型はありません。
プライベートメッセージです
Re: ミザール (ひらがな)すばる型
みなさま、こんにちわ。
ガラクマさま、こんにちわ。
すばる型、国内に残っているものとしては、古い方ですねぇ。
今回のミザール望遠鏡の表紙に記されている住所は、中央区築地です。
日野金属産業(株)は1962年夏迄は中央区築地です。それ以降が目黒区向原町です。
製造期間に幅を持たせて1960年代前半、やや狭めて1960-1962年の物ではないでしょうか。
このすばる型は意匠登録の件からもアストロ光学工業(株)からのOEMではないでしょうか。
1957~1960年代に日野金属産業(株)が輸出用天体望遠鏡製造業者という記述は私は未見ですし。
アストロ光学工業(株)は1960年代にはD=60mm,f=1000mmの屈赤を米国タスコに供給していた関係からもOEM。
日野金属産業(株)がD=60mm,f=1000mmのアポロ型を販売していた期間も短かったですねぇ。
このすばる型の経緯台は、後の山本製作所の製品と類似しますねぇ。
これを見ると、ケンコーの1970年代後半に出た経緯台を連想します。(共にアストロ光学工業(株)由来と推測します)
国内の天体望遠鏡製造業の調査資料としては、貴重なものだと思います。
ガラクマさま、こんにちわ。
すばる型、国内に残っているものとしては、古い方ですねぇ。
今回のミザール望遠鏡の表紙に記されている住所は、中央区築地です。
日野金属産業(株)は1962年夏迄は中央区築地です。それ以降が目黒区向原町です。
製造期間に幅を持たせて1960年代前半、やや狭めて1960-1962年の物ではないでしょうか。
このすばる型は意匠登録の件からもアストロ光学工業(株)からのOEMではないでしょうか。
1957~1960年代に日野金属産業(株)が輸出用天体望遠鏡製造業者という記述は私は未見ですし。
アストロ光学工業(株)は1960年代にはD=60mm,f=1000mmの屈赤を米国タスコに供給していた関係からもOEM。
日野金属産業(株)がD=60mm,f=1000mmのアポロ型を販売していた期間も短かったですねぇ。
このすばる型の経緯台は、後の山本製作所の製品と類似しますねぇ。
これを見ると、ケンコーの1970年代後半に出た経緯台を連想します。(共にアストロ光学工業(株)由来と推測します)
国内の天体望遠鏡製造業の調査資料としては、貴重なものだと思います。
最後に編集したユーザー 青色つきこ [ 2025年3月25日(火) 18:48 ], 累計 2 回
Re: ミザール (ひらがな)すばる型
あの頃だったら、赤道儀であるアポロ型を欲しがったと思いますが、今だったらすばる型の方が魅力ありますね。
赤道儀が欲しくても買えなくて、泣く泣くすばる型を買った人と、アポロ型を手に入れた人ではその後の天文人生がどう変わったのか・・・・・それほどでもないか。
赤道儀が欲しくても買えなくて、泣く泣くすばる型を買った人と、アポロ型を手に入れた人ではその後の天文人生がどう変わったのか・・・・・それほどでもないか。
Re: ミザール (ひらがな)すばる型
管理人様、みなさま、こんにちは。久方ぶりの投稿です。
ミザール製「すばる型」については、2011年に「昔欲しかった天体望遠鏡」の「古スコ広場」で披露させていただきました。
これを機に、ご覧になっていただけるとうれしいです。
https://yumarin7.sakura.ne.jp/telbbsp/j ... #getno6607
また、すばる型の特徴的な経緯台は、山本製作所やカートン、エイコーでも用いられていました。
同じく「古スコ広場」への投稿です。2017年です。こちらもご覧ください。
https://yumarin7.sakura.ne.jp/telbbsp/j ... #getno4921
この経緯台は、見た目は良いのですが、使い勝手はあまり良くないです。
水平粗動のクランプがないし、上下のバランスがとりにくいところが弱点と思います。
私が今、お手軽経緯台として活用しているのは、タカハシのティーガルやビクセンのポルタです。
ミザール製「すばる型」については、2011年に「昔欲しかった天体望遠鏡」の「古スコ広場」で披露させていただきました。
これを機に、ご覧になっていただけるとうれしいです。
https://yumarin7.sakura.ne.jp/telbbsp/j ... #getno6607
また、すばる型の特徴的な経緯台は、山本製作所やカートン、エイコーでも用いられていました。
同じく「古スコ広場」への投稿です。2017年です。こちらもご覧ください。
https://yumarin7.sakura.ne.jp/telbbsp/j ... #getno4921
この経緯台は、見た目は良いのですが、使い勝手はあまり良くないです。
水平粗動のクランプがないし、上下のバランスがとりにくいところが弱点と思います。
私が今、お手軽経緯台として活用しているのは、タカハシのティーガルやビクセンのポルタです。
Re: ミザール (ひらがな)すばる型
シグナスRさん。お久しぶりです。ご覧になっていたとは、うれしいです。
当時、ご紹介いただいたブランド、同じ機種が多いですね。実際、手に取って比較されていたシグナスRさんの情報は貴重です。この辺解明したいところです。
私も組んだ写真をUPしたいのですが、三脚他欠品が多く、ご猶予ください。
確かに、手がかかっている割に、使いやすいと言えないかもしれません。
当時、ご紹介いただいたブランド、同じ機種が多いですね。実際、手に取って比較されていたシグナスRさんの情報は貴重です。この辺解明したいところです。
私も組んだ写真をUPしたいのですが、三脚他欠品が多く、ご猶予ください。
確かに、手がかかっている割に、使いやすいと言えないかもしれません。
プライベートメッセージです