検索結果 43 件
- 2025年11月24日(月) 17:48
- フォーラム: 古スコ/Old Telescope
- トピック: 端正な望遠鏡“スペーススーパー”
- 返信数: 1
- 閲覧数: 199
端正な望遠鏡“スペーススーパー”
カートン光学のスペーススーパー6㎝屈折が、私の職場に鎮座しています。 1年ほど前に他の公共施設から「もらっとくれ」と言われて、何だかんだで8台もらったのですが、観望会用には高橋FC100やMT130があり、間に合っているので、ときどき太陽黒点をお見せする以外は、このようにオブジェ状態です。 スペースSPシリーズは、すらりとした立ち姿が実に端正な望遠鏡です。 ピラーの円形載物台も良いアクセントになっています。 ふつう天体望遠鏡のフードは、黒より白の方が高級感があり、実際そういう扱われ方をしていますが(五藤テレパックなど)、このスペースSPシリーズ ...
- 2025年10月27日(月) 17:40
- フォーラム: 古スコ/Old Telescope
- トピック: サーカスTE600
- 返信数: 7
- 閲覧数: 855
Re: サーカスTE600
皆さま、いろいろ推理を働かせての鋭い考察、ありがとうございます。
早くこれで星を見たい、そしてここで報告したいのですが、全然晴れない!!
サーカスというのは、メーカー名ではなく、ブランド名、それもその場限りのものだったようですね。
メーカー名だったとしたら、サーカスだけに経営が綱渡りだったとも考えられるわけでして・・・・
早くこれで星を見たい、そしてここで報告したいのですが、全然晴れない!!
サーカスというのは、メーカー名ではなく、ブランド名、それもその場限りのものだったようですね。
メーカー名だったとしたら、サーカスだけに経営が綱渡りだったとも考えられるわけでして・・・・
- 2025年10月06日(月) 20:16
- フォーラム: 古スコ/Old Telescope
- トピック: サーカスTE600
- 返信数: 7
- 閲覧数: 855
サーカスTE600
サーカスTE600という卓上望遠鏡を落札入手しました。 D50㎜、F600㎜というスペックです。 光学系とキャップ以外全金属製で、ひと時代前の入門機という感じです。 また入門機にありがちな外箱への倍率表記がなく、好感が持てます。 鏡筒径はアストロR51なんかと同じΦ50㎜で、対物セルもアストロ製品に似ていますが、アストロと違い、対物レンズは「前入れ」です。 ドロチューブは細いもので、ラックピニオンのストロークが4㎝しかないため、ダイアゴナルプリズムを付けないと合焦しないようです。またラックピニオンかみ合わせがきつすぎるので、このへんは調整が必要です。 対物レンズは樹脂リングによる分離式です。さて ...
- 2025年6月22日(日) 17:35
- フォーラム: 世間話/Small talk
- トピック: 水平微動と上下微動
- 返信数: 4
- 閲覧数: 51014
Re: 水平微動と上下微動
ほとんどの皆さんが同じとは思いますが、私も上下微動です。
そういえば、上下微動は部分微動でもあまり不便なく使えるのに、水平微動は全周微動でないとかったるいときがあります。もちろん部分微動でも、ないよりあった方が良いですが。
そういえば、上下微動は部分微動でもあまり不便なく使えるのに、水平微動は全周微動でないとかったるいときがあります。もちろん部分微動でも、ないよりあった方が良いですが。
- 2025年6月04日(水) 10:41
- フォーラム: 古スコ/Old Telescope
- トピック: 五藤光学旧学校用赤道儀の謎
- 返信数: 29
- 閲覧数: 62817
Re: 五藤光学旧学校用赤道儀の謎
【ユニバーサルジョイント式のハンドル】
ヤフオクに出品されていた同機に写真がありました。
(すでに終了)
赤道儀部分の写真をご覧ください。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1186305724
ヤフオクに出品されていた同機に写真がありました。
(すでに終了)
赤道儀部分の写真をご覧ください。
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1186305724
- 2025年5月25日(日) 12:30
- フォーラム: 質問/Question
- トピック: ウエイト軸のもらいサビ
- 返信数: 3
- 閲覧数: 3725
ウエイト軸のもらいサビ
バランスウエイト軸は、たいていクロームメッキて保護されていますが、それでもサビが発生することがあります。
どうやらウエイトの穴内部からの「もらいサビ」が元凶みたいです。
そこでおたずねですが、皆様なにか対策をされてますか?
またどんな方法でやってますか?
穴径が小さい場合、塗装を吹くのも結構面倒でして、、、。
どうやらウエイトの穴内部からの「もらいサビ」が元凶みたいです。
そこでおたずねですが、皆様なにか対策をされてますか?
またどんな方法でやってますか?
穴径が小さい場合、塗装を吹くのも結構面倒でして、、、。
- 2025年5月21日(水) 15:29
- フォーラム: 古スコ/Old Telescope
- トピック: アストロの大型アイピース K50㎜
- 返信数: 12
- 閲覧数: 2348
Re: アストロの大型アイピース K50㎜
カタログを舐めるように見ていると、くだらないことを想像するもので、たぶん中学生の頃に、
「K50㎜は、ジェミニ衛星船に似ている」
と気がついたことを思い出しました。
マーキュリーでもアポロでもなくジェミニ。
なんたって時代が時代ですから。
「K50㎜は、ジェミニ衛星船に似ている」
と気がついたことを思い出しました。
マーキュリーでもアポロでもなくジェミニ。
なんたって時代が時代ですから。
- 2025年5月20日(火) 10:28
- フォーラム: 古スコ/Old Telescope
- トピック: アストロの大型アイピース K50㎜
- 返信数: 12
- 閲覧数: 2348
Re: アストロの大型アイピース K50㎜
当時アストロ光学では、15㎝クラスの屈折や25㎝クラスの反射を扱っていました。 それらの大口径(長焦点)鏡が、低倍率を出そうとすると、どうしてもこのくらいの焦点距離のアイピースが必要。 というわけで、K50㎜は同社の大型機を導入したユーザー(まあ当時の日本では個人購入は考えられず、公共機関などが主でしょうが)のためのアイピースだったと思います。 五藤光学にもK60だったかがありましたが、これも同様だったはず。 まあ、K50に適合するダイアゴナルプリズムがなかったりと、画竜点睛を欠く部分はあったようですが。 アストロのK50㎜、私使っていますが、よいアイピースです。 21㎝反射(f.l.1500㎜ ...
- 2025年5月04日(日) 09:30
- フォーラム: イベント/Event
- トピック: 市民天文講演会(5月18日)
- 返信数: 0
- 閲覧数: 3451
市民天文講演会(5月18日)
こんにちは、スークーです。 ローカル情報ですみませんが、 私が所属します川崎天文同好会の市民天文講演会(兼総会)を下記のとおり開催します。 会員でなくとも、また川崎市民でなくとも、どなたでも参加できますので、お誘い合わせの上、お運びください。 *********** 記 ************ 川崎天文同好会 市民天文講演会・総会 5月18日(日) に かわさき宙と緑の科学館 で、開催します。 どなたでも参加できますので、 お誘い合わせの上、ご来場ください。 【日時】 5月18日(日) 13時15分~16時30分(入場は12時45分~) 【会場】かわさき宙と緑の科学館 (小田急線「向ヶ丘遊園」 ...
- 2025年5月03日(土) 04:34
- フォーラム: 古スコ/Old Telescope
- トピック: ビクセン 真のOZUMA-R100
- 返信数: 5
- 閲覧数: 3378
Re: ビクセン 真のOZUMA-R100
冨田様おはようございます。
玩具などに使われているデルリンのスパーギヤなどもよくヒビが入ったり割れたりしているのを見かけます。樹脂製のウオームホイールは、ウオームギヤとの噛み合わせはよさそうですが、耐久性とか外部からの衝撃には弱そうですね。
玩具などに使われているデルリンのスパーギヤなどもよくヒビが入ったり割れたりしているのを見かけます。樹脂製のウオームホイールは、ウオームギヤとの噛み合わせはよさそうですが、耐久性とか外部からの衝撃には弱そうですね。