検索結果 114 件

by Abbebe
2025年4月23日(水) 10:53
フォーラム: 自作・改造/Making
トピック: f3mirrorさん
返信数: 18
閲覧数: 11427

Re: f3mirrorさん

Abbebe さんが書きました: 2025年4月22日(火) 23:44 次に、
修正量は控え目が良いというのは鏡面誤差はアンダーコレクションとなる方向(楕円面~球面方向)に偏って存在している方が好ましいということで、P-V値=λ/8に、可能であれば付け加えたい条件だと考えれば良いのではないかと思います。
観測時(温度低下中)にオーバーコレクション方向(双曲面方向)へ鏡面変化が発生することへの対応としてカルバー氏が行っていた手法(中村要氏が引き継いだ?)であって、耐熱硝子等の存在していなかった時代の考え方なので
現在は不要となったと、青木氏の記述に有りますね。
by Abbebe
2025年4月22日(火) 23:44
フォーラム: 自作・改造/Making
トピック: f3mirrorさん
返信数: 18
閲覧数: 11427

Re: f3mirrorさん

私は反射光の波面エラーをP-V値と呼んでいないですよ。 P-V値とは単純に最大値と最小値の差のことであって、これ以外の定義は有り得なくて、 波面誤差であっても鏡面誤差であってもP-V値はP-V値である訳です。 反射鏡面は鏡面誤差の2倍の波面誤差を発生させるので、 レイリーリミット波面誤差:P-V値=λ/4をクリアする為には、 鏡面誤差は、レイリーリミット波面誤差の1/2の P-V値=λ/8が必要である!ということであり、 (青木 優美香氏は鏡面誤差P-V値=λ/4が標準と記述していてここが正しく無い!ここが発端!) 波面誤差λ/4も鏡面誤差λ/8もP-V値です。 次に、 修正量は控え目が良いとい ...
by Abbebe
2025年4月22日(火) 12:31
フォーラム: 世間話/Small talk
トピック: 手持ちの望遠鏡をロンキーテスターで評価してみた!
返信数: 18
閲覧数: 5193

Re: 手持ちの望遠鏡をロンキーテスターで評価してみた!

軸上色収差のレイリーリミットについての一考察を書きましたので、 軸上色収差についてロンキーテストと結び付けておきます。 ロンキーテストで縞の色ズレ量として読み取れる量は軸上色収差の横収差量であり、 今回の条件では白黒1本の合計幅を0.0635mmのスケールとして読み取れば良い訳です。 一方、前回軸上色収差のレイリーリミットとして示した数値は軸上色収差の縦収差量(球面収差図等で表されている軸上色収差量)であり、 横収差量=縦収差量/(2×F)(Fはその輪帯のF値) の関係が有るので、 この関係を使って横収差量を縦収差量に変換することが可能です。 これで軸上色収差が定量的(球面収差図で表されている量 ...
by Abbebe
2025年4月21日(月) 20:39
フォーラム: 世間話/Small talk
トピック: 手持ちの望遠鏡をロンキーテスターで評価してみた!
返信数: 18
閲覧数: 5193

Re: 手持ちの望遠鏡をロンキーテスターで評価してみた!

大変失礼いたしました。 例えば望遠鏡の見えは、 レイリーリミットを上回っているかどうか? 上回っているならどの程度上回っているか?で、及第レベル~優秀レベル等というように 評価(ランク付け)出来る、と考えます。 勿論下回っている場合はNGです。 球面収差にも軸上色収差にもレイリーリミットがあってロンキーテストでの測定値がいくらの時がレイリーリミットなのかが解っていると望遠鏡の実ロンキーテスト測定によってレイリーリミットに対する望遠鏡の実性能レベルが解る訳です。 そのレイリーリミット対応のロンキー曲り量、色ズレ量は、焦点距離、F値、ロンキーピッチ等によって異なる訳であり、 それを明確にして実機ロン ...
by Abbebe
2025年4月21日(月) 15:59
フォーラム: 世間話/Small talk
トピック: 手持ちの望遠鏡をロンキーテスターで評価してみた!
返信数: 18
閲覧数: 5193

Re: 手持ちの望遠鏡をロンキーテスターで評価してみた!

こんにちは、水を差すようで大変恐縮なのですが、 「テスター評価」とか「測定」とか書かれているのに結果の数値や対応する合否レベル数値~判定結果等が一切書かれていないことに正直のところ大きい疑問を感じております。 ロンキー画像を示しただけで測定~評価したとは言えないと思います。 ロンキーテストは焦点距離やF値、ロンキーピッチ等の違いでロンキー画像の曲り量や色収差幅のOKレベルが大きく変化するので、5本表示だけを揃えたロンキー画像を表示した状態を比較するだけの判断は誤解が生じ易くてよろしく無いと思います。 なお、私は天体望遠鏡対物レンズについてロンキーテスト実施~公表については賛成派です。 球面収差、 ...
by Abbebe
2025年4月21日(月) 01:05
フォーラム: 世間話/Small talk
トピック: 手持ちの望遠鏡をロンキーテスターで評価してみた!
返信数: 18
閲覧数: 5193

Re: 手持ちの望遠鏡をロンキーテスターで評価してみた!

天文ガイドで販売していた物は確かに100本/inchでしたから200本/inchに交換したデータであるということは
重要ですね!
白黒ペア分の寸法が0.127mm、ダブルパスなので横収差スケール0.0635mmということですね!
有難う御座いました!
by Abbebe
2025年4月20日(日) 22:18
フォーラム: 世間話/Small talk
トピック: 手持ちの望遠鏡をロンキーテスターで評価してみた!
返信数: 18
閲覧数: 5193

Re: 手持ちの望遠鏡をロンキーテスターで評価してみた!

ロンキー縞サイズ(ピッチ)データが見当たらないのですが、
是非開示いただければと思います。
by Abbebe
2025年4月20日(日) 17:18
フォーラム: イベント/Event
トピック: 【神山天文台】企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」
返信数: 15
閲覧数: 26948

Re: 【神山天文台】企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」

4月19日(土)の天体望遠鏡博物館4月度夜間観望会!
今回はトレンディ企画として
久々に、
15cmF8ドブソニアン(SkyWatcher製)によるオリジナルミラー製品と
中村要鏡載せ替え品との見え比較(サイドバイサイド)を実施しました!
結果は㊙!
by Abbebe
2025年4月16日(水) 12:10
フォーラム: イベント/Event
トピック: 【神山天文台】企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」
返信数: 15
閲覧数: 26948

Re: 【神山天文台】企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」

大変興味深いイベントです。
ところで、ミラー製作に注目すると、木辺氏の後継者であった苗村氏も引退されてしまってその後の現在の状況、更には今後の展開予定等についての情報が欲しいところであったりもします。
5月10日の講演はオンラインは無しのようですね。残念!
by Abbebe
2025年4月15日(火) 12:07
フォーラム: 自作・改造/Making
トピック: 自作φ300mmCRC(コレクテッドリッチークレチアン)望遠鏡
返信数: 38
閲覧数: 30642

Re: 自作φ300mmCRC(コレクテッドリッチークレチアン)望遠鏡

さて、レンズ玉の試作は必要台数が1台であっても実は最低費用での最低数量分として複数個製作することになり、 ということでCRC300用コレクターレンズには現物残在庫が存在しています。 その活用策の一案として、私の次期試作鏡筒はペッツバール式屈折機を考えていて、その現状案が、 今スコ/Modern Telescopeの「最新超低分散硝子 SUMITA K-FIR100UV」のスレッドにも提案させていただいている「φ200mmf1240mmF6.2(5枚玉TOAペッツバールタイプ)」です。 実はこのペッツバール光学系の後群はCRC300用コレクターレンズをそのまま流用した設計であり、 ということはCR ...