カメラに電子ビューファインダーが出て久しく、またEVスコープにも搭載されていましたので、すぐ出てきそうと思ってましたが、いきなりハイスペック、高額で出てきました。
観望に軸足を置いてますが、どんな望遠鏡にも使えるとのことで、望遠鏡比較の良いツールになりそうです。
https://smarteyepiece.com/
https://www.syumitto.jp/SHOP/PEGA0001.html
スマートアイピース Pegasus Astro 「Smart Eye」
Re: スマートアイピース Pegasus Astro 「Smart Eye」
これ予約しました。
不用機材を処分して費用に充てる価値が有ると思いました。
今のドブソニアンに付けて見られるという魅力に抗えませんでした(^^;
少し前にノートpcとzwoのカメラを付けて電視を実行しましたが、pcが邪魔で難儀しました。
一般観望会で数回電視をしましたが、PC画面を皆で見るという臨場感の無さに今一受けが悪く、やはり一人で接眼鏡を覗くという事の重要さに改めて気づき、さてどうしたものかと迷走してたところの
このアイテムはドストライクでした。
シュミットさんで予約特価税込338800円でした。来年春入荷予定ですが。
海外で2072㌦なので今の為替や関税含めて
日本の代理店で購入できて日本語説明書がある事を考えるとむしろ安いかも。
ポイントは正方形の533センサーを使ってるところです。
個人的な電子観望に、zwo ASI 533MCPrOを購入する予定だったので、これだけでも15万弱です。
これに、スタンドアローンPC機能と精細LCD内臓と接眼鏡が一体になって、コード1本でokですので
妥当な金額だと思いました。もう少し円高だと良かったのは確かですが。
不用機材を処分して費用に充てる価値が有ると思いました。
今のドブソニアンに付けて見られるという魅力に抗えませんでした(^^;
少し前にノートpcとzwoのカメラを付けて電視を実行しましたが、pcが邪魔で難儀しました。
一般観望会で数回電視をしましたが、PC画面を皆で見るという臨場感の無さに今一受けが悪く、やはり一人で接眼鏡を覗くという事の重要さに改めて気づき、さてどうしたものかと迷走してたところの
このアイテムはドストライクでした。
シュミットさんで予約特価税込338800円でした。来年春入荷予定ですが。
海外で2072㌦なので今の為替や関税含めて
日本の代理店で購入できて日本語説明書がある事を考えるとむしろ安いかも。
ポイントは正方形の533センサーを使ってるところです。
個人的な電子観望に、zwo ASI 533MCPrOを購入する予定だったので、これだけでも15万弱です。
これに、スタンドアローンPC機能と精細LCD内臓と接眼鏡が一体になって、コード1本でokですので
妥当な金額だと思いました。もう少し円高だと良かったのは確かですが。
Re: スマートアイピース Pegasus Astro 「Smart Eye」
kinkuroさん。楽しみですね。届いて使ってからで結構ですので、また教えてください。
物は、「星をもとめて」でお披露目があったようですが、私は気がつきませんで見れておりません。残念です。
物は、「星をもとめて」でお披露目があったようですが、私は気がつきませんで見れておりません。残念です。
プライベートメッセージです
Re: スマートアイピース Pegasus Astro 「Smart Eye」
これを観望会で生かすには、如何に速くライヴスタックであぶり出すかだと思います。
それには明るいFと大口径が必要だと思います。
大口径ドブとポンセット、もしくは自動追尾経緯台が有れば、一般観望会でカラフルな星雲の観望が次々出来ると思います。
それには明るいFと大口径が必要だと思います。
大口径ドブとポンセット、もしくは自動追尾経緯台が有れば、一般観望会でカラフルな星雲の観望が次々出来ると思います。
Re: スマートアイピース Pegasus Astro 「Smart Eye」
ライカカメラも最新のM EV1ではレンジファインダーを捨ててEVF式にしてしまったようですが、世間では賛否両論ですね。
結局はカメラ技術が先にあって、天体機材はそこからの流用なんですね。
ところでミラーレス一眼カメラのEVFは対角見掛け視野40°位ですが、90°の広角ルーペとなるとルーペ光学系の性能の重要性がかなり高いように思えます。
ルーペの出来がどんなものなのか興味津々ではありますね。
ここは天体機材の独自技術として発展して来た高級広角接眼レンズの流用になるんでしょうかね?
結局はカメラ技術が先にあって、天体機材はそこからの流用なんですね。
ところでミラーレス一眼カメラのEVFは対角見掛け視野40°位ですが、90°の広角ルーペとなるとルーペ光学系の性能の重要性がかなり高いように思えます。
ルーペの出来がどんなものなのか興味津々ではありますね。
ここは天体機材の独自技術として発展して来た高級広角接眼レンズの流用になるんでしょうかね?
Re: スマートアイピース Pegasus Astro 「Smart Eye」
AR,VR系のゴーグルの設計の方の話では
「スマイスレンズ類を入れられないので広視界では平坦性はハード(要単独補正)」
「空中像ではないので視野レンズは不要」(設計の際に対物レンズ側からの入射角を考慮しなければならない望遠鏡アイピースよりは条件がゆるそう)
「射出瞳は無いので瞳の球面収差によるブラックアウトは考慮しなくても良い」(ここはゆるい?)
「サイズが許されればルーペの焦点距離を長めにして倍率を落とせば設計条件はゆるくなる」
とか色々あって、どうも私達の馴染みのあるアイピースとは切り口が違うようです。どんな中身なのか?気になりますね。
「スマイスレンズ類を入れられないので広視界では平坦性はハード(要単独補正)」
「空中像ではないので視野レンズは不要」(設計の際に対物レンズ側からの入射角を考慮しなければならない望遠鏡アイピースよりは条件がゆるそう)
「射出瞳は無いので瞳の球面収差によるブラックアウトは考慮しなくても良い」(ここはゆるい?)
「サイズが許されればルーペの焦点距離を長めにして倍率を落とせば設計条件はゆるくなる」
とか色々あって、どうも私達の馴染みのあるアイピースとは切り口が違うようです。どんな中身なのか?気になりますね。
Re: スマートアイピース Pegasus Astro 「Smart Eye」
しまった~!!!
「百聞は一見に如かず」の機会をまたもや、逃してしまった。
今、小海ですが、観望派の人らとダベッテいたら、本件すっかり忘れてしまっておりました。
ショップで大きく宣伝をしていたら、思い出していたのですが、気がつかず、部屋に帰ってこちらを見て、慌ててショップのほうに出向くと、すでに撤収して誰もいない状況。明日は同行者との約束で別のところに出向く予定で、今日しかなかったのですが....
明日の夜も、小海の星フェスに参加される方、レポートお願いいたします。
(小海の話題の方にも転載しておきます)
「百聞は一見に如かず」の機会をまたもや、逃してしまった。
今、小海ですが、観望派の人らとダベッテいたら、本件すっかり忘れてしまっておりました。
ショップで大きく宣伝をしていたら、思い出していたのですが、気がつかず、部屋に帰ってこちらを見て、慌ててショップのほうに出向くと、すでに撤収して誰もいない状況。明日は同行者との約束で別のところに出向く予定で、今日しかなかったのですが....
明日の夜も、小海の星フェスに参加される方、レポートお願いいたします。
(小海の話題の方にも転載しておきます)
プライベートメッセージです