天体望遠鏡博物館に行こう
Posted: 2025年10月26日(日) 16:09
先週のこと天体望遠鏡博物館二回目の訪問です。
19日に高松で古い仲間の集まりがあり、せっかく四国にきたのだからと
博物館へ行こうと計画しました。
博物館へは二年前、広島に行った帰りに岡山から四国に渡り、ガラクマさんの
ご厚意で坂出で拾ってもらって博物館を案内していただき、帰りも高松まで
送っていただきましたが今回は公共交通機関で行くにはどんなだろうと
自力で行くことにしました。当日は夕方に高松に戻る必要があり唯一の足の
コミュニティバスは休日3便しかなくオープンと同時に訪問するのに最寄りの
宿である竹屋敷に前泊することに。
博物館までのバス便は造田から30分ほど高松から造田まではJR高徳線の
ワンマンディーゼル単列車のみ、バスへの連絡をミスると大変です。今回は
前泊しましたので宿から館まで山道を約2キロ。バスは一区画でも500円の
単一料金なので歩くつもりでしたが朝から雨で宿の女将さんがご厚意で車で
送ってくださいました。
10時入館、二回目なので勝手知ったる内容でしたがひととおり案内をして
いただき、昼飯は宿に戻って宿のレストランで摂る予定でしたので山道を
二キロ上り下りしました。宿から4キロ先にはお遍路88か所の最終結願寺
である大窪寺がありお遍路さんもちらほら見られました。
宿のレストランで名物の打ち込みうどんをいただき14時20分発のバスで
造田経由高松への帰路につきました。
公共交通機関で行くには高松を早朝出られれば山奥に泊まらなくても午後に
高松に戻ってこられますが山奥の温泉宿にゆっくりするのもいいもんですよ。
実は今回前後にも欲張り予定をくっつけて、金曜日には徳島の大塚国際美術館
土曜日にはガラクマさんご推薦の志度にある平賀源内記念館、月曜日には
大阪まで行き太陽の塔の内部に55年ぶりに潜入してまいりました。
関西までと四国往復はすべて高速バス利用でしたが時間さえあれば一択です。
19日に高松で古い仲間の集まりがあり、せっかく四国にきたのだからと
博物館へ行こうと計画しました。
博物館へは二年前、広島に行った帰りに岡山から四国に渡り、ガラクマさんの
ご厚意で坂出で拾ってもらって博物館を案内していただき、帰りも高松まで
送っていただきましたが今回は公共交通機関で行くにはどんなだろうと
自力で行くことにしました。当日は夕方に高松に戻る必要があり唯一の足の
コミュニティバスは休日3便しかなくオープンと同時に訪問するのに最寄りの
宿である竹屋敷に前泊することに。
博物館までのバス便は造田から30分ほど高松から造田まではJR高徳線の
ワンマンディーゼル単列車のみ、バスへの連絡をミスると大変です。今回は
前泊しましたので宿から館まで山道を約2キロ。バスは一区画でも500円の
単一料金なので歩くつもりでしたが朝から雨で宿の女将さんがご厚意で車で
送ってくださいました。
10時入館、二回目なので勝手知ったる内容でしたがひととおり案内をして
いただき、昼飯は宿に戻って宿のレストランで摂る予定でしたので山道を
二キロ上り下りしました。宿から4キロ先にはお遍路88か所の最終結願寺
である大窪寺がありお遍路さんもちらほら見られました。
宿のレストランで名物の打ち込みうどんをいただき14時20分発のバスで
造田経由高松への帰路につきました。
公共交通機関で行くには高松を早朝出られれば山奥に泊まらなくても午後に
高松に戻ってこられますが山奥の温泉宿にゆっくりするのもいいもんですよ。
実は今回前後にも欲張り予定をくっつけて、金曜日には徳島の大塚国際美術館
土曜日にはガラクマさんご推薦の志度にある平賀源内記念館、月曜日には
大阪まで行き太陽の塔の内部に55年ぶりに潜入してまいりました。
関西までと四国往復はすべて高速バス利用でしたが時間さえあれば一択です。