アストロの大型アイピース K50㎜

「古スコ広場」 懐かしの望遠鏡、昔欲しかった望遠鏡、古い望遠鏡や産業を語りましょう
アバター
ガラクマ
記事: 718
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

アストロの大型アイピース K50㎜

投稿記事 by ガラクマ »

 アストロ光学/アストロ光学工業の大型アイピース K50㎜/Er32㎜は、五藤/Nikonの大型望遠鏡用は除いて、特殊サイズ50.8㎜(2インチ)ねじ込み式。外見も含め凄くインパクトがありました。
SNSでもアップされているのを機会に、ネタにします。

 仮面ライダー11号さんからもらった写真 すばる光学、SUBARUロゴ入りK50mmです。
私のはロゴ無。
どちらも昭和終わり頃2インチスリーブが付属してました。古いのは付属していなかったかと思います。

 なぜ当時こんな突飛なアイピースを作ったか興味があります。輸出向け?
subaruK50.jpg
K50mm.JPG
 プライベートメッセージです
スークー
記事: 37
登録日時: 2023年7月04日(火) 21:14

Re: アストロの大型アイピース K50㎜

投稿記事 by スークー »

当時アストロ光学では、15㎝クラスの屈折や25㎝クラスの反射を扱っていました。
それらの大口径(長焦点)鏡が、低倍率を出そうとすると、どうしてもこのくらいの焦点距離のアイピースが必要。
というわけで、K50㎜は同社の大型機を導入したユーザー(まあ当時の日本では個人購入は考えられず、公共機関などが主でしょうが)のためのアイピースだったと思います。
五藤光学にもK60だったかがありましたが、これも同様だったはず。
まあ、K50に適合するダイアゴナルプリズムがなかったりと、画竜点睛を欠く部分はあったようですが。

アストロのK50㎜、私使っていますが、よいアイピースです。
21㎝反射(f.l.1500㎜)に付けると30倍で、プレアデス全体がなんとか入り、お客様に観望していただくときに、重宝です。
仮面ライダー11号
記事: 3
登録日時: 2023年12月09日(土) 18:55

Re: アストロの大型アイピース K50㎜

投稿記事 by 仮面ライダー11号 »

これ買う時、すばる光学店主氏から
「ビクセンPL-50と、これの、どちらがいいですか?」
と聞かれ、当時20歳の頭の中で
「低倍率用だから、ケルナーで十分。希少価値があるこっち方が面白い」
とこれを選んだんです。

それから数十年経過した今、本当のレア物とわかり、満足しております。
「原」
記事: 475
登録日時: 2023年6月14日(水) 19:16

Re: アストロの大型アイピース K50㎜

投稿記事 by 「原」 »

これ、艶有りが古くからあるタイプで、最終期は艶なしマット(多分サンドブラストでアルマイト)でした。2種手元にあったはずだけど・・・どこいった?(高橋のOr40も古いほうが艶有りだった)
ねじ込みが2インチ細ピッチでシュミカセと違うのが難ですな。アストロの接眼部の古いものしかこのネジがついてないのが辛い。
アバター
ガラクマ
記事: 718
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: アストロの大型アイピース K50㎜

投稿記事 by ガラクマ »

スークーさんの教えで、古いカタログを確認してみると屈折用だったようですね。

以前UPしたと思いますが、年代別アイピースの一覧です。

それと1960年のカタログの据付型屈折/反射、同1975年のものです。反射には大径ドロチューブがついた接眼部が無かったのでしょうか?
H50mmは例の32㎜スリーブです。
一覧.jpg
1960_03ページ.jpg
1960_07ページ.jpg
AstroOptInd_1975_03_ページ_06.jpg
 プライベートメッセージです
青色つきこ
記事: 131
登録日時: 2023年6月12日(月) 23:44
お住まい: 日本/Japan

Re: アストロの大型アイピース K50㎜

投稿記事 by 青色つきこ »

みなさま、こんにちわ。

アストロ光学(株)の接眼鏡は、アストロ光学工業(株)にも引き継がれていきました。
ケルナー50mmもその一つであることは、推測に難くないところです。
デザインもほぼ踏襲した?、まあ、踏みこんでは断定できませんが。
アストロ光学(株)は、1956年暮れに要町3ー28に新社屋を完成させ、製品開発・改良が
推し進められました。
小島修介氏、宮澤芳重氏(飯田大学構想)にとっては、六吋屈折式赤道儀の製作・設置は
悲願であったと思われます。
1957年には諏訪に六吋の設置が決まり、アストロ光学(株)が受注することになり契約
も交わしていたのですが、例の労働争議でアストロ光学(株)が瓦解し、結局は五藤光学
研究所が設置しました。
ケルナー50mmは、六吋の設計構想の過程で出てきたものかとも考えられます。
ただ、製品がここに紹介されているアストロ光学工業(株)のものと同一なのかは?です。
アストロ光学(株)の人工衛星観測用望遠鏡にはエルフレが使用されていますが、写真で
みれば取付サイズはケルナー50mmと同じに見えます。人工衛星観測用望遠鏡にも使えた
のではないでしょうか。
スークー
記事: 37
登録日時: 2023年7月04日(火) 21:14

Re: アストロの大型アイピース K50㎜

投稿記事 by スークー »

カタログを舐めるように見ていると、くだらないことを想像するもので、たぶん中学生の頃に、
「K50㎜は、ジェミニ衛星船に似ている」
と気がついたことを思い出しました。
マーキュリーでもアポロでもなくジェミニ。
なんたって時代が時代ですから。
仮面ライダー11号
記事: 3
登録日時: 2023年12月09日(土) 18:55

Re: アストロの大型アイピース K50㎜

投稿記事 by 仮面ライダー11号 »

原さんがご提示の通り、艶ありと、サンドブラストと思われるバージョンがあります。
右が管理人さんによる既出で、88年すばる光学で購入。
左が90年代に未使用品を入手したもの。CATさんでしたっけ?
20250521_190646.jpg
「原」
記事: 475
登録日時: 2023年6月14日(水) 19:16

Re: アストロの大型アイピース K50㎜

投稿記事 by 「原」 »

そうそうそれです。新しい方はシュミカセネジと同じ2インチの荒いネジです。古い方は狭いピッチで0.8くらいかな?。
(^0^)コメト
記事: 302
登録日時: 2023年6月23日(金) 14:28

Re: アストロの大型アイピース K50㎜

投稿記事 by (^0^)コメト »

曇天会議の皆様こんばんは

ココで質問ですが、すべて所持したことのない(^0^)なんですが、
これらK50・60㎜のスリーブ径は分かりますが、取り付けネジとして
ミリネジΦ?/P?も有ったらしく、お答え頂ける方は規格寸法を
是非にご教示下さい。
Er32㎜の米国供与品はどうもインチネジのみらしく思っております。

また良く見るEr32㎜と言うアイピースはムーンウォッチ用と聞きますが、
これは確かNACA時代に日本に供与されたとも思いますが、真実は?
それを元にコピーを国産化したとして、アストロ。。以外では無かった
んでっしょうか?(^0^?
返信する