Re: 双眼鏡の推しごと
Posted: 2025年8月23日(土) 08:08
原様
そのインディゴさんのレポートは,意外に難解です.
さらに,下の方の接眼レンズの視野環の話まで行くと,簡単な話なはずなのに,私にはさっぱり??
何で解らないのだろうと考えると,最初の「実視界」の定義が解らないためだって思い始めました.遠くに見える立木のアークタンジェントで計算するのか,それとも目玉の中から分度器で測るみたいにして測るのか?.その時,双眼鏡の強い歪曲はどうなるんだ?.さらに,双眼鏡の倍率を視界の広さから割り算して求めていると言われても,もう視野の広さが分かってないので,さっぱり分かりません.
だけど,旧JISで60°と表示された中古双眼鏡と,新JISで55°と表示されてる新品双眼鏡が並んでいたら,絶対に私は中古の方を買ってしまうでしょう.これは困りますよ.
そのインディゴさんのレポートは,意外に難解です.
さらに,下の方の接眼レンズの視野環の話まで行くと,簡単な話なはずなのに,私にはさっぱり??
何で解らないのだろうと考えると,最初の「実視界」の定義が解らないためだって思い始めました.遠くに見える立木のアークタンジェントで計算するのか,それとも目玉の中から分度器で測るみたいにして測るのか?.その時,双眼鏡の強い歪曲はどうなるんだ?.さらに,双眼鏡の倍率を視界の広さから割り算して求めていると言われても,もう視野の広さが分かってないので,さっぱり分かりません.
だけど,旧JISで60°と表示された中古双眼鏡と,新JISで55°と表示されてる新品双眼鏡が並んでいたら,絶対に私は中古の方を買ってしまうでしょう.これは困りますよ.