10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?

「井戸端トーク」、近況報告は生存確認? お気軽にどうぞ
アバター
木村
記事: 103
登録日時: 2025年2月06日(木) 11:24

10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?

投稿記事 by 木村 »

 さっぱり飛ばない事で有名な流星群です.

でも,流星群と地球との相対速度が最も小さい流星群だそうで,それで当たり外れが大きいのかな?とも思っています.
で,相対速度が一番小さいことから,地球大気に飛び込んでくるときの初速が小さく,当然,飛ぶ速度が遅いのはもちろん,発光の色温度も低いのでオレンジ色と聞いています.

それは,まるで天空から雪のひとひらが落ちてくるような速度で,線香花火の湯玉のような色で,それはそれは叙情を誘う流星だと聞いています.飛び方と色が他の流星群とは,まったく違うので一目見ればジャコビニ流星と分かると聞いています.
しかし,私は根性が無いので朝までベランダで頑張れなくて,さっぱり見たことがありません.

「おい.オレ,夕べはジャコビニ,3個見たぜ,3個.」
「え!3個,ちっくしょ~.オレは1個だったぜぇ.」
「へっへっへ,今年はオレの勝ちだな.」

1個~3個見つけるか否かという,凄まじい低レベル競争するのが楽しいジャコビニ流星群だそうですが,曇天の皆様は見たことがお有りでしょうか?
無題.png
写真はネットで拾ったジャコビニ流星.(ただし私は,これは違う流星群起源だと思います.)
(^0^)コメト
記事: 339
登録日時: 2023年6月23日(金) 14:28

Re: 10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?

投稿記事 by (^0^)コメト »

木村さんこんにちは

(^0^)は2度見ました。
1972年と1985年でしたが、1972年の時は集団で稚内迄行って見ました。
1972年の時は不確かながら数個を見たのですが、世間では「出なかった!」の一言でした。

1985年の時は夕方でもありましたが数個以上は目撃しており、特徴的な流れ方からして
間違いなくそれだと分かるのでした。(^0^;撮影は失敗しました。
この特徴を思うと1972年の時の多くはジャコビニ群では無かったと反省!(全記録は52個)

また、この時はコスモス1686号打ち上げロケットの落下もあり、高速道路上でしたが
車中から目撃し、「ジャコビニ流星群ではない!」確信しました。(^0^!
世間では同時に天象発生2つは受入れ難かったと思われ、かなり話題が錯綜しました。

これを唄った曲がありますが、題名が「ジャコビニ彗星の日」となっていて、いつも違和感
を覚えるのですが、それは素人の誤解として仕方なく受け入れております。(^0^8

ps)1985年の時は翌日に会社の知人が「私もTVで見た!」と言うので、何の事かと思ったら
当夜甲子園球場で開催されていた阪神タイガース対ヤクルトスワローズ戦の中継カメラに
衛星落下が捉えられたとかで、ジャコビニ流星群とは別物でしたがこれも貴重な証言でつ。
還暦α
記事: 164
登録日時: 2023年6月20日(火) 12:59

Re: 10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?

投稿記事 by 還暦α »

木村さん、コメトさん今晩は。

私は1972年、当時小学生で町内の親たちに付き添われて夜中の田んぼの真ん中で皆で空を
眺めましたが1個も見えませんでした。(散在すら見えず)
冬の大三角形が見えていたのを覚えています。

1985年はまだ学生でしたので狙っていたのですが山に上ったのが20時過ぎで既に終わっていました。

1998年に何としても見てみたいという思いで満月過ぎの月が出ていたものの少しは首都圏の明かりが
少ない方が良いだろうと20時過ぎから奥多摩まで行って22時ごろに経路の短いふわっと流れるのを
6個ほど見ました。
月明かりがあるのがわかっていたので撮影はしませんでした。

その後は仕事に追われて空の暗いところに出かけることができませんでした。
(当方の居住地は肉眼では3等星は見えているような見えていないような状況です)

少し検索してみたところ、こんな論文が見つかりました。

https://physics.uwo.ca/~pwiegert/papers ... aletal.pdf

Fig.2、Fig.4からすると今年、2025年は見られる可能性がありそうです。
ただ、満月近い月が出ているので条件は悪いですね。
日本の夜に当たっているのかわからないので出現時刻を計算できる人がいましたらお願いします。
見られる時間に当たっていたら1998年に近い見え方になるでしょうか。
アバター
木村
記事: 103
登録日時: 2025年2月06日(木) 11:24

Re: 10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?

投稿記事 by 木村 »

 おぉ,お早いお返事有り難う御座います.
お二方様,やっぱりゆっくり飛ぶのでしょうか? 色はオレンジなんでしょうか?

しかし,松任谷由実の歌は「流星は飛ばなかったよぉ」とかの歌詞,ワンフレーズしか覚えていません.
還暦αさん紹介の論文は,ELSEIVERのなんですね.あそこは,なかなか載せてくれないレベルの高いところなんですが,こんな流星群の予報が論文になってるんですね.著者は,絶対1972年に「飛ばねーじゃないか!,ちくしょう.おもしろくねーって」苦い経験をした子供達のなれの果てなんでしょうね.孫子の恨み子々孫々まで・・・・

予想は,2025年10月9日00:14(JST)ですから,辛くない時間帯ですが,月は最悪ですね.満月近い17夜みたいなので,ほぼ南中してるくらいでしょう・・・・・,と思ってたかをくくっていると,どんでん返しがあるのが天体現象.ことしは,ワッチしててみましょう.
ま,もしかしたら,また庭にレーダーを立てるか・・・・・.
(^0^)コメト
記事: 339
登録日時: 2023年6月23日(金) 14:28

Re: 10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?

投稿記事 by (^0^)コメト »

木村さん、皆さんこんばんは

そうですネー、色は?と聞かれて色弱の(^0^)には辛いとこですが、
視線速度が遅い事から色の判別も出来ます。

(^0^)の観察では黄色や赤よりもオレンジに近いように思っています。
ボワッと出て明るくなったら色はあるなぁ。。と感じました。

現在、日流研では流星のスペクトルを解析するアプリとか機材を駆使して
成分とか発光過程を追跡しており、貴重な情報が得られているようです。(^0^v
還暦α
記事: 164
登録日時: 2023年6月20日(火) 12:59

Re: 10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?

投稿記事 by 還暦α »

木村さん、コメトさん、皆さんおはようございます。

本文に時間が書いてありましたね。(グラフばかり見てちゃんと読んでいなかった、恥ずかしい)

1999年のトレイル 10/8 16:18 UT =25:16 JST
2005年のトレイル 10/8 13:40 UT =22:40 JST
2012年のトレイル 10/8 15:30 UT =24:30 JST

この3つのトレイルでZHRの最大950と書かれていますね。
Fig.5の分布をみると結構広がっていますがトレイルの中に入るようなので少しは期待できそうです。

引用しているMaslovさんの論文も見つけました。

https://articles.adsabs.harvard.edu/pdf ... ..39...64M

1907 から 1953のトレイルでは
05:01 UT =14:01 JST
07:25 UT =16:25 JST
09:06 UT =18:06 JST
10:17 UT =19:17 JST
10:49 UT =19:49 JST
に接近するようです。

日没が17:20頃なので後ろの3つは見られそうです。
この時間帯は1985年に近いですね。
違うのは月が出ていることです。

最後の表を見ると2098年には流星嵐になりそうな予測が出ていますが、
ここにきている人は誰も見られませんね。

夕方と22時から26時まで見られる可能性があるので見たことが無い方はチャレンジする
と良いと思います。
何が起きるかわからないのが流星群なので夕方から夜明けまで頑張れれば一番ですが、
何も見えない可能性もありますね。

「ジャコビニ彗星の日」に出てくる10/9ではなく10/8の夜なのでご注意を。

佐藤幹也さんのホームページにはまだ情報が無いですね。

1998年に見たときは色はわかりませんでした。
暗い流星しか見えなかったからだと思います。
経路は1~2度程度で「ふわっ」という感じに見えました。
TOUCH
記事: 10
登録日時: 2024年5月28日(火) 16:50

Re: 10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?

投稿記事 by TOUCH »

皆様こんにちは。
自分は1972年の時は中学生で、全く見えなかったです。
1985年は全く見ようともせず1998年に挑戦、ポワッとした航跡に感動
ちょうど噂を聞いた人がみえて少しばかり話し込んでしまい、活動が終わってから
カメラを用意したため全く撮れなかったですが、当時の横浜ベイスターズの優勝を
ラジオで聞いてました(ドラゴンズファンです)。
2011年はその頃始めたばかりのタイムラプスで挑戦、何個かそれらしきものを撮影できました。
今年はどんなものでしょうか。挑戦してみるつもりです。

添付画像は2011年のもの、流星のすぐ下が北極星、ジャコビニ群でしょうか。
D-047A-1074.JPG
TOUCH
記事: 10
登録日時: 2024年5月28日(火) 16:50

Re: 10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?

投稿記事 by TOUCH »

たびたびすみません。
前の画像はジャコビニ群ではないですね。
これはどうでしょう。

木村様。
ユーミンの「ジャコビニ彗星の日」歌詞では
「シベリアからも見えなかったよと」ですね
デビュー直前の出来事のようです。
D-047-0032.JPG
(^0^)コメト
記事: 339
登録日時: 2023年6月23日(金) 14:28

Re: 10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?

投稿記事 by (^0^)コメト »

曇天会議の皆様こんにちは
ジャコビニ流星群、記憶が蘇り追いレスします。m(_ _)m

1972年の時は後日に「実は電波では結構に確認されていた」と報告がありました。
何でもどこぞの空電を研究している機関のデータだそうですが、興味深いです。(^0^;

また、最近は小さな(確かμm単位)流星体も大気中では電離層を作り、電波を反射
するのだそうで、驚くような数が常に降り注いでいるとかでつ。(^0^8
それを思うと、微小な粒子もニュートン力学に忠実に従うのか?とも思いますが、
今迄は埃のように降り注いでいるだけ、、と思っていたのが間違いかもしれません。

それを思うと木村さんのようにアンテナ立てて今回もジャコビニ流星群を待ち受ける
のは過去と未来の検証になるかもしれず、期待すること大であります。(^0^;
そうですか、2025年にダストチューブ蜜の期待出来そうな場所に当たりそうですが、
例え当たらなくても出た出ないも記録と思うと、大事な観測となるようです。(^0^)

※ユーミンのこの曲はYouTube他で未だ人気のようで、毎年のようにコピ版をupする
方が出現して背景のムービーも進化しており、是非にご視聴下さい。m(_ _)m
TAKA3
記事: 48
登録日時: 2023年6月26日(月) 20:03

Re: 10月ジャコビニ流星群の流星を見たことがありますか?

投稿記事 by TAKA3 »

こんにちわ。
2011/10/09のam02:40頃と02:51頃にカシオペアの「W」付近を飛ぶジャコビニ群です。
動画が添付できないようなのでGIFにしました。ファイルサイズの制限で小さいですが。
等速再生なのでスピード感はこんなものなのでしょう。ずいぶんとゆっくりですね。
全然飛ばないのでカメラをセットして寝てしまったので、実視はしてないです。
ご参考まで。※白黒画像です。
Adobe Express 2025-08-16 3.04.39.gif
返信する