大陸製Hα太陽望遠鏡が販売開始されました

21世紀、最近の機材について語りましょう
返信する
アバター
ひぽぽたます
記事: 191
登録日時: 2023年6月16日(金) 08:45

大陸製Hα太陽望遠鏡が販売開始されました

投稿記事 by ひぽぽたます »

ACUTER OPTICSから太陽望遠鏡が販売されました。
口径40mmで、140,000円(税別)は、まあ、Lunt製のものより約20,000円安価でリーズナブル(?)
出来る事ならば、税込100,000円以下の手を出しやすい価格だったらよかったのですが・・・・。
あと、シングルスタックで<0.6Åと相当な狭帯をうたっていますが、どうなのでしょうか?
あとは、実視での見え方と、写真や説明では判らないブロッキングフィルターの仕様ですかね
(多分、ブロッキングフィルターは5mmだろうなあ・・・。

https://www.syumitto.jp/SHOP/NB020110013.html

勇者のどなたか、Tryしてみて下さい。
当方は、Solarmax60DSを所有していますので、90mm以上のものが出るまでお預けですね。
アバター
ガラクマ
記事: 543
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: 大陸製Hα太陽望遠鏡が販売開始されました

投稿記事 by ガラクマ »

価格破壊起こしそうな勢いを感じてましたが、ちょっとがっかり。
かっこ悪いし。
 プライベートメッセージです
アバター
ひぽぽたます
記事: 191
登録日時: 2023年6月16日(金) 08:45

Re: 大陸製Hα太陽望遠鏡が販売開始されました

投稿記事 by ひぽぽたます »

あ、確かに恰好悪いですね。
夜は普通の望遠鏡として使えるとうたっていますが、高価なエタロンやブロッキングフィルターを外して使う人がどれだけいるのでしょうか?
因みに”普通の望遠鏡”として使う場合、明らかに”買ってはいけない望遠鏡”を使うことになりますが・・・。

太陽面を撮像した写真がポチポチ、アップされていますが、思ったより解像度は良い様です。
90mm以上の口径のエタロンフィルターが単体販売されることを期待します!(・・・安価で・・・笑)

又、もう少し本体にコストをかける様にしてほしいものです。
アバター
ガラクマ
記事: 543
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: 大陸製Hα太陽望遠鏡が販売開始されました

投稿記事 by ガラクマ »

 ひぽさんは、確か大口径のブロッキングフィルターお持ちですよね。
コルナドやLUNTのようにエタロン内蔵型の望遠鏡に、同じF値の大口径対物レンズを換装、試してみたら面白いかも。

 しかし、円安の今、作って売り出す国内メーカーでないんでしょうか?
このような技術集約型の望遠鏡は、今こそ国内で開発して輸出するべきとは思います。
 プライベートメッセージです
アバター
ひぽぽたます
記事: 191
登録日時: 2023年6月16日(金) 08:45

Re: 大陸製Hα太陽望遠鏡が販売開始されました

投稿記事 by ひぽぽたます »

確かに当方、Coronado時代の直視型BF-30を保有しています。
Hαの太陽望遠鏡は、良く見える範囲が狭く、北側のコロナや表面模様をよく見ようとチューニングすると南側が良く見えなくなる程です。
常々、これはベースとなる望遠鏡の球面収差に由来しているのではないかと思っており、一度、長焦点屈折望遠鏡に付けて試してみたいと思っております。
幸い、見る波長が極めて狭いので、当該波長での収差が少なければ、アクロマートでも、最悪、単レンズでも良く見えてしまうのではないかと思っているのですがどうでしょうか?
口径80mm、F15~F20の普通の望遠鏡(御三家はちょっと・・・・・笑)を使って一度試してみたいものです。
あ、そういえば、部屋のオブジェと化している五藤光学の8cmアクロマートが丁度余っているなぁ。
これに口径90mmのエタロンを付けて・・・・、あ、BF-30は2inchなので使えないかぁ・・・(大笑)

望遠鏡は、斜陽製品だとある方がおっしゃっていました。
多大な開発費がかかり、国内だけでは数が出ないものはなかなか難しいのではないでしょうか?
国内品の登場を僅かに期待をし続けて30年経ちました(笑)
還暦α
記事: 122
登録日時: 2023年6月20日(火) 12:59

Re: 大陸製Hα太陽望遠鏡が販売開始されました

投稿記事 by 還暦α »

皆様こんばんは。

私は太陽望遠鏡については詳しくないのですが、半値幅が狭いエタロンで構成された狭帯域フィルターが
使用されているようなのでフィルターの入射角依存性の影響で良く見える範囲が狭いのではないかと思います。

ご存じかと思いますがこちらにエタロンの入射角依存性やブロッキングフィルターの話がありました。

http://www.zizco.jp/11shop_coronado/03c ... filter.htm

エタロンやブロッキングフィルター(干渉フィルター)は入射角が変わると内部の光路長が変化するので
透過する波長が変化します。
狭帯域のフィルターほど入射角依存性が大きくなります。
ひぽぽたます様の「北側のコロナや表面模様をよく見ようとチューニングすると南側が良く見えなくなる」
というお話は、太陽の北側をベストな状態に合わせると南側は0.5°入射角が変わるのでエタロンの透過波長が
ずれてしまいHα光の透過率が下がってコントラストが悪くなる、という事ではないでしょうか。

ブロッキングフィルターも干渉フィルターだと思いますが、エタロンの必要な透過波長以外をカット
するための物なのでエタロンよりは入射角依存性は小さいと思います。

もちろん、フィルターを通った後の光学系の結像性能も影響しますが、エタロンの入射角依存性の方が
影響が大きいような気がします。
間違っているかな?

エタロンは温度特性が問題になるのでミラー基板は石英ガラス、スペーサーはゼロデュア等の超低膨張材料
を使ってなおかつ平面度が必要でしょうから高額なのは納得できます。

長年レーザ関係の仕事をしているのでエタロンや干渉フィルターにはなじみがあります。
アバター
ガラクマ
記事: 543
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: 大陸製Hα太陽望遠鏡が販売開始されました

投稿記事 by ガラクマ »

 ひぽぽたます様
 太陽望遠鏡ってエタロンフィルターは内蔵されてなかったですっけ?
先端で減光させて、入射角に厳しエタロンは、フラットナー(?)で平行光線として入射させる光学系だと思ってました。

還暦αさんのご紹介をみたら、先頭についているのと両方あるようですね。
内蔵されているタイプなら対物光学系を変えれると思ってましたが、先頭についていたら簡単にいきません。
今の対物レンズを外して、先頭のものを内蔵タイプに変更してしまうというのも大変そうです。
ただ、大きなブロッキングフィルターがあれば、焦点距離が長くなっても対応できるので、いろいろ遊べそうです。

 それと、国内で作れば。といったのは先進国としては最低賃金、そこそこの技術の国内産業使い、輸出産業として復活させてほしいとの願望です。おこぼれで国内にもお安く、と
 プライベートメッセージです
アバター
ひぽぽたます
記事: 191
登録日時: 2023年6月16日(金) 08:45

Re: 大陸製Hα太陽望遠鏡が販売開始されました

投稿記事 by ひぽぽたます »

なるほど、話が嚙み合わないなぁ・・・と感じていましたが、そういう事ですか。
当方所有のSolarmax60ダブルスタックは、Coronado社の初期型で、筒先のエタロンフィルターと接眼部のブロッキングフィルターの間にリレーレンズは無く、素通りの筒となっております。
Ⅱ型は、Meadeに製造権が移り、エタロン径を小さくするために光路途中にリレーレンズが付き、その後ろにエタロンフィルターが付いています。
つまり、筒先より熱線カットフィルター→リレーレンズ→エタロンフィルター→ブロッキングフィルターとなっております。
因みにⅡ型も入手してシングル~トリプルスタックまで試してみましたが、良像範囲は初期型よりはるかに狭くて、不満だらけだった為、直ぐに売却してしまった経験があります(見え味も悪かったし・・・)。
話を戻すと、口径60mm、焦点距離400mmと言えば買ってはいけない望遠鏡の典型スペックで、当然、湾曲収差があると思っています。
そもそもレンズを見ると、同じ色のレンズで構成されているので、色消しすらされていない可能性もあるかと・・・(そういえば鏡筒単体で使った事が無いなぁ・・・)。
見え味の調整がブロッキングフィルターを傾けるチルトダイヤルで行う関係で、湾曲収差が大きいと、より、影響が出ると考えていました。
・・・が、言われてみれば還暦α様の言にも納得します。
幸い、所有しているものは、筒内にエタロンフィルターが無い初期型で、筒先にブロッキングフィルターが2つ付いている為、取り付けアダプターさえ入手出来れば直ぐにでも試す事が可能です。
因みに、ブロッキングフィルターBF-10も2個所有していますので、双眼太陽望遠鏡にする事も可能ですね。
機会を見つけて、長焦点望遠鏡との組み合わせを試してみたいものです。
アバター
ガラクマ
記事: 543
登録日時: 2023年6月07日(水) 21:16

Re: 大陸製Hα太陽望遠鏡が販売開始されました

投稿記事 by ガラクマ »

 大きなエタロンって、大きな高精度フラットミラーを作るがごとく指数関数的(ちょっとオーバー?累乗的)に難しくなると思いますし、小さいと高精度にしやすいと思ってましたが、ひぽぽたますさんの試行錯誤では、一概にいえないようですね。

 話は変わりますが、コルナドはミードに買われ、ミードは米オライオンに買われたようですが、米オライオンは大丈夫なんでしょうか? 
また、Wikiでは、ケンコー・トキナーとジズコが日本の代理店のようですが、ジズコはLUNTも輸入しているし、複雑で関係が理解できません。
 プライベートメッセージです
返信する