関東のほうの方、特に維新嫌いな方にはデスされているようですが、やるからには見なきゃ損と、見てきました。
4月16日(水)、高松5時半の万博直通バスにのるのに、家を4時過ぎにでて、会場に着いたのは8時半。9時からの会場に並び、案外早くは入れました。抽選で第一候補であたったIPS心臓、特にその動力となっている心筋シート(隣に展示)にちょっと感動。https://www.youtube.com/watch?v=HymomQ2nV6s
あとは片っ端に入っていきましたが、見れたのは2割くらい?
途中で、疲れて休みやすみも、20時前まで回りました。
平日だからか、案外待たずに見れてそれです。中央アジアやアフリカ、南米のブースが、その国のことを知るのに良かったです。
天文関係では、イタリア館のプラネタリウムのご先祖さま、ファルネーゼアトラスの展示があったようですが見逃しましたが、輪島塗の地球儀は昔の方はどうやって天球儀や地球儀を作っているのだろうという解が、製造過程のビデオでわかった気がしました。
1度行くと、回り方が分かってきました。また行ってみたいと思います。
みなさんいかがでしょう。
(時間ができたら、別サイトにまとめをUPしたいと思ってます)
万博に行ってきました
Re: 万博に行ってきました
曇天会議の皆様こんにちはこんにちは~♪
ガラクマさんこんにちは
おおー知人では初めて万博行きを聞きました。(^0^;
流石に近い?こともあってか、奥様といらしたようで。。
火星の石が我らの楽しみと思うと、それ以外は目に入りません。
漆し塗りの地球儀はどんなコーナーで展示されているのでせうネ?
また、SNSでは円形木造部だかが歪んでいるとありますが、見ました?
いずれにしても当家は病人ばかりで医者通いが日常化し、行くのは無理
そうでつ。m(_ _)m
ガラクマさんこんにちは
おおー知人では初めて万博行きを聞きました。(^0^;
流石に近い?こともあってか、奥様といらしたようで。。
火星の石が我らの楽しみと思うと、それ以外は目に入りません。
漆し塗りの地球儀はどんなコーナーで展示されているのでせうネ?
また、SNSでは円形木造部だかが歪んでいるとありますが、見ました?
いずれにしても当家は病人ばかりで医者通いが日常化し、行くのは無理
そうでつ。m(_ _)m
Re: 万博に行ってきました
この週末は、娘らが行く予定です。
うちの家族はみな旅行好きなので、狙いはコモンズ〇(←アルファベット)、自国だけではパビリオンが建設できない小国の長屋みたいなところで、空いてる割には楽しいです。
他にも、各国の全力のコマーシャルフィルム(全周3D型が多く、入場制限あり)とお国のいかにもな感じの美人、美男子のコンパニオンが目を喜ばせます。当然ダークサイドは見せませんが、宣伝していなところを逆読みして、勉強になります。
また、パビリオンの外でもイベントが多く、マレーシアの舞踊の前で長居しました。座れたのがいいです。
仮想世界旅行をしている感じです。
輪島塗の地球儀は、ふだんは輪島市の石川県輪島漆芸美術館に展示されていて、去年の能登半島地震では奇跡的に被害を免れて持ってこられたようです。地球儀自体は木でできていて、その製造工程のビデオが良かったです。
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250317-02/
大屋根リングの歪んでいるとこは分かりませんが、逆に歪んでるほうが自然ぽくていいんじゃない?って感じの建造物です。
だいたいこういうイベント会場は立ってるだけでヘロヘロになりますが、大屋根リングの下にたくさんのベンチがあり、これからの暑さには重宝するものと思います。コンセプトに準じたケアがされているようです。
愛・地球博も良かったですが、ワンランク上の感じがします。だだ、ベトナムとかいくつかのパビリオンが閉館、または建設中が残念でした。
うちの家族はみな旅行好きなので、狙いはコモンズ〇(←アルファベット)、自国だけではパビリオンが建設できない小国の長屋みたいなところで、空いてる割には楽しいです。
他にも、各国の全力のコマーシャルフィルム(全周3D型が多く、入場制限あり)とお国のいかにもな感じの美人、美男子のコンパニオンが目を喜ばせます。当然ダークサイドは見せませんが、宣伝していなところを逆読みして、勉強になります。
また、パビリオンの外でもイベントが多く、マレーシアの舞踊の前で長居しました。座れたのがいいです。
仮想世界旅行をしている感じです。
輪島塗の地球儀は、ふだんは輪島市の石川県輪島漆芸美術館に展示されていて、去年の能登半島地震では奇跡的に被害を免れて持ってこられたようです。地球儀自体は木でできていて、その製造工程のビデオが良かったです。
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250317-02/
大屋根リングの歪んでいるとこは分かりませんが、逆に歪んでるほうが自然ぽくていいんじゃない?って感じの建造物です。
だいたいこういうイベント会場は立ってるだけでヘロヘロになりますが、大屋根リングの下にたくさんのベンチがあり、これからの暑さには重宝するものと思います。コンセプトに準じたケアがされているようです。
愛・地球博も良かったですが、ワンランク上の感じがします。だだ、ベトナムとかいくつかのパビリオンが閉館、または建設中が残念でした。
プライベートメッセージです