質問欄があるので、最初の投稿をさせてもらいます。
私も以前より気になっていたことがあります。
(ガラクマ様の910mmやカクエイ赤道儀のように)
それは、ボルケーノタイプのアイピースです。
谷光学研究所の31.7mmアメリカンサイズは、ボルケーノタイプで、見慣れているといってもいいでしょうか。
私が気にしているのは、24.5mmサイズのボルケーノタイプです。
1960年代のスイフトやタスコ等の附属品に見られます。
とりわけ、スイフトが良く知られていると思います。
(Swiftの屈折式赤道儀 Model No.831,838,839の附属アイピース及び別売アイピース)
これらは輸出用でしたが、国内向けの望遠鏡の附属品としては見ないように思えますが、如何でしょうか。
既存のアイピースと比べて、どういう利点があったのでしょう。斬新なデザイン!?
自問自答のようなものでもありますが。私も、あまり資料もないので、情報集めを兼ねて質問させていただきました。
ボルケーノタイプ
Re: ボルケーノタイプ
望遠鏡だけでなく顕微鏡用も海外は尖ったのが多いんです。というか、こっちが古くて本家かも?
彫りが深くて奥目の人には良いかもしれませんが、目に刺さりそう。。。
以下の製品は23.2mmの顕微鏡用です。
American Optical(AO)の顕微鏡用アイピース。先細りが多い。
https://www.sekaimon.com/itemdetail/265 ... piece%20AO
https://www.sekaimon.com/itemdetail/255 ... piece%20AO
ユニトロンの顕微鏡用アイピース。(ユニトロンは後のアメリカンサイズでも尖ったのが多い。)
https://www.sekaimon.com/itemdetail/255 ... %20unitron
顕微鏡用でも国内向けでは見ないんですよ。この先細は。
彫りが深くて奥目の人には良いかもしれませんが、目に刺さりそう。。。
以下の製品は23.2mmの顕微鏡用です。
American Optical(AO)の顕微鏡用アイピース。先細りが多い。
https://www.sekaimon.com/itemdetail/265 ... piece%20AO
https://www.sekaimon.com/itemdetail/255 ... piece%20AO
ユニトロンの顕微鏡用アイピース。(ユニトロンは後のアメリカンサイズでも尖ったのが多い。)
https://www.sekaimon.com/itemdetail/255 ... %20unitron
顕微鏡用でも国内向けでは見ないんですよ。この先細は。
Re: ボルケーノタイプ
青色つきこさん、皆さんこんばんは
そうですネ、確かにあの形状はコニーデ型(富士山型)になっており、
見た目に危ない感じです。
短FLのアイピースとなるとそれに使うレンズも小型になり尖る!
また、お目目の奥行とか考えると、少し観察者側に出ていないと不便。
その点でやはり彫りの深い外人さんには向いているかもしれません。
私の場合は眼鏡をするので、大変に不便でして他でもハイアイが
推奨されます。
このアイピースの形状は、某天文雑誌でアイピースの性能を特集した
時に東京天文台(死語)のT先生が危険な物として評価し、その後は
一時的に姿を消していましたが、Φ31.7㎜サイズの出現に同期して
再度姿を現し、Φ31.7㎜でリベンジを果たしたように思います。
更に、その時からΦ24.5㎜サイズは流行りのバレル径に合わせて販売が
見送られたように思います。(中古の古い望遠鏡には残っている。)
今ではハイアイが主流となっていると思いもし、その意味でも姿を
消したように思います。
(^0^)のアイピースを格納してある箱にも幾つかあった筈ですが、
いつのまにか姿を消し、今や貴重品と思います。
※このボルケーノタイプと言う呼び方を始めて知りました。
海外では普通にそう呼んでいるのかも。。ご紹介に感謝!
そうですネ、確かにあの形状はコニーデ型(富士山型)になっており、
見た目に危ない感じです。
短FLのアイピースとなるとそれに使うレンズも小型になり尖る!
また、お目目の奥行とか考えると、少し観察者側に出ていないと不便。
その点でやはり彫りの深い外人さんには向いているかもしれません。
私の場合は眼鏡をするので、大変に不便でして他でもハイアイが
推奨されます。
このアイピースの形状は、某天文雑誌でアイピースの性能を特集した
時に東京天文台(死語)のT先生が危険な物として評価し、その後は
一時的に姿を消していましたが、Φ31.7㎜サイズの出現に同期して
再度姿を現し、Φ31.7㎜でリベンジを果たしたように思います。
更に、その時からΦ24.5㎜サイズは流行りのバレル径に合わせて販売が
見送られたように思います。(中古の古い望遠鏡には残っている。)
今ではハイアイが主流となっていると思いもし、その意味でも姿を
消したように思います。
(^0^)のアイピースを格納してある箱にも幾つかあった筈ですが、
いつのまにか姿を消し、今や貴重品と思います。
※このボルケーノタイプと言う呼び方を始めて知りました。
海外では普通にそう呼んでいるのかも。。ご紹介に感謝!
Re: ボルケーノタイプ
原さま、コメトさま
情報、ありがとうございます。
顕微鏡の世界もいろいろですねぇ。
さすがに双眼鏡の世界では、ボルケーノタイプは見ないように思えますが......。
形状的には、やはり危ないですねぇ。
情報、ありがとうございます。
顕微鏡の世界もいろいろですねぇ。
さすがに双眼鏡の世界では、ボルケーノタイプは見ないように思えますが......。
形状的には、やはり危ないですねぇ。
Re: ボルケーノタイプ
私はもともと奥目ですが、まつげ対策と思います。
短焦点を覗く時、一番初めにアイピースと接するのはまつげと思います。
目を近づけて瞬きすると、まつげでレンズを掃いてしまい、汚してしまうのが、あの形状だと少し軽減するように思います。
短焦点のオルソとか、1-2㎜しかアイレレーフがないですからね。
ちなみに、私はコンタクトをしているので、目を開いたままで何かにそっと触るのは大丈夫で、めいっぱいよれます。
といって、よく目の傷で眼医者さんに行きますが。
短焦点を覗く時、一番初めにアイピースと接するのはまつげと思います。
目を近づけて瞬きすると、まつげでレンズを掃いてしまい、汚してしまうのが、あの形状だと少し軽減するように思います。
短焦点のオルソとか、1-2㎜しかアイレレーフがないですからね。
ちなみに、私はコンタクトをしているので、目を開いたままで何かにそっと触るのは大丈夫で、めいっぱいよれます。
といって、よく目の傷で眼医者さんに行きますが。
プライベートメッセージです
Re: ボルケーノタイプ
今、思いついたのですが、サンブラスの取付方法と関係ないでしょうか?
五藤光学やカートンとか、接眼部の目当の金具を交換してましたが、それではボルケーノタイプ作りにくいですよね。
西村製作所のアイピースとか、目が当たるとこ板でした。
五藤光学やカートンとか、接眼部の目当の金具を交換してましたが、それではボルケーノタイプ作りにくいですよね。
西村製作所のアイピースとか、目が当たるとこ板でした。
プライベートメッセージです