いっかくじゅうさん。ご紹介ありがとうございます。
なるほど。観望会などで、パソコンに映る画面で見せるよりライブ感がでそうですね。
胎内でも持って行った話がでてましたので、胎内、京都、小海の3回の見るチャンスを逃したことになります。
たいへん残念です。
ふと思ったのですがこの手の電子観望は、スマホ用とかのVRゴーグルでみたらすごい迫力ではないでしょうか。
特にiPhon15pro以降他高級スマホは撮像素子が1インチに迫るものもでてきていますので、うまいアプリがあったら、低倍は望遠鏡を使わずスマホのレンズでVRゴーグルにセットしてみても凄い迫力かも。
検索結果 848 件
- 2025年11月14日(金) 09:25
- フォーラム: 今スコ/Modern Telescope
- トピック: スマートアイピース Pegasus Astro 「Smart Eye」
- 返信数: 9
- 閲覧数: 1083
- 2025年11月13日(木) 23:34
- フォーラム: イベント/Event
- トピック: 五藤光学100周年
- 返信数: 0
- 閲覧数: 71
五藤光学100周年
五藤光学研究所は2026年9月に100周年を迎えます。
それに関連しまして「【100周年事業/一般公募】心に残る、はじめての星空」という企画で
みなさまの投稿を募集しています。
https://www.goto.co.jp/news/20250801/
期間は十分長いですが、いかがでしょうか。
それに関連しまして「【100周年事業/一般公募】心に残る、はじめての星空」という企画で
みなさまの投稿を募集しています。
https://www.goto.co.jp/news/20250801/
期間は十分長いですが、いかがでしょうか。
- 2025年11月13日(木) 22:47
- フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
- トピック: 星座早見盤の世界
- 返信数: 9
- 閲覧数: 430
Re: 星座早見盤の世界
おっちゃん様。ご返信ありがとうございます。
そうですか。私も実用新案他から探してみましたが、見つかりません。
ちなみに、三省堂のはフィリップス社と似た紙製。世界的見てもお皿型、金属&プラスチック製は珍しそうです。
渡辺教具製作所の場合は、”海上保安庁海洋情報部勤務の天文学者の方々の指導を受け・・”とありますので、それと関係あるのでは、と推定してしまいます。船の甲板で使うには飛沫で濡れても大丈夫なように、それがひいては湿度の高い日本での使用に適していたとは思います。
そうですか。私も実用新案他から探してみましたが、見つかりません。
ちなみに、三省堂のはフィリップス社と似た紙製。世界的見てもお皿型、金属&プラスチック製は珍しそうです。
渡辺教具製作所の場合は、”海上保安庁海洋情報部勤務の天文学者の方々の指導を受け・・”とありますので、それと関係あるのでは、と推定してしまいます。船の甲板で使うには飛沫で濡れても大丈夫なように、それがひいては湿度の高い日本での使用に適していたとは思います。
- 2025年11月13日(木) 09:32
- フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
- トピック: 星座早見盤の世界
- 返信数: 9
- 閲覧数: 430
Re: 星座早見盤の世界
おっちゃんさんのご紹介のは見たことなかったです。
コメトさんご紹介の渡辺教具製作所のものでしょうか。 真ん中が凹んでいるように見えますが、金属製でしょうか?
先にご紹介のマニア本にも載ってますが、世界的にも渡辺教具製作所のものは、特異な存在だったようです。今でも売ってますが。
渡辺教具製作所の歴史についてもHPにありますが、興味深いですね。創業1937年は昭和12年。日中戦争がはじまった年です。
https://blue-terra.jp/history/
コメトさんご紹介の渡辺教具製作所のものでしょうか。 真ん中が凹んでいるように見えますが、金属製でしょうか?
先にご紹介のマニア本にも載ってますが、世界的にも渡辺教具製作所のものは、特異な存在だったようです。今でも売ってますが。
渡辺教具製作所の歴史についてもHPにありますが、興味深いですね。創業1937年は昭和12年。日中戦争がはじまった年です。
https://blue-terra.jp/history/
- 2025年11月12日(水) 23:10
- フォーラム: 古スコ/Old Telescope
- トピック: マイナー? 知名度が低い望遠鏡屋さん
- 返信数: 13
- 閲覧数: 6450
Re: マイナー? 知名度が低い望遠鏡屋さん
三光科学研究所のNo1のカタログを得ました。
先の、広告と中身はあまり変わりません。
ということは、1948年か1949年くらいのものでしょうか?
ミネルバ光学もあわせて、抑圧から解放され生まれた望遠鏡メーカー。ただ占領下の日本で時期が早すぎたかもしれません。
先の、広告と中身はあまり変わりません。
ということは、1948年か1949年くらいのものでしょうか?
ミネルバ光学もあわせて、抑圧から解放され生まれた望遠鏡メーカー。ただ占領下の日本で時期が早すぎたかもしれません。
- 2025年11月11日(火) 21:18
- フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
- トピック: 星座早見盤の世界
- 返信数: 9
- 閲覧数: 430
Re: 星座早見盤の世界
原さん。コメトさん。ご紹介ありがとうございます。
ヤフオクでも、長野県からプロっぽい出品も数あり、お二人からのお話も含め、確実にマニア市場が形成されていることが分かります。以前ご紹介したマニアの方の冊子にも面白い星座早見盤のお話があります。
普通考えるのが、だいたいのものは真ん中から下に窓が開いてます。これは南を見る時に見やすいですが、別に上に開いててもいいわけです。赤道近くの低緯度で使うにはすべての星座、全天の星を載せる必要がありますが、極に近いところで使うものは、赤道より下の星座は必要ありません。
時代や国によっても違うところがコレクターに愛される要素の一つでしょうか。
ヤフオクでも、長野県からプロっぽい出品も数あり、お二人からのお話も含め、確実にマニア市場が形成されていることが分かります。以前ご紹介したマニアの方の冊子にも面白い星座早見盤のお話があります。
普通考えるのが、だいたいのものは真ん中から下に窓が開いてます。これは南を見る時に見やすいですが、別に上に開いててもいいわけです。赤道近くの低緯度で使うにはすべての星座、全天の星を載せる必要がありますが、極に近いところで使うものは、赤道より下の星座は必要ありません。
時代や国によっても違うところがコレクターに愛される要素の一つでしょうか。
- 2025年11月10日(月) 23:48
- フォーラム: 世間話/Small talk
- トピック: ★「ガラ望」とは?
- 返信数: 8
- 閲覧数: 694
Re: ★「ガラ望」とは?
写真がすぐ出てきませんが、使えるのに忘れかけられた天文機材・・・
思いつくのは
架台・三脚では
フォーク式小型屈折経緯台
三角板
ポーラーファインダー ・・・使っている人まだいてプレミア級?
鏡筒周りでは、
接眼直視型レボルバー・・・フリップミラー内蔵型やダイアゴナルミラー内蔵型はまだいけそう
イメージインテンシファイヤー(通称アイアイ)
反射用3本足スパイダー・・・・4本足主流
イメージシフト装置
サンプリズム・・・・・・接眼サングラスと共にPL法の関係?
思いつくのは
架台・三脚では
フォーク式小型屈折経緯台
三角板
ポーラーファインダー ・・・使っている人まだいてプレミア級?
鏡筒周りでは、
接眼直視型レボルバー・・・フリップミラー内蔵型やダイアゴナルミラー内蔵型はまだいけそう
イメージインテンシファイヤー(通称アイアイ)
反射用3本足スパイダー・・・・4本足主流
イメージシフト装置
サンプリズム・・・・・・接眼サングラスと共にPL法の関係?
- 2025年11月10日(月) 22:32
- フォーラム: その他の機材、書籍/Other Instruments,Books
- トピック: 星座早見盤の世界
- 返信数: 9
- 閲覧数: 430
星座早見盤の世界
星座早見盤は、コレクターズアイテムとして極ニッチな界隈では人気があるものと思っていますが、星図等に比べなかなか国内ではまとまった情報が出てきません。 天文古玩の角田氏が100回以上、興味深いお話を書き込まれております。 https://mononoke.asablo.jp/blog/2020/05/23/9249663 特に三省堂の星座早見盤の歴史は古く気になっており、今回、小海の星フェスの帰りに富岡製糸工場とともに犬山の明治村に寄り、古い星座早見盤(たぶん三省堂)にみつけ、目を奪われました。 ただ、みても時代を識別できる目を持っていません。 ちなみにヤフオクに出ている↓は昭和になってからのも ...
- 2025年11月08日(土) 00:11
- フォーラム: イベント/Event
- トピック: 小海は11月7日(金)8日(土)
- 返信数: 7
- 閲覧数: 1875
Re: 小海は11月7日(金)8日(土)
フラッと寄りました。メーカーさん等のブース(エーデルワイス)は、少し減ったかもしれません。ただ、それ以上に観望派の望遠鏡類が減ったように感じました。 私らじゃんく狙いの方向けのフリマはそれなりに。ショップブースの出展料値上げで、安〇さんも外に出てきました。 私は、金曜だけで明日の本番?はおりませんが、皆さん明日も楽しんでください。 特にスマートアイピース。見逃しました。可能な方はレポートお願いします。 https://forum.furusco.com/viewtopic.php?p=4303#p4303 ちなみに戦果は、ボロボロのビクセンセンサー赤道儀1000円くらいです。 知らない方にこの ...
- 2025年11月07日(金) 23:28
- フォーラム: 今スコ/Modern Telescope
- トピック: スマートアイピース Pegasus Astro 「Smart Eye」
- 返信数: 9
- 閲覧数: 1083
Re: スマートアイピース Pegasus Astro 「Smart Eye」
しまった~!!!
「百聞は一見に如かず」の機会をまたもや、逃してしまった。
今、小海ですが、観望派の人らとダベッテいたら、本件すっかり忘れてしまっておりました。
ショップで大きく宣伝をしていたら、思い出していたのですが、気がつかず、部屋に帰ってこちらを見て、慌ててショップのほうに出向くと、すでに撤収して誰もいない状況。明日は同行者との約束で別のところに出向く予定で、今日しかなかったのですが....
明日の夜も、小海の星フェスに参加される方、レポートお願いいたします。
(小海の話題の方にも転載しておきます)
「百聞は一見に如かず」の機会をまたもや、逃してしまった。
今、小海ですが、観望派の人らとダベッテいたら、本件すっかり忘れてしまっておりました。
ショップで大きく宣伝をしていたら、思い出していたのですが、気がつかず、部屋に帰ってこちらを見て、慌ててショップのほうに出向くと、すでに撤収して誰もいない状況。明日は同行者との約束で別のところに出向く予定で、今日しかなかったのですが....
明日の夜も、小海の星フェスに参加される方、レポートお願いいたします。
(小海の話題の方にも転載しておきます)