星をもとめて2025

星まつり、講演会、面白番組等の情報共有 旧「井戸端トーク」 から
返信する
底抜け
記事: 8
登録日時: 2024年3月16日(土) 17:40

星をもとめて2025

投稿記事 by 底抜け »

毎度です。

今年も星をもとめての季節がやってきました。

第25回星をもとめて開催概要
https://www.hoshimoto.jp/festival/

2025年は9月14日(日) 13時から9月15日(祝) 11:00まで
メイン会場の変更と、
会場都合により天体観測(夜間?)と
車による望遠鏡の持ち込みは実施されないようです。

文責:底抜け
石石石
記事: 36
登録日時: 2023年6月16日(金) 22:53

Re: 星をもとめて2025

投稿記事 by 石石石 »

月齢もいいのに夜に望遠鏡で観望できないのは残念ですね。

一方、恒例のジャンク大会の方は今年も実施することをお店に確認済です。
ドラマちはやふる(10日(水)最終回)を見ながら、
瞬時の手さばきの練習練習(笑)。
アバター
ひぽぽたます
記事: 286
登録日時: 2023年6月16日(金) 08:45

Re: 星をもとめて2025

投稿記事 by ひぽぽたます »

いいなぁ・・・。
参戦記録、アップ希望!
宜しく~。
底抜け
記事: 8
登録日時: 2024年3月16日(土) 17:40

Re: 星をもとめて2025

投稿記事 by 底抜け »

念のため追記です。

https://www.hoshimoto.jp/festival/

今回、フリー観望場はなし
車による望遠鏡の持ち込みはできません
駐車場での観望もご遠慮ください、とのことです。

文責:底抜け
石石石
記事: 36
登録日時: 2023年6月16日(金) 22:53

Re: 星をもとめて2025

投稿記事 by 石石石 »

昨年同様6:20に家を出て空路西へ向かう。

最寄り駅に20分以上前に到着し会場行き始発バスを待っていたら30人以上の大行列、でもバスが大型化していたので全員無事乗車し、10:30すぎに会場へ入る。
国際光器がもう開店しつつあり、お隣には一番乗りの神様原様のお姿が。
原さんによるとレストランが10時に開店済みとのことで、慌てて早めの昼食に移動。
レストランが入っている施設の建物に着いてみたら、土足禁止になっていて下駄箱でカギをかけ、そのカギを使って入場チケットを購入するように大幅にリニューアルされていた。
並んだ末ようやく店に入るが整理券42番で絶句、でもカウンターならすぐ入れますよとの助け舟のおかげで入場でき、冷の天ぷらうどんを食すが、味はいつもどおり美味。

11:15に会場に戻ると、まだ開いているのは国際光器のみ。
お昼近くなるとユーシートレードが開店し最初の買い物。
その後も宇治天・星見屋・ビノテクノなど知り合いの店主の方々が続々と・・・
胎内同様笠井さんはビノテクノの店員席に収まっていました。
ガラクマさんは業者最後に滑り込み(笑)。

到着時は曇天で蒸し蒸ししていましたが、昼を過ぎると本降りになり全員テントの下に退避、ところが15分ほどで上がると今度は晴れ間が出て暑くなってきたので、木陰に退避して英気を養う。

本命の「ちはやふる」もとい協栄ジャンク大会は14時より開始、今回はあわただしく始まったためいつものご挨拶は途中から抜粋する形で・・・
「擦り傷等のけが人は毎年出ますが自己責任なので、お肌に傷がつくのは嫌だというナルシストの方は絶対参加しないようお願いします。ちなみに私は3年前年突き指して、骨折していますが参加を辞めるつもりはありません。」
「ただ、ジャンクの取り合いから殴り合いとなりケガをさせれば傷害事件になりますので、各自紳士的な対応をお願いします」
昨年はなかった8Kを皮切りに5K・3K・1K・0.5K・0.1Kとジャンク出品のフルコースが続きます(記憶違いでなければ0.3Kが省略され、代わりに0.1Kの箱についてはキャップ類が3個100円になっていました)。
それらの獲物を集まったタスマニアデビル(かわいい顔して骨まで食らいつくす)の群れが神速で食らっていきます。

私の戦果は整理して後ほど書く予定です。

その後グーリーさんをはじめ関西方面の知り合いの方々と続々ご挨拶。
原さんが16:20のバスで帰られた直後には、病をおしてS先生も来訪(原さんに会えなかったのを残念がっていました)。

星が見れればと思い事前には最終の新幹線を予約していましたが、星見が禁止されたことと疲れも出てきたので、その時会場にいらした方々にお別れを言って16:50の京都方面のバスで下山。
18時半頃の新幹線に乗車して、会場で購入した鮎飯を食しながらこの文章を書いています(会場のカレーも旨かった)。
会場でお会いした皆様、本当にありがとうございました。
最後に編集したユーザー 石石石 [ 2025年9月15日(月) 01:13 ], 累計 2 回
「原」
記事: 553
登録日時: 2023年6月14日(水) 19:16

Re: 星をもとめて2025

投稿記事 by 「原」 »

今朝はAM4:00起床。JR亀岡からバスを乗り継ぎつつ土ケ畑着、歩いて30分、9:20ごろに現地入り。改築された温泉の建屋にお土産を買いに行くと構造が相当変化しており、11時頃にはレストランは混雑するのでお早めのご利用をというアナウンスを聞く。やばいと思ったので開店10:00には飯を食う。

いくつかジャンク入手したのですが、代表的なものは写真の通り。
・ペンタXL10.5(腐海の海のようなカビで300円・・・ちょっと分解中。硬い!)
・ペンタOr9(これもカビカビで、ぐええええ。 600円)
・アストロOr6mm(これもゴミゴミで200円)
・コーワのCマウント75mmF2.5 1000円 これはきれい!!
・ガラクマ商会SR25mmAgnicyを入手。バラすと普通の平凸レンズの向かい合わせだが、間隔が狭く、絞りがレンズから10mmくらい離れている。倍率の色消し条件から大きく逸脱しているので青にじみがある。絞り径は13mmしかないのに視野は45度くらい?焦点距離不明だが他のアイピースと比べると焦点距離は15~18mmくらい?怪しい。
・ビクセンK25mmはスペック平凡だがデザインが変。通常のV社デザインから逸脱。2重丸Vマークで比較的最近のものだが・・・
他はライフルスコープ(アイポイントが短く、目を離して使えないパッチもん)などなど。
会場には石石石さんご紹介の方々以外にもアイベルさんが久々に来訪。

え?S先生来てたの?!が~~~ん!!なんてこった!m(_ _)m
CIMG0003.JPG
石石石
記事: 36
登録日時: 2023年6月16日(金) 22:53

Re: 星をもとめて2025

投稿記事 by 石石石 »

私の戦果は以下のとおり

ちはやふるジャンク大会
脚付きタカハシ7×50ファインダー内部ゴミ混入品(8k)、ロスマンディ規格大型アリ型(3k)、ZWO 2インチIRカットフィルター(1k)、31.7mmM42変換リング(0.5k)、T2ネジ延長筒、小型ビクセン規格アリガタ、ネジ(0.1k)キャップ12個(3個0.1k)

さらにユーシートレードでビクセン規格アリ型(2K)、ファインダー台座アリガタ(0.5k)、BORGパーツ500円均一セールで0610(ファインダー台座)、43mmP1→57mm変換リング、国際光器でスカイサーファー等倍ファインダーを3.8Kで購入。
DSCN4538.JPG
アバター
ガラクマ
記事: 805
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: 星をもとめて2025

投稿記事 by ガラクマ »

 出店いたしました。
当日、早朝(深夜?2時)に小樽(~舞鶴~)から帰宅。
風呂入って寝て、6時起床。CX-8から軽トラにいったん荷物移動し、CX-8に出店用品を積みなおして出発。
8時出発の予定が9時過ぎ出発。
途中、道の駅のイベント?渋滞に巻き込まれ、到着は13時過ぎ。開会式に間に合わず。
場所は、最もステージ近くの国際光器さんの隣の小さなテントが確保されていた。
ついてから、自前テントを張らないといけないと思っていたが、ラッキー?

 今回、やる気の無い店員(妻等)が来なかったので、店を離れることができず、よその店を見にもいけない。
また、今回から望遠鏡の持ち込みが申し込みが必要で、会場での大型自作望遠鏡とかの観望会が無かったのが残念。
たぶん、他の場所でやってるとは思うが、なにせなかなかトイレにもいけないくらいなので見に行けない。
国際光器のSさんや、お客さんとのトークは楽しかった。

 売りたかったのが、GPD-R200SS、GPD-C8他だったが、まるっきり国際光器さんと被っていている。
「安い!」と言ってくれるお客さんは多かったが、よく売れた機種だし、同じものろか同等品持ってると、結局両者共倒れで売れない。困ったものだ。

 実は、夜帰ろうとしたら、お隣の常連さんが一杯やってて、顔見知りもいる。その一杯の誘惑に負け、乾杯してしまった。
もう引き返すことができず、深夜宴会モード。翌朝、眠く休み休み帰りました。

来年は、あるんだろうか?
IMG_9722.JPG
IMG_9721.JPG
 プライベートメッセージです
返信する