検索結果 112 件

by 木村
2025年8月31日(日) 02:00
フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
トピック: 双眼鏡の視野とは?(妖しい広角双眼鏡さん寄ってって)
返信数: 10
閲覧数: 565

Re: 双眼鏡の視野とは?(妖しい広角双眼鏡さん寄ってって)

原さま 貴方様の頭脳を、そこまで消費するのでは550円のジャンクをいじってる時間で、100万円くらいのゲームPCが買えるんじゃありませんか? で、フィルターに戻るんですが、双眼鏡のフィルターで欲しいのはケンコーのクロスフィルターですね。星が綺麗に見えます。 で、このフィルターを小型のモーターで、ゆっくりと回して見たいですね。十字が姿勢をそろえてゆっくりと回るのです。プレアデス星団なんか最高ですよ。動画を作れれば良いのですが、そんな技術は無いもので・・・・プレアデス姫達の踊る姿ってのが、古い西洋絵画にありましたが、あんな感じに見えるはずです。 無題2.png 回転するクロススター・・・・懐かしい埼 ...
by 木村
2025年8月29日(金) 17:08
フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
トピック: 双眼鏡の視野とは?(妖しい広角双眼鏡さん寄ってって)
返信数: 10
閲覧数: 565

Re: 双眼鏡の視野とは?(妖しい広角双眼鏡さん寄ってって)

コメト様 どうもです。 >物は使いようなんでは。。(笑 ま、ま、まぁ、そうかも知れませんね(汗 ただ、写真を見て頂けると分かりますが、筐体の左は10×50と書いてあります。だけど7倍の接眼レンズです。右の筐体は7.1度と書いてありますので7倍用だと分かります。だけど10倍の接眼レンズが付いています。つまり、この双眼鏡は7倍と10倍の片方づづを持って来て、接眼レンズを交換してニコイチにしているのです・・・と思ってたのですが、違いますね。右は10倍の実視野(旧JIS)で7.1度なんですね。見かけ視野は71度(旧JIS)で広々してて見やすいです。(って、JIS変えるなよ) 左右同じ感じで良い見え味なん ...
by 木村
2025年8月29日(金) 12:53
フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
トピック: 双眼鏡の視野とは?(妖しい広角双眼鏡さん寄ってって)
返信数: 10
閲覧数: 565

Re: 双眼鏡の視野とは?(妖しい広角双眼鏡さん寄ってって)

>レンズ表面の反射は白いのにレンズ本体は赤く見える それは凄い話しですね。 赤いガラスでレンズを作ってあるって事でしょ? 何か、リキュールか香水の瓶でも潰してガラス原料にしたんですかね? で、私のTigerですが、上の左右の2台は本当に100゚以上の見かけ視野があります。ただ、アイレリーフが短すぎて、目の角膜がレンズにくっつくくらいにして、かつ上下左右を目でぐるぐる回さないと、視野絞りまで見えません。一応、ウソではないのですよ。 ただし、真ん中の10×35はウソです。眼レンズが異常に大きいので、どんなんだろうとポチした1台目がこれなのです。まず覗いてみるとアイレリーフが長すぎます!。3cmくらい ...
by 木村
2025年8月28日(木) 13:07
フォーラム: 古スコ/Old Telescope
トピック: ZEISSエレベーター付きの経緯台の謎
返信数: 14
閲覧数: 1245

Re: ZEISSエレベーター付きの経緯台の謎

その「レーザー三脚 3000」ってのが,望遠鏡用に使えるかどうかは保証できません.

なぜなら,測量用は測量用でもレーザー用というのは,トランシットやレベルの様な重さのある測定器をのせるためではなくて,レーザー測量をやるときの「プリズムのレーザー反射器」を乗せるための三脚なので,トランシット用より細くて弱い可能性があります.
トランシット用三脚は4kg~5kgは有るのが普通ですので,ご確認あれ.

 なんだ,ちょっと検索したら,7kgも有るじゃん(笑い).
新品でも2万2千円からありますね.
これ,良いですね.
by 木村
2025年8月27日(水) 22:54
フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
トピック: 双眼鏡の視野とは?(妖しい広角双眼鏡さん寄ってって)
返信数: 10
閲覧数: 565

Re: 双眼鏡の視野とは?(妖しい広角双眼鏡さん寄ってって)

コメトさま その新聞記事が凄いですね.見事にボロクソな評価ですね.ペンタックスとミノルタが良いけど,ペンタックスは接眼レンズのガラスに泡が入ってたぁ?良く検査を通りましたね.エラー切手並の希少性ですね. 旭光学の双眼鏡は,ポロ型でSMCマルチコーティングを出した最初の頃のは,なかなかに良い性能だったと思ってます.当時は気合いが入っていたのでしょう.今の,例えばタンクローシリーズなんかは,中が中国製の気がします.どれも良く見えませんが,中のレンズ構成は高級です. ニコンがB級だってのは,なかなか中立的な評価だと思いますね.ニコンのブランド名を付けていても,ニコンの車内で作ってるのはごく一部と聞いて ...
by 木村
2025年8月27日(水) 18:23
フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
トピック: 双眼鏡の推しごと
返信数: 31
閲覧数: 3654

Re: 双眼鏡の推しごと

原様,abbebe様 どうも詳しい解説を有り難う御座います. 今,ちょっと仕事が混んでて,頭をこっちに使えないのです. 私は,脱線には寛容であるべきとは思いながら,さすがに「推しごと」から離れ過ぎているので,少々違和感を感じます. 推しごとの著者も困ったのでしょうね. 私は,見かけ視野の定義(JISとかISOとか)もさることながら,倍率の定義が胡散臭く感じます. tanωから式を立てたい人は, 『望遠鏡の「倍率」とは,対象とする物体までの距離が近くなる効果のこと!』 って定義にしたいんだと思います.8倍と言ったら,8km先の物が1km先に近くなって見える望遠鏡の事だ!,って言いたいのでしょう.だ ...
by 木村
2025年8月25日(月) 13:57
フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
トピック: 双眼鏡の視野とは?(妖しい広角双眼鏡さん寄ってって)
返信数: 10
閲覧数: 565

双眼鏡の視野とは?(妖しい広角双眼鏡さん寄ってって)

双眼鏡で星を見るって,昔の7×50のイメージが大きいです. 昔の7×50は視野が49゚とかしかなくて,井戸の底を見ているようでした. ところが,T社(高橋製作所)のブランドが入った鏡筒の短い双眼鏡のぶわ~っと広い視野に感動して,視野の広い双眼鏡ばかり捜していました.だけど金がないのでB級双眼鏡ばかりです. 写真は,その中でも妖しいTiger3兄弟です. 1台は分解してオーバーホールしましたが,JBコードは見つかりませんでした. この双眼鏡について何か御存じの方がいらしたらお教え下さい. また,(なるべく)妖しい広角双眼鏡をお持ちならご紹介頂ければ.また,双眼鏡の視野の広さについて一家言のあるか ...
by 木村
2025年8月25日(月) 13:39
フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
トピック: 双眼鏡の推しごと
返信数: 31
閲覧数: 3654

Re: 双眼鏡の推しごと

abbebe様 どうもです. そうです.双眼鏡にくっつけてる小型の望遠鏡は,右側に対物レンズが来てます. 双眼鏡と互いに対物レンズ同士を合わせている状態です. なるほど,視野絞りの直径を測定しているんですね. まぁ,接眼レンズを外せば良さそうだけど,双眼鏡の接眼を外すとなると半日仕事ですからね.接眼レンズのピントは視野絞りに合わせてあるはずだから,これでtan()なりなんなりを使えば,目を当てて見える(はずの)視界が計算できるって事ですかね?.実際には接眼レンズの持つ「ぐんにゃり」効果でどうなるか,って事なんですかね? だんだん分かってきました. 射影変換の事を,もうちょっと考えます. 原様の「 ...
by 木村
2025年8月24日(日) 15:54
フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
トピック: 双眼鏡の推しごと
返信数: 31
閲覧数: 3654

Re: 双眼鏡の推しごと

すんません.

>実視界は望遠鏡時の見掛け視界の位置の生での位置を視度望遠鏡で測定するんですよ。

「の」が4回も出てくると,何が何やら解りませんです.
視度望遠鏡ってのは,寡聞にして今知りました.
sin(),tan()の難しい話しは,ちと後回しにしてもらって・・・・

しど望遠鏡で,視野(実視野,みかけ視野)を量るってのは,こうやるんですか?
無題2.png
by 木村
2025年8月23日(土) 08:08
フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
トピック: 双眼鏡の推しごと
返信数: 31
閲覧数: 3654

Re: 双眼鏡の推しごと

原様 そのインディゴさんのレポートは,意外に難解です. さらに,下の方の接眼レンズの視野環の話まで行くと,簡単な話なはずなのに,私にはさっぱり?? 何で解らないのだろうと考えると,最初の「実視界」の定義が解らないためだって思い始めました.遠くに見える立木のアークタンジェントで計算するのか,それとも目玉の中から分度器で測るみたいにして測るのか?.その時,双眼鏡の強い歪曲はどうなるんだ?.さらに,双眼鏡の倍率を視界の広さから割り算して求めていると言われても,もう視野の広さが分かってないので,さっぱり分かりません. だけど,旧JISで60°と表示された中古双眼鏡と,新JISで55°と表示されてる新品双 ...