検索結果 32 件

by 石石石
2025年8月07日(木) 01:43
フォーラム: イベント/Event
トピック: 野尻抱影生誕140年記念「星の文人 野尻抱影の宇宙」
返信数: 15
閲覧数: 2196

Re: 野尻抱影生誕140年記念「星の文人 野尻抱影の宇宙」

ちなみに私が8月1日(金)に聞いた説明内容は、記憶では以下のとおり。

野尻先生が他の方にロング・トムを貸出したところ、貸出先で転倒事故発生。
鏡筒先端を強打・破損、対物レンズにも被害が及んだため、五藤光学で対物レンズを交換。
その際鏡筒の接眼部際を切断し短縮、切断部分にあったシリアル入銘板を外して、
たまたま鏡筒と同じくらいの曲率だった架台下部に移設した。

後で何センチくらい切断したのか質問したところ、「5cmくらいではないか」とのご回答をいただきました。

ここからは推測ですが、おそらく交換したレンズの方が焦点距離が少し短くピントが合わなくなったのではと思います。
by 石石石
2025年7月28日(月) 19:18
フォーラム: イベント/Event
トピック: 野尻抱影生誕140年記念「星の文人 野尻抱影の宇宙」
返信数: 15
閲覧数: 2196

Re: 野尻抱影生誕140年記念「星の文人 野尻抱影の宇宙」

いよいよ今週末ですね。私も金曜日に行く予定です。
ただ、日に日に台風予想が悪化してきているのが気がかり。
晴れ間が出ると良いのですけど・・・
by 石石石
2025年5月12日(月) 01:05
フォーラム: イベント/Event
トピック: 【神山天文台】企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」
返信数: 26
閲覧数: 57593

Re: 【神山天文台】企画展「西村製作所と中村要~反射望遠鏡にかけた夢~」

海外で製作された大型ミラーの用途ととしては、それ以外に光学偵察衛星そのものの光学系として 使用されるケースも多いはずです。 例えば米国の分解能10cm級の大型光学偵察衛星の光学系は、ハッブル宇宙望遠鏡と同口径かそれを上回る 2.4~3.8m級の反射望遠鏡と推測されています(1枚鏡か分割鏡かは軍事機密なので不明)。 詳細は公開されていませんが日本の光学情報収集衛星の分解能はこれより悪く、 そこまで大型の光学系ではないはずです。 ただ、光学情報収集衛星の大半は三菱電機製と推測されており、 観測用大型反射望遠鏡メーカーに三菱電機が入っているのは 技術転用ができるからではないかと思います。 厳しい安全保 ...
by 石石石
2025年4月24日(木) 21:48
フォーラム: 世間話/Small talk
トピック: 手持ちの望遠鏡をロンキーテスターで評価してみた!
返信数: 21
閲覧数: 10391

Re: 手持ちの望遠鏡をロンキーテスターで評価してみた!

抜けが悪くなる原因ですが、レンズ表面の原因に加え、光路(レンズ)内の原因も加わるかと思います。
光学ガラスは完全な無色透明、内部透過率100%という訳ではありません。
内部で光を吸収しますし、さらにレンズ材の脈理の要素(こちらは収差面でも悪影響)も加わります。
影響は光学ガラスを通過する距離が延びるほど悪化しがちになります。
プリズム双眼鏡が松本式ミラー双眼望遠鏡に勝てない理由でもあります。
by 石石石
2025年3月11日(火) 22:08
フォーラム: 質問/Question
トピック: ★東郷元帥の双眼鏡・他★
返信数: 4
閲覧数: 14835

Re: ★東郷元帥の双眼鏡・他★

香川ではなく、隣の伊予松山出身の3人が主人公です。

あと6)のダハに見えるのは大型のガリレオ式双眼鏡と思います。
この頃はダハプリズムの黎明期で、まだほとんど普及していません。
by 石石石
2025年2月18日(火) 23:47
フォーラム: 今スコ/Modern Telescope
トピック: 新型ナグラー発表!
返信数: 4
閲覧数: 4067

Re: 新型ナグラー発表!

どうせならもう少し細くしてほしかった。
海外のサイトで直径60mmとなっているので、私には双眼視できません。

価格は15~20万円を想定していますが、
本当に性能がアポロ11並みなら、20万越えもあるかもしれません。
by 石石石
2025年1月25日(土) 00:57
フォーラム: お得情報/Bargain
トピック: ヤフオクを語ろう(メインスレッド)
返信数: 542
閲覧数: 509085

Re: ヤフオクを語ろう(メインスレッド)

宇治天さんて小口径屈赤を売ってたのでしょうか?
それとも単なるパーツの寄せ集め
あるいは???
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/au ... 1170630771
by 石石石
2024年11月07日(木) 21:23
フォーラム: イベント/Event
トピック: 小海星フェス2024
返信数: 22
閲覧数: 25412

Re: 小海星フェス2024

低温警報です。

これまでで最も寒い小海になりそうです。
未明どころか夜半の段階で氷点下になりそう。
皆様くれぐれも防寒対策を念入りに