ガラクマさんの解釈は私と同じのように思うのですが、
≒λ/5は鏡面誤差(P-V値)で、波面誤差(P-V値)であれば確かにλ/2.32ですね。
富田さんは、多くの方が一般的に使うのは鏡面誤差では無くて、波面誤差(鏡面誤差の2倍)
だと考えられているようですが、
私は、木辺さんの著書等で従来から使われて来ていて、良鏡基準はλ/8と言われて来た数値は
波面誤差では無くて鏡面誤差(波面誤差の1/2)だと考えておりました。
アマチュア天文家向けの鏡面研磨関係で出て来る数値は鏡面誤差だと思っていたのですが。
なお、反射鏡研磨に特定しない一般的な光学機器分野では波面誤差を使うのが一般的だと
思っています。
いずれにしても良鏡(OK)基準は、鏡面誤差であればλ/8、
波面誤差であればλ/4(鏡面誤差の2倍)、
であり、この基準はレイリーリミット:波面誤差(P-V値)=λ/4から来ていて、
ここが合っていれば鏡面誤差であっても波面誤差であっても同じことを言っていることに
なると思います。
富田さんの言う一般的な考えが、良鏡(OK)基準は波面誤差(P-V値)=λ/4ということ
であればこの話題は解決です。
合っておりますでしょうか?
その他にも細かいことも多々有ると思うのですがそれはまた別の機会にということで
お願い出来ればと思います。
私もRFT測定については情報が残ること、ベストフィットRを使用する考え方等含めて
100%支持しています。
f3mirrorさん
Re: f3mirrorさん
Abbebeさん、明快な解説をありがとうございます。
近年、鏡面研磨をする人が減る一方で、干渉計を用いた精度保証を謳うメーカーもあり、単にP-V値と言った際に、鏡の反射面での高低誤差なのか、光路波面での波長誤差なのか、曖昧なまま数値だけが使われることも多いように思います。素人の私もその一人なのですが、ガラクマさんが言われるとおり、数値だけでなくどちらを指すのかを常に明確にするのが良いですね。
実は私も深く考えず、f3mirrorさんがRFT(リモートフーコーテスター)を持ち込まれてスタッフとして参加されていた駿台学園の研磨講習会では、鏡面精度の測定結果として波面誤差の方をいつも使われていたので、単純にそれに倣ったコメントという程度でした。
一方で、一般的なニュートン反射の場合には斜鏡があるため、書物や人によっては、斜鏡の精度も考慮して主鏡は倍の波面誤差1/8λ以上の精度が必要、望ましい?との考え方があったように思います。斜鏡は主鏡と比較して小さいため影響は少なく、精度的にもあまり酷いものは少ないとの意見もあります。また主斜鏡の精度の単純な足し算にはならないとも思います。しかし、斜鏡の精度は普通では確認し難いことから、とりあえず主鏡は波面誤差1/8λ以上が望ましいとしておくのが良いのでは、との考えもあります。
私の誤った理解かも知れませんので、ぜひご指摘をよろしくお願いします。
近年、鏡面研磨をする人が減る一方で、干渉計を用いた精度保証を謳うメーカーもあり、単にP-V値と言った際に、鏡の反射面での高低誤差なのか、光路波面での波長誤差なのか、曖昧なまま数値だけが使われることも多いように思います。素人の私もその一人なのですが、ガラクマさんが言われるとおり、数値だけでなくどちらを指すのかを常に明確にするのが良いですね。
実は私も深く考えず、f3mirrorさんがRFT(リモートフーコーテスター)を持ち込まれてスタッフとして参加されていた駿台学園の研磨講習会では、鏡面精度の測定結果として波面誤差の方をいつも使われていたので、単純にそれに倣ったコメントという程度でした。
一方で、一般的なニュートン反射の場合には斜鏡があるため、書物や人によっては、斜鏡の精度も考慮して主鏡は倍の波面誤差1/8λ以上の精度が必要、望ましい?との考え方があったように思います。斜鏡は主鏡と比較して小さいため影響は少なく、精度的にもあまり酷いものは少ないとの意見もあります。また主斜鏡の精度の単純な足し算にはならないとも思います。しかし、斜鏡の精度は普通では確認し難いことから、とりあえず主鏡は波面誤差1/8λ以上が望ましいとしておくのが良いのでは、との考えもあります。
私の誤った理解かも知れませんので、ぜひご指摘をよろしくお願いします。
Re: f3mirrorさん
鏡面誤差、波面誤差の定義も、OK基準も同一(鏡面誤差でλ/8、波面誤差でλ/4)
ということで、1面のみで考えると理解は同一のようですね。
とりあえずここで解決ということにしたいと思います。
次の問題として、
反射望遠鏡は1面では無くて2面で構成されるので、1面は波面誤差でλ/4の1/2のλ/8が必要!では?
ということで、鏡面誤差ではλ/8の1/2のλ/16が必要?ということになりますね。
実は吉田正太郎先生の望遠鏡光学初版の200頁の記述がそのようになっておりました。
この辺りはまあ色々な考え方があり、富田さんもいろいろな意見の存在を認められているようなので、
ここは私からこれ以上は踏み込まないことにしたいと思います!
ということで、1面のみで考えると理解は同一のようですね。
とりあえずここで解決ということにしたいと思います。
次の問題として、
反射望遠鏡は1面では無くて2面で構成されるので、1面は波面誤差でλ/4の1/2のλ/8が必要!では?
ということで、鏡面誤差ではλ/8の1/2のλ/16が必要?ということになりますね。
実は吉田正太郎先生の望遠鏡光学初版の200頁の記述がそのようになっておりました。
この辺りはまあ色々な考え方があり、富田さんもいろいろな意見の存在を認められているようなので、
ここは私からこれ以上は踏み込まないことにしたいと思います!