検索結果 157 件

by young chiech tsao
2025年11月03日(月) 11:23
フォーラム: 投稿写真/Photo
トピック: 台灣 大溪天文台
返信数: 134
閲覧数: 217464

Re: 台灣 大溪天文台

レイモンド彗星のイオン尾が見えました! イオン尾が見えました! 今夜、大溪では強風が吹き荒れました!でも、おかげで西側の低地の大気汚染も晴れました!8cm望遠鏡と19倍の接眼レンズを使って、レイモンド兄弟のイオン尾を肉眼で見たのは初めてです…ほのかに、長く、細く、白い尾です! ラッキー!今日は29日で、レイモンド彗星が最も高度が高くなる日の一つです。11月には徐々に高度が下がって暗くなっていくでしょう!30日にまた見えるといいのですが😋。 等級は4.3~4.5です。 1997年、台湾台中の大雪山(標高2000メートル)の駐車場で、10cmの屈折望遠鏡を通して早朝にはっきりとしたイオンの尾を持つヘ ...
by young chiech tsao
2025年11月03日(月) 11:19
フォーラム: 投稿写真/Photo
トピック: 台灣 大溪天文台
返信数: 134
閲覧数: 217464

Re: 台灣 大溪天文台

2025年10月29日午後6時30分。強い突風が大気汚染を拡散させた。

レイモンド彗星のクローズアップ。一枚の写真に、イオンの尾が複雑に絡み合い、複数の噴出を伴うジェット噴流が写っている。塵のジェットとイオンの尾のジェット噴流はほぼ一方向に向いている。太陽は真正面にある。

29日の天候だけが、大溪地域の西側低気圧の視界を良好にしてくれた。しかし、大気の乱流も非常に弱かった。

14インチSCT F3.7 + SBIG ST-10XME + Rバンドフィルター。50秒露出、シングルショット。溫度 0℃。桃園市、大溪 台灣
by young chiech tsao
2025年11月02日(日) 12:22
フォーラム: 投稿写真/Photo
トピック: 台灣 大溪天文台
返信数: 134
閲覧数: 217464

Re: 台灣 大溪天文台

10月29日夕暮れのレイモンド彗星

2025年10月29日午後6時30分

14インチSCT F3.7 + SBIG ST-10XME + Rバンドフィルター。50秒露出、シングルショット、気温0℃

桃園市大渓。なぜか、重ね合わせた複数枚の写真よりもシングルショットの方がきれいに見える気がする。クローズアップ写真を重ね合わせると、ジェット機が全部ボケてしまうのに!シングルショットの方がずっときれいに見える。
by young chiech tsao
2025年10月26日(日) 11:39
フォーラム: 投稿写真/Photo
トピック: 台灣 大溪天文台
返信数: 134
閲覧数: 217464

Re: 台灣 大溪天文台

最近修復された光学アンティーク品
五藤光研 10cm f/8 ニュートン反射赤道儀 with Mizar SP Mount
五藤光研 6.5cm f/15 屈折赤道儀 with 高橋製所 80mm tube holder
1970年代に製造されたもので、約50年前のものです。

圖: スプレーグリース潤滑剤
by young chiech tsao
2025年10月19日(日) 18:27
フォーラム: 投稿写真/Photo
トピック: 台灣 大溪天文台
返信数: 134
閲覧数: 217464

Re: 台灣 大溪天文台

近年、FROは電波流星観測を推進しています。

2025年10月17日「FRO流星電波観測技術」 - 曹永杰 (Young Chiech Tsao)
テーマ:FRO流星電波観測技術
講師:曹永杰
日時:2025年10月17日(金)
時間:18:45~20:45
場所:台北市立図書館本館11階 會議室(台北市大安区建国南路二段125号)
入場料:無料
主催:台北市天文協会
曹永杰について:
1981年光武工科大学天文クラブ会長、中国文化大学 華岡天文クラブ会員、アメリカ変光星観測者協会(AAVSO)、台北市天文協会会員、台湾親子天体観賞協会会員。
by young chiech tsao
2025年10月19日(日) 18:10
フォーラム: 投稿写真/Photo
トピック: 台灣 大溪天文台
返信数: 134
閲覧数: 217464

Re: 台灣 大溪天文台

旧暦7月7日 成人:これは台灣 台南特有の風習です。16歳になる子供を持つ家庭は、七夕に成人の儀式を行い、織姫(きいひめ)の守護に感謝し、子供が ...
by young chiech tsao
2025年10月19日(日) 18:02
フォーラム: 投稿写真/Photo
トピック: 台灣 大溪天文台
返信数: 134
閲覧数: 217464

Re: 台灣 大溪天文台

1976年発売の五藤光研の新製品、6.5cm赤道儀の広告です。私も持っていますが、かさばりすぎます(8cm望遠鏡なら楽々収まります)。仰角25度の調整ができません(広告では25度と書いてありますが、25度まで下げることはできません!28度までしか下げられず、そうでない場合は分解が必要です)。三脚自体もかさばるし重い!6.5cm赤道儀がなぜあんなにかさばるのか理解できません!
赤道儀の赤緯固定ハンドルは、ビクセンのセオドライト固定ハンドルを改造したものです。図2

そこで6cm赤道儀に切り替えました。今後の黒点観測にとても便利になるでしょう。
by young chiech tsao
2025年7月08日(火) 13:05
フォーラム: 投稿写真/Photo
トピック: 台灣 大溪天文台
返信数: 134
閲覧数: 217464

Re: 台灣 大溪天文台

カールツァイス・イエナ O-16mm接眼レンズの物語 このドイツ製接眼レンズは、1996年から1998年にかけて東京の中古品店で購入しました。このO-16mmは1980年代初頭に製造され、シリーズ製品にはO-16mm、O-25mm、H-16mm、H-25mmがあります。初代の設計は1920年代中期から後期にかけてのものです。 上弦月像:五藤 10cmミラー O-16mm接眼レンズ投影倍率。iPhone携帯電話手持ち撮影、全接眼レンズ1個サンプリング、単一画像(原画像) *。反射鏡下では、接眼レンズ像の色収差が極めて抑制され、周辺像の球面収差も非常に平坦化されています。防湿箱に長い間紛れ込んでい ...
by young chiech tsao
2025年6月24日(火) 11:44
フォーラム: 投稿写真/Photo
トピック: 台灣 大溪天文台
返信数: 134
閲覧数: 217464

Re: 台灣 大溪天文台

2025年6月14日、北海道の札幌市天文台は快晴!

旧友、五藤式20cm(F12)赤道儀を見に行ってきました!まさか全自動とは思いませんでした。何より、望遠鏡自体の外観は天文台の内外を問わず非常によく整備されており、歴史的遺物であることは全く感じさせません!圖1,2,3

かつて台灣 台北市 円山天文台の 五藤25cm望遠鏡 は手動で操作されていたそうです!20世紀に自動誘導キットがあったなら、21世紀の現代にも間違いなく応用できたはずです。圖4,圖5

札幌天文台は、1958年に開館した、日本で最も小さい公立天文台と言われています。
by young chiech tsao
2025年6月24日(火) 11:40
フォーラム: 投稿写真/Photo
トピック: ★Ogawaさんの他界★
返信数: 3
閲覧数: 2976

Re: ★Ogawaさんの他界★

残念なお知らせです。お悔やみ申し上げます。お元気で!