ページ 1 / 2
異種金属接触腐食(ガルバニック腐食)
Posted: 2024年7月26日(金) 20:36
by ガラクマ
なんでも金属同士がくっついてしまうのを電蝕と呼んでましたが、ほとんどが異種金属接触腐食(ガルバニック腐食)であることを知ったのは、おっさんになったころでした。
<JISの定義>
迷走電流腐食(英語表記:electrolytic corrosion) → 電食
異種金属接触腐食(英語表記:galvanic corrosion)→ ガルバニック腐食(ガルバニ腐食)
古い望遠鏡を分解しようとすると、これが問題になってきます。
今困っているのは、ねじでなくはめ込んだ金属セルが鏡筒から外れません。
ねじでも切っていたら、CRCとかで油に漬け込んだりして外れる場合がありますが、きっちり押し込んだ金属の界面(面と面)が腐食し接着すると油も浸透しません。
こんな時、皆さんどうしますか?
確か、フッ酸とか、酸化膜の方が金属より溶解レートが高かったですよね。それを利用して酸につけるとか?
ただ、レンズとかにかからない様にしないと。
Re: 異種金属接触腐食(ガルバニック腐食)
Posted: 2024年7月27日(土) 08:26
by 「原」
業務用の界面浸透力の強いのはラスペネがあります。CRCより強力です。でも強い電食だと打撃(振動)が不可欠です。これがガラスとは相性が悪い。レンズだけでも取り外せれば良いのですが。サビを取り除く時に電流+酸でサビを電解する方法はありますが、電食界面での実施は困難でしょう。
Re: 異種金属接触腐食(ガルバニック腐食)
Posted: 2024年7月28日(日) 16:59
by (^0^)コメト
曇天会議の皆様こんにちは
役に立つかどうか分かりませんが、こんなのどうでしょ?
(^0^)が良くやるのは可能なら繰り返し煮る方法です。
水の状態から水没させて煮沸し、時間を置いて外す操作を試す。
ダメならこれを繰り返して再度試す。
何でも隕石とかでは氷結点以下にまで冷却しては室温に戻し、
それを繰り返すと構成単位に迄分解し、バラバラになるとか。。
家庭用の冷蔵庫の冷凍室は-30℃にもなるとかで、これに入れて
放置しても、もしかしたら同様の効果となるかも。。
または、お仕事でお使いの液体窒素で冷却すると更に低温になり、
これの方が強力かもしれません。
金属とレンズではもしかするとレンズとかは割れるかもしれず、
何やったんだか分からん事になるので、注意も必要とは思います。
Re: 異種金属接触腐食(ガルバニック腐食)
Posted: 2024年7月30日(火) 18:39
by 還暦α
皆様こんにちは。
ガラクマ様
水にジャブ漬けして構わないのであれば超音波洗浄機にかけてみると良いかもしれません。
原様の言われている打撃のかわりに超音波を使う形です。
腐食している部分は多少は脆いと思われますので超音波で崩れて水の中に広がってきそうな気がします。
大きさと目的からすると工業用の超音波洗浄機が必要になるでしょうか。
眼鏡用なら数千円で購入できますが小さくパワーがありません。
別の方法としてシムの薄板を隙間から入れて角の部分を使って腐食しているところを掻き出す
というのは可能性があるでしょうか。
https://www.iwata-fa.jp/html/product/it ... php?id=311
勤務先には黄銅(真鍮)製の0.01~0.1mmのシムが常備されていますが柔らかいので硬いステンレス製が良いと思います。
薄板なのでハサミで切れるはずです。(黄銅製は0.1mmでも普通のハサミで切れます。ステンレスは?)
旋盤のバイトの先端のように少し角を鋭角にすると掻き出しやすいと思います。
(^0^)コメト 様のお話と同じような考えですが熱膨張を利用するというのもありますね。
内側の部品をドライアイスなどで冷却し、外側の部品をドライヤーなどで加熱すれば隙間が広がって外れる
可能性があると思います。
キッチンの混合栓を自分で交換した際に検索した時、水道屋さんに修理を依頼した人が作業を見ていて
混合栓上部のリングねじがどうしても外れなかった時に外側をバーナーであぶって外したという話がありました。
レンズが入っているセルはバーナーであぶるわけにはいきませんね。
ドライアイスとドライヤーでもかなり温度差があるのでレンズにダメージが入る可能性を考えるとだめかな。
超音波洗浄機、シムの掻き出しに関してはいずれも時間をかけることになりそうです。
うまく行くとは限りませんがご参考まで。
シムはアマゾンでも販売しています。(アマゾンが安い?)
幅10mm厚さ0.01mm長さ1m 1,650円
https://www.amazon.co.jp/%E5%B2%A9%E7%9 ... s_li_ss_tl
幅10mm厚さ0.05mm長さ1m 1,650円
https://www.amazon.co.jp/%E5%B2%A9%E7%9 ... s_li_ss_tl
幅10mm厚さ0.1mm長さ2m 3,300円(長さ1mはみつかりませんでした)
https://www.amazon.co.jp/%E5%B2%A9%E7%9 ... s_li_ss_tl
幅の違う物、厚さの違う物、長さの違う物、いろいろ売られています。
Re: 異種金属接触腐食(ガルバニック腐食)
Posted: 2024年7月31日(水) 08:11
by ガラクマ
皆さん、ご親切なアドバイスありがとうございます。
実は、写真のもの。一体式の金属セルと鏡筒を外したいのです。
鏡筒の筒はセルに2㎝程かぶせた形でとめてあり、そこが固着しているので横からの固定ねじを外してもビクともしません。
レンズを外すにも内側からとめてるようですので、如何ともし難い状況です。
とりあえず、皆さんから教わった中で、原さんご紹介のラスペネあたりから試してみます。
Re: 異種金属接触腐食(ガルバニック腐食)
Posted: 2024年7月31日(水) 10:31
by じゃんく王
画像拝見してふと思ったのですが、このセルは金属ですか?
鏡筒はダウエルのオリオンかライムスかなにかのように見えますが
わたしの持っているライムスのセルは木製でした。
それはさておき、鏡筒のパイプ材質はトタン板かブリキ板を丸めたものと見受けられます。
ちょっと荒療治にはなりますがセルとの勘合部をよけてパイプをカットしてその後
勘合している部分を剥くというのはだめでしょうか。鏡筒が短くなることがだめでしたら
剥いた後の材料をまた成形して半田で結合することもできますし。
Re: 異種金属接触腐食(ガルバニック腐食)
Posted: 2024年7月31日(水) 11:44
by 「原」
断面構造が良く分からないけど、レンズ径より大きく絞り径より小さいパイプを接眼部を外した側からじわーと押すとか。
鏡筒バンドのようなパイプより内径が大きいがセル外径より小さい物をパイプにスライドさせながらコツコツとセルに当てて外すとか。
Re: 異種金属接触腐食(ガルバニック腐食)
Posted: 2024年7月31日(水) 11:59
by じゃんく王
原さんの案に同意。
オートバイのヘッドパイプのコーンレース ( 圧入されている ) をはずすときみたいに
反対側 ( 接眼側 ) から長い木の棒を突っ込んでセルの内淵を回しながらこつこつ
たたけば抜けるかもしれませんね。
Re: 異種金属接触腐食(ガルバニック腐食)
Posted: 2024年7月31日(水) 15:47
by 還暦α
私も画像を見て原様と同様、接眼部側からセルをたたくのが良いと思いました。
また、ベルトレンチは試されましたでしょうか?
鏡筒とセルの両方にベルトレンチが掛けられそうなので逆方向にひねったら動くかもしれません。
柄があるので結構トルクをかけられるみたいです。
滑る場合は両面テープを貼った上からベルトレンチをかけると良さそうです。
(塗装がやられるかも)
https://my-best.com/22371
Re: 異種金属接触腐食(ガルバニック腐食)
Posted: 2024年8月02日(金) 00:24
by ガラクマ
アドバイス頂いたように、反対側から押すために接眼部を外してみようとしたら、簡単に外れました。
そこで気が付いたのですが、油紙が挟まれてました。それで異種金属接触腐食が発生してないのかと納得しました。
ところが、よく見るとターゲットとするレンズセル部にも挟まれてそうなことに気が付きました。
ただ、それなら何で固着するのでしょう。
油紙が破損しているところから腐食が始まっているのでしょうか。
ホームセンターにラスペネ、買いに行きました。
無かったです。ただ、いろいろありますね。瞬間冷凍でネジを冷やし外すスプレーもありました。
「オレに回せないネジはない!」の中二病的自信過剰の宣伝文句が気になり、ルブリマックスというのを買ってしまいました。
5-56DXがダメだったので、今晩ルブリマックス刺して寝ます。
だめなら、ご紹介のベルトレンチとか大型のパイプレンチで力業に移行します。